fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

街歩く人はみんな上着。 半袖の人はいない。
今日の根室は、日本で一番寒かった。
  ・  ・  ・  ・  ・
霧雨が降っているので外は歩けない。
根室半島の先の納沙布岬まで行ってくる。

最後まで車からは出なかった。
写真は全部、車の中から。  こんなの初めて。 (2枚以外は、車載カメラ)

予想気温を調べたら根室が一番低い。
  ※ 最低気温は根室14度。 稚内15度。 羅臼16度。

半島の途中から、昼間なのに気温は13度台に。(市街地は16度だった)
日本の平地では、一番気温が下がった。

s-19年7月17日 (1)
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

時計と反対に周る。

s-19年7月17日 (2)

大型店に寄って、市街地に入ってきた。    
ガスで白っぽい。  根室の人は霧って言わない。   ガスってきたっていう。

s-19年7月17日 (4)

右に曲がったら、根室駅が見える。  花咲ガニの店があって。
有人駅では、日本最東端。

s-19年7月17日 (5)    s-19年7月17日 (6)

国道に戻って。   左に、停泊している常盤台公園。
島を返せとある。  根室には島から逃げてきた人がいる。

根室の人はロシア人を信用していない。
2島が返って来るかもって考えたことはない。 4島から2島にしぼんでそれさえも、って・・。

s-19年7月17日 (7)    s-19年7月17日 (8)

花咲港に行く道。  根室線の踏切。  線路を左に700㍍ほど行けば東根室駅。

s-19年7月17日 (9)

東根室駅。   日本最東端の駅。 

s-19年7月17日 (10)    s-19年7月17日 (11)

街から出たら湿原が続く。  沼があちこちに。   
  ※ ネムロコウホネが咲いている。   葉っぱが水から出ないのが特徴。

ガスは太平洋側が濃い。   ライトをつけて走る。

s-19年7月17日 (12)    s-19年7月17日 (13)

珸瑤瑁(ごようまい)地区。   気温はどんどん下がる。

s-19年7月17日 (14)

時刻は3時半。 14度を切っている。 ※ 外気を測る温度計はほぼ正確。
間もなく、納沙布岬。

s-19年7月17日 (15)

北方領土は見えない。
ここは日本最東端だけど、そうは書いてない。

日本最東端は、北方領土の向こう端と考える。
ここは、本土最東端。   天気が良ければ島は見える。

s-19年7月17日 (16)    s-19年7月17日 (17)

納沙布岬灯台は100㍍離れると見えない。 ここでやっと見えた。

s-19年7月17日 (18)

戻ってきて、お土産の店。    いっぱい荷物を積んだバイク。   頭しか見えない。

s-19年7月17日 (19)    s-19年7月17日 (20)

四島(しま)のかけ橋。   島返還を願ってのモニュメント。

s-19年7月17日 (21)

オホーツク海側を戻る。 木は大きくならない。 北風に押されて曲がる。

s-19年7月17日 (22)    s-19年7月17日 (23)

牛さん。 寒さに強い。  ニッコウキスゲが時々。   クマに注意の看板があった。

s-19年7月17日 (24)

北方原生花園駐車場。   ハマナスが見えた。   今日は馬はいない。

s-19年7月17日 (25)    s-19年7月17日 (3)

オホーツク海側のガスは薄い。 いつも。   右写真で、左に曲がって内部に。

s-19年7月17日 (26)    s-19年7月17日 (27)

戦時中の飛行場跡があるんだが、分からなかった。 

s-19年7月17日 (28)

戻ってきた。

s-19年7月17日 (29)

ここで右に。   曲がってすぐ左に常盤台公園。

s-19年7月17日 (30)    s-19年7月17日 (31)

根室に来たらいつもここ。 トイレも水飲み場もある。

  ※ 余談  公園ができる前、空き地だった。  その前は公民館が。
        寅さんの映画に、夜霧にむせぶ寅次郎がある。
        ねむろ新緑祭の舞台セットはここに造られた。
        祭りの出店など。   上の右写真の場所で、夜バイクが下から来る撮影。(たまたま見た)

s-19年7月17日 (32)    s-DSCF4642.jpg

今日の根室は寒かったので、それを紹介しました。
どこの家もストーブを使っています。  自分も。

【記事紹介】  納沙布岬から見た北方領土。 一番近い島はどれ? ~根室市~  根室のお盆は7月。  他  (2012/7/20)

【停泊場所】  常盤台公園駐車場。

【明日の予定】    落石岬に行けたら行きたい。 クマに気を付けて。
          ガスだったら寒かったら、別の場所。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3230-2ab3a98c

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 根室が寒いの、夏でもストーブ、ガス(海霧)で太陽見えない、みんな当たり前。 気温14度の根室半島を一周する。~根室市~ 他 (2019/7/17)
  • 2019年07月18日 (木)
  • 08時58分28秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。