fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

姉夫婦が昨日、富良野岳に登った。
花がいっぱいあるという。 自分も行くことに。
  ・  ・  ・  ・  ・
金曜日には、孫の華ちゃんが旭川に来る。(息子夫婦)
それがあるから、北上を急いでいい。

途中、チロロの巨石に寄る。
巨大なクマの糞が見たいし、そばの川で日高ヒスイの原石を探す。(ネットで、あると調べてある)

鵡川(むかわ)沿いの初めての道を走る。
その後、樹海ロードを通って日高町に。

最後は富良野を通って、登山口の十勝岳温泉に。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇を走る。   印にチロロの巨石。

s-19年7月9日 (1)    s-19年7月9日 (2)

鵡川(むかわ)沿いの道。  酪農と畑作地帯。  川が広い平野をつくった。

s-19年7月9日 (4)    s-19年7月9日 (5)

むかわ町穂別を通って。  右は穂別ダム。

s-19年7月9日 (6)    s-19年7月9日 (7)

樹海ロードを通って、日高町に入った。
右写真。 真っ直ぐ行って山の中にチロロの巨石。

後で戻ってきて左に行く。

s-19年7月9日 (8)    s-19年7月9日 (9)

左に道の駅。

s-19年7月9日 (10)

山道に入った。 ずっと奥に、日高山脈への登山口。
今回クマの糞は少しだけ。  大きいのは無かった。

右写真は昨年撮影。 何ヶ所もあった。  

s-19年7月9日 (11)    s-19年7月9日 (3)

着いた。   右の石がチロロの巨石。  

s-19年7月9日 (12)

巨石。  山奥から運び出したが、ここまでで断念。

s-19年7月9日 (25)    2018070922320617a_20190710022007755.jpg

どうやって食んだのでしょう。

s-19年7月9日 (26)

ヒスイの沢がある。 日本では、糸魚川がヒスイで知られますね。

s-19年7月9日 (24)    s-19年7月9日 (27)

右の方に、大きなチロロ川。 これはその支流。 
右は上流。   この奥にヒスイの沢。 洪水の時、小さな原石が流されてくる。 ※ 最後に記事を紹介。

クマが出たら困るので、車のカギはかってない。

s-19年7月9日 (29)    s-19年7月9日 (28)

下流。  川に下りやすい。  ここで探す。

s-19年7月9日 (30)    s-19年7月9日 (31)

原石かなと思われる石。 ヒスイは薄い青。

s-19年7月9日 (32)    s-19年7月9日 (33)

これらがそうかなと。  割ったら、右写真のようになりそう。 日高ヒスイ。
   ※ 確認してないけど、道の駅に寄ったら日高ヒスイが売ってたかも。

細長いのを持ってきた。

s-19年7月9日 (34)    s-19年7月9日 (22)

奥への道。 行ってみた。 黒牛がいた。 砂利道になって戻った。
正面20㌔ほど奥に、日高を代表する山、幌尻岳。  百名山で最も苦労する山の1つ。

s-19年7月9日 (35)    s-19年7月9日 (23)

北に向かっている。   道東道。 右に行けば帯広。

s-19年7月9日 (13)

左に占冠(しむかっぷ)の道の駅があった。 右に行く。

s-19年7月9日 (14)

シカさん。 逃げないから停まった。 しかたない。 右写真の後、右に跳ぶように逃げた。

s-19年7月9日 (15)    s-19年7月9日 (16)

富良野を過ぎた。 周辺にラベンダーの花畑。 

s-19年7月9日 (17)

上富良野で山に向かった。  ツルハの向こうが富良野岳。 登山口から3時間半。 花の山。
右写真の正面右に、十勝岳。

s-19年7月9日 (18)    s-19年7月9日 (19)

露天風呂の吹上温泉は左に。

s-19年7月9日 (20)

着きました。  左に、公共の駐車場。

s-19年7月9日 (21)

明日の天気は大丈夫。
快適な登山になりそうです。

【記事紹介】

   チロロの巨石。 クマの糞。 日高ヒスイ。 幌尻岳への登山道。 湯の沢温泉。 美瑛まで走る。~日高町他~ 他 (2018/7/9)

【停泊場所】    十勝岳温泉、富良野岳登山口駐車場。

【明日の予定】     富良野岳に。 花の百名山。 天気は大丈夫のよう。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3222-a3d98454

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ウトナイ湖から十勝岳温泉まで走る。 穂別・日高を通って。 チロロの巨石。 そばの川で日高ヒスイを探す。~日高町他~ 他 (2019/7/9)
  • 2019年07月10日 (水)
  • 02時46分55秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。