fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

遥か昔、海底で噴火。  溶岩が噴き出す。
その後からまた溶岩が。  そんな複雑さの中で、岩が放射状になった。
  ・   ・   ・   ・   ・
昨晩一緒に酒を飲んだMさんと、昼にエスカロップを食べた。
久しぶり。  根室名物。

今回は車石の写真を撮り直し。
周辺には花が咲いてるから、それも楽しみ。

ガスが濃くて何も見えなかったらどうしましょう。
そんな心配の中向かった。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

場所は根室市花咲港。  花咲港にはサンマ船が全国から集まる。

s-19年7月20日 (1)    s-19年7月20日 (2)

イオンの向かいにドリアンというお店。 Mさんが先に。

s-19年7月20日 (3)

バターライスに洋風のカツ。 サラダがあるので食べやすい。
長い歴史を持っている。

s-19年7月20日 (5)    s-19年7月20日 (4)

Mさんと別れて車石に。  ガスはあるけど、何とかなる濃さ。

s-19年7月20日 (6)

左下を見たら海は大荒れ。  白くエゾニュウの花。

s-19年7月20日 (7)    s-19年7月20日 (8)

花咲灯台。 一昨日見た落石岬灯台に似ている。
ヒオウギアヤメはどこも終わっている。 この花だけいい状態で。

s-19年7月20日 (10)    s-19年7月20日 (9)

車石は左から下って、右下に。

s-19年7月20日 (11)

車石っぽいのは全国で見るけど、根室のが一番大きく丸い。

s-19年7月20日 (13)    s-19年7月20日 (12)

右端から見上げたら見える。   波にさらわれそう。  太平洋の荒波。   ナデシコのつぼみ。

s-19年7月20日 (14)    s-19年7月20日 (15)

どこも岩は複雑。   ツリガネニンジン。   ※ ハクサンシャジンはほぼ一緒。

s-19年7月20日 (16)    s-19年7月20日 (17)

右上が車石。

s-19年7月20日 (18)    s-19年7月20日 (19)

下に来ました。   元々は球形で、間の部分が取れたんですね。

s-19年7月20日 (22)

完ぺき。  これのミニ版なら、根室半島の崖で見られる。

s-19年7月20日 (23)

周辺はこう。   岩がねじり合いの戦い(?)  部分的に丸い。

s-19年7月20日 (21)    s-19年7月20日 (20)

上に戻ってきて、別の道。   変わった石がある。

s-19年7月20日 (25)    s-19年7月20日 (24)

丸いけどさっきとは違う。

s-19年7月20日 (26)    s-19年7月20日 (27)

俵(たわら)のような部分は、後から突き上げてきたのでしょうか。 

s-19年7月20日 (28)    s-19年7月20日 (29)

振り返って。   人のいるところが車石。

s-19年7月20日 (30)

海の上に浮くことは出来るのか。  波にもまれそう。   フウロソウ。

s-19年7月20日 (32)    s-19年7月20日 (31)

駐車場から出たらキタキツネがいた。  おねだり狐ではない。
逃げたから、自分でエサを見つけて生きている。 ほっとする。

s-19年7月20日 (33)    s-19年7月20日 (34)

車の窓を開けて、カメラを構えて、どこかから顔を出すのを待った。  時々口笛。
顔が優しい。 若いキツネかな。  

強さを感じるいい目だ。   この後、草の中に消えた           ※ 子狐はかわいい。(上渚滑)

s-19年7月20日 (35)

青空は昼間少しだけ。
それでも、根室の市街地の気温は上がった。 半袖でいい。
ガスの中の車石では上着。 20度ない。

根室を出ます。

【今日の一曲】   倍賞千恵子/岩尾別旅情
                        ※ エゾニュウとカモメを見たのでこの歌に。
                           岩尾別温泉は再開していると分かりました。 行くことになりそう。
                            今月末に。



【停泊場所】      厚床駅前

【明日の予定】    浜中町でルパン三世に会う。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.

 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3233-3403b3da

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 根室車石は放射状節理の岩。 エゾニュウの花。 花咲灯台。 ツリガネニンジン。 Mさんとエスカロップを。~根室市~ 他 (2019/7/20)
  • 2019年07月21日 (日)
  • 08時38分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。