雨の少ない日が続いた。
青い池の青さは、増していった。
・ ・ ・ ・ ・
富良野岳への準備は終わった。 弁当も作った。
でも、体が重い。
血圧を測ったら高くなっていた。
この3日間の美味しかった酒が、意地悪した。
登っても、呼吸がつらい。 山は延期。
元に戻すのに、3日ほどかかる。
青い池が良さそうなので行ってみた。 中国人ばかり。
その後、美瑛のか丘の、人の行かない所に向かった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印に青い池。 赤〇は、藤野の丘。 緑〇は最後に。

駐車場が広く新しくなった。 平日でも人は来る。

右写真に堤防のような堰堤(えんてい)。
十勝岳が噴火してで泥流が流れたら、その勢いを抑えるため。
※ 昔、十勝岳の噴火で泥流が発生。 上富良野が大きな被害。
戻って来る道に利用。

駐車場は左下。 堰堤の右に下りていく。 すぐに見えてくる。

予想通り。 いい色だ。
ミルキーブルーというか白っぽい青が、青い池の特徴。

雨が降るとにごる。 青が弱まる。 今日はいい。

正式な湖とか池ではないから、地図には乗らない。 航空写真だけ。
地図会社では、ここは水たまりと考えている。
どうして青いかは難しい。 美瑛川は昔から青い。

立ち枯れた木が、青さを引き立てている。

木が並んでいる。 人が植えたカラマツでしょうか。

堰堤が造られたのは平成元年。 その10年後くらいに知られる。
今から10年前には、人気の場所になっていた。

美瑛川は低い所を。 水は青い。

右写真は戻っている。 こんな風にみんな見ている。 ほとんど中国人。 記念写真を。

藤野の丘に来た。 富良野岳は、雲の中。

麦畑がどこまで続く。 人はいない。

美瑛の市街地が見える。 右写真は、ジャガイモ畑。

新区画地区。 右下は、美瑛市街の隣の沢。 そっちに行く。

夕方、旭川市に入った。 姉の家に。
久しぶりの旭川。
数日後にはエアコンの修理が終わる。 道東に向かうのかな。
【記事紹介】
富良野岳は花の百名山。 続く花畑。 コマクサ・エゾヒメクワガタ・ウズラバハクサンチドリ他。 上富良野岳、火山の風景。~上富良野町~ 他 (2018/7/12)
【停泊場所】 旭川の姉の家の前
【明日の予定】 旭川市のどこかに。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
青い池の青さは、増していった。
・ ・ ・ ・ ・
富良野岳への準備は終わった。 弁当も作った。
でも、体が重い。
血圧を測ったら高くなっていた。
この3日間の美味しかった酒が、意地悪した。
登っても、呼吸がつらい。 山は延期。
元に戻すのに、3日ほどかかる。
青い池が良さそうなので行ってみた。 中国人ばかり。
その後、美瑛のか丘の、人の行かない所に向かった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印に青い池。 赤〇は、藤野の丘。 緑〇は最後に。


駐車場が広く新しくなった。 平日でも人は来る。


右写真に堤防のような堰堤(えんてい)。
十勝岳が噴火してで泥流が流れたら、その勢いを抑えるため。
※ 昔、十勝岳の噴火で泥流が発生。 上富良野が大きな被害。
戻って来る道に利用。


駐車場は左下。 堰堤の右に下りていく。 すぐに見えてくる。


予想通り。 いい色だ。


ミルキーブルーというか白っぽい青が、青い池の特徴。


雨が降るとにごる。 青が弱まる。 今日はいい。


正式な湖とか池ではないから、地図には乗らない。 航空写真だけ。
地図会社では、ここは水たまりと考えている。


どうして青いかは難しい。 美瑛川は昔から青い。


立ち枯れた木が、青さを引き立てている。


木が並んでいる。 人が植えたカラマツでしょうか。


堰堤が造られたのは平成元年。 その10年後くらいに知られる。
今から10年前には、人気の場所になっていた。


美瑛川は低い所を。 水は青い。

右写真は戻っている。 こんな風にみんな見ている。 ほとんど中国人。 記念写真を。


藤野の丘に来た。 富良野岳は、雲の中。


麦畑がどこまで続く。 人はいない。


美瑛の市街地が見える。 右写真は、ジャガイモ畑。


新区画地区。 右下は、美瑛市街の隣の沢。 そっちに行く。


夕方、旭川市に入った。 姉の家に。
久しぶりの旭川。
数日後にはエアコンの修理が終わる。 道東に向かうのかな。
【記事紹介】
富良野岳は花の百名山。 続く花畑。 コマクサ・エゾヒメクワガタ・ウズラバハクサンチドリ他。 上富良野岳、火山の風景。~上富良野町~ 他 (2018/7/12)
【停泊場所】 旭川の姉の家の前
【明日の予定】 旭川市のどこかに。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3223-a61eb525