fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

あやめヶ原に馬を放すと、踏みつけられてダメになるのでは。
そう思うけど、違った。
  ・  ・  ・  ・  ・
ヒオウギアヤメは、他の草に埋もれたら、だんだん減っていく。
馬はヒオウギアヤメは嫌い。 食べない。  他の草は大好き。

あやめヶ原は自然の姿に見える。
でも実際は、馬が作った自然だった。

愛冠(あいかっぷ)岬にはシカがいっぱいいた。
人を恐れないのか逃げなかった。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

チンベノ鼻にあやめヶ原。

s-19年7月22日 (1)    s-19年7月22日 (2)

駐車場から少し歩いてここ。   馬と鹿が一緒にいる。   いいのかな。

s-19年7月22日 (3)

ヒオウギアヤメ保護のために馬を放していると。

s-19年7月22日 (4)    s-19年7月22日 (5)

しっぽ振ってちょうだいよ、って言ったら、たまたまこうなった。

s-19年7月22日 (6)

横の方を見たらこんなのが。   自分の想像だけど、右のような塩が入ってるのではと。(塩+ミネラル)
草食動物は塩分が必要。  肉食は食べる動物に塩分が。

  ※ もしかして、シカも舐めてるかも。 馬は仕方ないって大目に見て。 

s-19年7月22日 (14)    s-19年7月22日 (35)

馬の性格は、普通は穏やかですね。  でも気の荒いのもいる。 たまたま機嫌が悪かったりも。
それで気を付けてくださいと。   毎日霧。

うっすらと中央左に、チンベ展望台。

s-19年7月22日 (7)

ここにもゲート。  2つある。  間を馬が通る。   押して開ける。

s-19年7月22日 (12)    s-19年7月22日 (11)

チンベ展望台から。  何も見えない。  フウロソウの花びらには皴(しわ)。 夏用のの生地にこんなのが。

s-19年7月22日 (9)    s-19年7月22日 (8)

向こうにも展望台。 行かない。    ヒオウギアヤメはどこも終わっている。

s-19年7月22日 (10)

観光客がバスでやってきた。

s-19年7月22日 (13)

少し走って、愛冠岬駐車場。  誰もいない。

s-19年7月22日 (15)    s-19年7月22日 (16)

シカがいっぱいいる。  距離、300㍍。

s-19年7月22日 (17)

人に慣れてるかも知れない。 驚かしたら逃げるのははっきりしている。
シカのそばを通りましょう。  キツネはこの後逃げた。  振り返って。

s-19年7月22日 (18)    s-19年7月22日 (19)

ずっと話しかけている。   草を食べてるのは警戒していない証拠。
右端のがこっち見てる。   若いオス。

s-19年7月22日 (20)

こっちに向かって歩いてきた。   あんまり寄ってこないで、って。

s-19年7月22日 (21)

通してね、って言いながら。   この後シカは、右にゆっくり移動。

s-19年7月22日 (22)

この2頭が動かない。  あら、お前さんはオスだね。  話を聞いている。
若いオスは、しばらくメスと一緒にいる。 大きくなったら自立して他に。

このオスは昨年の春に生まれた。 1才と少し経っている。
自分が近づくと、右に動いてくれた。

s-19年7月22日 (23)

自分は展望台に。   さっきのシカはここに。

s-19年7月22日 (24)

左を見たら、こっちにもいた。

s-19年7月22日 (25)

問題です。  シカは何頭いますか。  よく見て。   答えは写真の下に。

s-19年7月22日 (26)

  ※ 答えは3頭。  左のシカの後ろに耳が見えている。

海が見える。   大黒島。

s-19年7月22日 (27)

筑紫恋(ちくしこい)地区。  昆布を干す広い砂利の広場が。

s-19年7月22日 (28)    s-19年7月22日 (30)
遠くの左端は、尻羽(しれ)岬。  最後に記事を紹介。

s-19年7月22日 (29)

厚岸の市街地に来て、国泰(こくたい)寺。 
江戸時代からあった寺。 蝦夷(えぞ)三官寺。   ※ 三官寺は最後に紹介。

s-19年7月22日 (34)

中央右はスモモの木。   この寺と一緒の歴史。

   ※ 余談  スモモもモモもモモのうち、って言うけど、スモモはモモの仲間でない。
          どちらもバラ科の植物。  酸っぱいモモみたいなので、スモモと。

           スモモは昔から日本にあった。 アメリカに渡って改良されプラムに。
            日本に逆輸入された。  プラムは美味しい。 食べたくなってきた。 プルーンは親戚のよう。

s-19年7月22日 (31)    s-19年7月22日 (32)

後ろの山にバラサン岬が。  今の建物は新しい。

s-19年7月22日 (33)

今日はいろいろ勉強しました。 馬とアヤメの関係。  塩のこと。  スモモのこと。
シカのことも。  シカの目は穏やかでした。 きっと人に意地悪されたことがない。

【記事紹介】   

   尻羽岬(シレパミサキ)には、人だけでなく、鹿もいなかった。~釧路町仙鳳趾村~  他  (2012/8/17)
   黒松内町から伊達市まで走る。 秘境駅ナンバー1、小幌駅近くを通って。 円空の最終目的地、有珠善光寺。~伊達市他~ 他 (2019/7/6)

   ※ 有珠善光寺の他は様似町の等澍院

【今日の一曲】   松原のぶえの 愛冠岬    ※ タウシュベツ川橋梁など、こことは関係ない画像も。



【道の駅】   厚岸

【明日の予定】    海岸沿いを釧路へ。   
                ※ その後のコースは、羅臼に向かう。 中標津への初めての道で。
                   羅臼から岩尾別温泉。   オホーツク沿岸を北上。   
                    8月初旬に紋別市そして雄武町日の出岬で伊達のKさん家族と合流。
                     その後、旭川に戻る。  どこかで車検。  8月28日、いつもの比布の集まり。  

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3235-080d5b9c

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • あやめヶ原、ヒオウギアヤメを馬が育てる。 馬に塩? 愛冠岬でシカと仲良く。 国泰寺は蝦夷三官寺。~厚岸町~ 他 (2019/7/22)
  • 2019年07月23日 (火)
  • 09時04分30秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。