fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

3㍍の高さは、魚にとっては厳しすぎる。
自然の滝だから、文句は言えない。
  ・  ・  ・  ・  ・
さくらの滝。
春には桜が咲いて、夏にはサクラマスがジャンプ。

他では見られない光景。
心の中で誰もが応援する。
何度も何度も挑戦するけど難しい。

せっかく裏摩周に行ったけど、霧の摩周湖。
今回もダメ。

カラマツの湯はせせらぎの湯。
今日は独り占め。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇に裏摩周展望台。   印に滝。   神の子池は、パス。

s-19年7月15日 (1)

さくらの滝への道。  緑駅に近い。   右地図の赤〇(標津町)に停泊。 しべつちょう。

s-dddfgghhhjj.jpg    s-19年7月15日 (2)

農道に入った。    案内があちこちにある。   ジャガイモの花。
                            ※ 空が青い。 裏摩周期待していいのか。

s-19年7月15日 (8)    s-19年7月15日 (9)

駐車場。  20台ほど。  半分は中国人。  仮設トイレが。
熊出没注意とある。 クマはどこにでもいる。

s-19年7月15日 (18)    s-19年7月15日 (19)

少し歩いてここ。  さくらの滝。

s-19年7月15日 (20)

高さ3㍍。 途中で押し戻される。  サクラマス。
ずっと川にいたら、ヤマメ(ヤマベ)。  海に下りたらサクラマス。

s-19年7月15日 (21)    s-19年7月15日 (22)

7月8月と見られる。  7月は銀色が多い。

s-19年7月15日 (24)    s-19年7月15日 (23)

出来るだけ上流に行きたい。  本能でしょうか。

s-19年7月15日 (25)    s-19年7月15日 (26)

滝を登り切ったサクラマスは、確認できなかった。  もう少しというのはあった。 あと50㌢。



滝の下。 助走(助泳)はどのくらいでしょう。

s-19年7月15日 (27)

見てると動くから分る。 赤〇ははっきりしている。 黄色〇がそれかなと。
右写真は、以前撮影。(ずっと昔)

s-19年7月15日 (28)    s-19年7月15日 (3)

裏摩周に向かう。 ここから右に入って神の子池。 今回は行かない。 右写真は以前の。
美瑛の青い池とは色が違う。

s-19年7月15日 (10)    s-19年7月15日 (6)

国道から入った。  外輪山を登っている。  自転車は大変。  だんだん急に。
空が青くないから不安。  結局、霧に包まれた。

s-19年7月15日 (11)    s-19年7月15日 (12)

正面に展望台。

s-19年7月15日 (29)    s-19年7月15日 (30)

見えるわけないけど、展望台に。

s-19年7月15日 (31)    s-19年7月15日 (32)

この写真は10年ほど前に。  邪魔な木が後に切られる。(国立公園だから手続きが大変)
今は、右のように見えるそう。 自分は見てない。

s-19年7月15日 (4)    s-19年7月15日 (7)

駐車場も霧の中。

s-19年7月15日 (33)

次は養老牛温泉のからまつの湯。 ようろううし温泉。  今年もまた。
温泉街の数㌔手前。  下って右の林道に入る。  右に入る道は他にない。

案内はない。

s-19年7月15日 (13)    s-19年7月15日 (14)

いつもは車が多い。 何かあったのか。  クマが出たとか。 ここはクマの生息地。
車の中で寝てる人が。

右写真の右に、男性用の更衣室。
奥の方に女性用の湯船が出来た。

s-19年7月15日 (15)    s-19年7月15日 (35)

これが、からまつの湯。 女性が入っても構わない。
何年も前のこと。  女性用はなかった時代。

自分が入っていたら、年配の女性が入ってきた。
夜のこと。   懐中電灯の明かりだけ。  それでどうしたかって?  お話し。

右写真は以前撮影。  湯船の中で撮影。  入ってるときは、こんな目線。
クマよけのスプレーを、左横に置いてある。

そうそう、入っていたら車の人が来た。
全身入れ墨。  こっちに来るのを遠慮して、女性用に行った。

s-19年7月15日 (34)    s-19年7月15日 (5)

中標津(なかしべつ)で買い物して、標津(しべつ)に。
あるはずの信号機がない。  パトカーが今来た。 少し前に事故か。

交通整理や掃除は、エネオスの人がしている。 ご苦労様。
信号機を倒したのはこの車か、それとも他か。 

緊迫した雰囲気でなかったので、大きな怪我とかは無いよう。

s-19年7月15日 (16)    s-19年7月15日 (17)

サクラマスは滝を越えられなくても、卵は産みますね。
遅くても9月までには。 そうやって命をつなぐ。

【記事紹介】

   神の子池はカムイブルー。 裏摩周から霧の摩周湖を。 からまつの湯。 兄弟ギツネとお話し。~清里町他~ 他 (2017/8/9)
   シマフクロウの鳴き声が聞こえた。(養老牛温泉駐車場) カリカリウス遺跡のヒカリゴケは圧巻。~標津町他~ 他 (2017/8/8) 

【停泊場所】   標津町、海の公園駐車場。

【明日の予定】    根室に向かうのかな。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3228-e52aa04e

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • サクラマスがさくらの滝をジャンプ。 高さ3㍍。 越えるのはほんの少し。 霧の裏摩周。 からまつの湯。~清里町他~ 他 (2019/7/15)
  • 2019年07月16日 (火)
  • 08時55分01秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。