fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

もういいかなって所まで北上。
霧がかかってて、夜になるとはっきり涼しい。
  ・  ・  ・  ・  ・
久しぶりの海釣り。
カレイやカジカの写真を載せる予定だった。

でも、一匹も釣れない。
釣れないと、記事が寂しくなってしまう。

日本の北の荒涼とした風景を紹介。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

日の出岬から、道の駅岡島まで。

s-19年7月31日 (1)

出発。  昨日入ったホテル日の出岬の温泉。  オムイの湯。

s-19年7月31日 (13)

救急車が抜かしていった。   左に行けば美深。
途中に、上幌内。

車の無い時代、北海道で最も辺境の地は、上幌内だったかも知れない。
札幌から向かったら、羅臼に行くより大変。

その地域に赴任した若い女の先生は、きっと泣いた。
昭和50年までの話。

s-19年7月31日 (14)    s-19年7月31日 (15)

雄武町の市街地に。 左の高い建物は道の駅。 韃靼(だったん)そばが食べられる。
右の高いのは役場。

s-19年7月31日 (16)

港に行ってみる。 下の周辺に飲み屋さんが多くあった。
港では誰も釣りをしていない。  他に行くか。

   ※ どこで釣れるかは、釣り人を探すのがいい。 後は釣具店で聞くか。
   ※ 知床で熊を見つける方法は、クマを見ている人を探す。 それが手っ取り早い。

s-19年7月31日 (17)    s-19年7月31日 (18)

雄武の市街地を過ぎたら、山が見えなくなった。
内陸部の方、遠くに低く。

北見山地は、北海道の北に行くと、広い台地に沈む感じ。

s-19年7月31日 (19)

雄武町幌内。  

    ※ オホーツク地方は網走管内と呼ばれる。 (羅臼や根室は根室管内。 釧路の方は釧路管内)
      ここは、その最北部。 さらに上は宗谷管内。

s-19年7月31日 (20)

誰も釣ってないけど、幌内港に来た。

s-19年7月31日 (21)

ホタテを獲る船か。  こっち方面は、稚貝を海に放流する。 大きく育てて。

s-19年7月31日 (2)    s-19年7月31日 (3)

これが道具。   エサは、ホタテの耳を赤く染めた塩漬け。 店で売っている。

s-19年7月31日 (5)    s-19年7月31日 (6)

       ※ 救命胴衣は必ず使用。 運転席の背もたれの後ろに収納。 

あっちこっち場所を変えたけど、当たりは来ない。
カレイも暑いのはいやかな。  深い涼しい所に行ったか。

港の出口。

s-19年7月31日 (7)    s-19年7月31日 (9)

来る時、幌内小学校の横を通った。 クランドには草が生えていた。 合併しましたね。

s-19年7月31日 (8)    s-19年7月31日 (10)

ここから内陸に入ると、さっき紹介した上幌内。

s-19年7月31日 (22)

稚内156㌔。 3時間あれば行きそう。   途中信号は10個くらいか。

s-19年7月31日 (23)

どこかの港に寄った。  釣り人はいない。  ウミウが羽を乾かしていた。  パタパタと。

s-19年7月31日 (11)    s-19年7月31日 (12)

北の大地。  畑は無くなって牧草地。  

s-19年7月31日 (24)

枝幸町乙忠部(おっちゅうべ)。  コンビニがあった。

s-19年7月31日 (25)

道の駅岡島に着いた。

s-19年7月31日 (26)

船の形。  後ろにキャンプ場。

s-19年7月31日 (27)    s-19年7月31日 (28)

夜は涼しく、ぐっすりと。
そうそう、一宮のAさんもやってきました。 

【道の駅】     岡島(枝幸町)

【明日の予定】     中頓別鍾乳洞

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.

 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3244-2c740266

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 北の枝幸町は涼しい。 道北の山は低くなって海から離れる。 荒涼として。 港で釣りをしたけれど・・。~枝幸町他~ 他 (2019/
  • 2019年08月01日 (木)
  • 11時02分28秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。