fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

途中の湿原の森は、落石岬を人の生活から切り離している。
荒涼とした別世界に来たなって、感じることに。
  ・  ・  ・  ・  ・
ガス(海霧)が濃過ぎたら行ってもつまらない。
しかし、昼に近づくにしたがって薄い青空に。

サカイツツジの季節ではないけど、他の花はある。
何か動物もいる。

風光明媚な、秘境落石岬に行ってみる。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

2㌔ほど歩く。   根室半島の付け根にある、小さな半島の奥。

s-19年7月18日 (1)    s-19年7月18日 (2)

途中ちょっとだけ、温根沼の展望台に寄った。(若い時10年間この地で過ごした)   
橋からこっちが根室半島。

s-19年7月18日 (4)

温根沼小唄の紹介。 聞いたことある。 
サカイツツジの発見は、伊藤初太郎とある。 確認したら間違いない。

s-19年7月18日 (6)    s-19年7月18日 (5)

落石に来た。  ※ おちいし  らくせきではなく。
小さな半島が見えている。 背の低い森の向こうが、落石岬。

s-19年7月18日 (7)

駐車場から歩きだす。 昔の通信施設。

s-19年7月18日 (8)    s-19年7月18日 (9)

クマは滅多に出ないよう。  アカエゾマツの森。 

s-19年7月18日 (10)    s-19年7月18日 (11)

サカイツツジ。 日本ではここだけ。   自分は花を見たことない。  木が小さい。

   ※ 樺太の北半分はロシア、南半分は日本。 そんな時代があった。
     境目(国境)辺りで発見されたので、サカイツヅジ。

s-19年7月18日 (12)    s-19年7月18日 (3)
木道を行く。  森なのに湿原。   ミズバショウ。  人が来た。
根が地中深く入れない。

s-19年7月18日 (14)    s-19年7月18日 (15)

森を抜けたら、草地っぽい湿原。

s-DSCF4915.jpg 

高さ1㍍程の木だって、樹齢は30年ほど。  成長が遅い。 一番上の新芽は風で枯れる。
ワタスゲ。  ※ これで耳掃除・・??

s-19年7月18日 (16)    s-19年7月18日 (13)

左の方。   クマの食べ物はないから、普通はいないですね。
サカイツツジはこの一帯に。  右のばかりで、これは違う。

s-19年7月18日 (17)    s-19年7月18日 (18)

油断したら木道の穴に落ちる。  モウセンゴケ。

s-19年7月18日 (19)    s-19年7月18日 (20)

周辺一帯は落石岬湿原。   ミズゴケ湿原とも呼ばれるそう。

s-19年7月18日 (22)    s-19年7月18日 (21)

森から湿原から出た。 

s-19年7月18日 (23)

落石岬に。  落石岬灯台。  昔は人が住んでいた。 灯台守。

s-19年7月18日 (24)    s-19年7月18日 (25)

左方面。   よ~く見たらどこかにシカはいる。

s-19年7月18日 (26)

右方面。  平らな台地はどのようにして作られたのでしょう。   チシマフウロかな。

s-19年7月18日 (27)    s-19年7月18日 (28)

円いのは上だけ。

s-19年7月18日 (29)

50㍍の断崖。

s-19年7月18日 (30)    s-19年7月18日 (31)

感動の美しさ。 チシマフウロ。  これから開く。 うぶげ。 色が濃い。   
遠くにシカがいた。 実は近くに人がいて、この後逃げる。

s-19年7月18日 (32)    s-19年7月18日 (33)

戻る。  エゾチドリ。  何度も見た。 

s-19年7月18日 (34)    s-19年7月18日 (35)

最後にこれ。  紫の花はタチギボウシ。
ツツジっぽい葉っぱが見える。  サカイツツジはこれでしょうか。  小さな木。

s-s-19年7月18日 (36)pp

久しぶりの落石岬。
秘境、風光明媚、最果て、そんな言葉が似あうところでした。

【今日の一曲】       下の曲に、落石岬の写真が2度出てきます。
            中島みゆき 北の旅人(DTM ver.)    



【停泊場所】      浜中町近くのパーキング。

【明日の予定】    根室に戻ります。 車石かな。
              ※ 根室時代の友人から突然の電話(メールも)
                 明日の晩、札幌から根室に来る。 お酒を飲もうかということになって。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3231-dda5ff6d

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 落石岬だけに咲くサカイツツジ。 アカエゾマツとミズゴケの湿原。 断崖の縁に落石岬灯台。 エゾチドリ。~根室市~ 他 (2019/7/18)
  • 2019年07月19日 (金)
  • 10時51分29秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。