fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

海での磯遊びは楽しい。
カニを捕まえて貝殻拾って。 露天風呂気分で海に入って。
  ・  ・  ・  ・  ・  ・
Kさん家族の旅行。
お父さんが最初に勤めた沢木小学校へ。

日の出岬の磯で遊んで紋別。
とっかりセンターでアザラシの見学。

最後は、海の中が見られるオホーツクタワーへ。
その後、Kさん家族と自分はお別れ。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇は沢木。 日の出岬が。

s-19年8月6日 (1)    s-19年8月6日 (2)

Kさん家族の車に自分も乗って。  沢木小学校。
Kさんは5年間、自分は3年間いた。

  ※ 左端に自分がいた住宅。 Kさんは飲みに来た。
    雪見酒を飲みたいと言って、わざわざそのためのライトを買った。

s-19年8月6日 (6)    s-19年8月6日 (7)

Kさんが、家族と来ましたということで、学校に挨拶。
教頭先生が案内してくださった。

その女性の教頭先生を自分は知っていた。
自分がいたころ、隣の学校にいた方だった。  お互い知っていた。

体育館。  今も沢木太鼓をやっている。

s-19年8月6日 (3)

自分たちがいた時に100周年。 来年の2月に120周年。
あれから20年。   現在の児童数は17名。   昔は、70名ほど。   学校のHPはここに

職員の方々にもご挨拶。 和やかな雰囲気。 紋別の潮見小で一緒だった先生がいた。

s-19年8月6日 (4)    s-19年8月6日 (5)

当時、ある夏の日、校舎の2階の窓からKさんと2人でチセネシリ山を見た。
登ってみたいねと自分は言った。 登山道はない。

堅雪(かたゆき)の時なら登れると、3月の初めころ登った。 上でラーメン。

教頭先生が校舎周辺を案内してくださった。
Kさんが住んでいた住宅も。

そうして日の出岬の浜に。   岩の間の水は温かい。  沢木小の子供たちも遠足で来る。

s-19年8月6日 (8)

全く寒くない。 Yくんはずっと私のそばにいた。
木の棒で一本橋を作って、それを渡って遊んだり。(私が手を添えて)

海に入るの初めて。  しょっぱいと言った。

s-19年8月6日 (9)    s-19年8月6日 (10)

上のSちゃんはカニ探し。  タモ(網)は私の車にあった。 カニはすぐに隠れる。
向こうに、ラルーナの建物。

s-19年8月6日 (11)    s-19年8月6日 (12)

Mちゃんとお母さんは貝殻探し。 右のをMちゃんは気に入った。 中からヤドカリ。

s-19年8月6日 (13)    s-19年8月6日 (14)(1)

Mちゃんは用心して入らなかった。 でも、最後に入った。 
靴を濡らすところから始めた。

自分で上のようなウニの殻を見つけて採った。  
何かに挑戦した方が、遊びの楽しさは大きくなりますね。

s-19年8月6日 (15)

Sちゃんが捕まえたカニさん。  自分でつかまえて海に放してあげた。
Yくんは、帰るよと言っても、なかなか海から出てこなかった。

s-19年8月6日 (16)    s-19年8月6日 (17)

ホテル日の出岬で食事。 Sちゃんと私はカレー。 まだ来ていない。
Yくんもカレーだったが、お子様カレーに変更。 デザートが付く。 

そのことに、Sちゃんが気付いて注文を変更。 Yくんはお姉ちゃんに感謝・感謝。
おまけがあった。 デザートは子供たち全員に付いた。 

味の濃厚なソフトクリームのようなアイス。
Sちゃんは牛乳の味だと言った。    

ロビーにタナゴ。

s-19年8月6日 (18)    s-19年8月6日 (19)

ホテルの前で。

s-19年8月6日 (20)

紋別でトッカリセンターに。 200円。   食事タイムは終わっていた。

s-19年8月6日 (21)    s-19年8月6日 (24)

とっかり(アザラシ)は、めんこい表情。

s-19年8月6日 (23)    s-19年8月6日 (22)

Kさん家族は明日常呂(ところ)に行く。  Kさんは沢木小から常呂小に異動。
カーリングの拠点は、北見市常呂。 大きな練習場がある。  彼女たちはオホーツクの観光大使。

右は、トド。  これに近い大きさのトドは、実際にいるよう。

s-19年8月6日 (25)    s-19年8月6日 (26)

オホーツクタワーに。   大人800円。   建物は海の中に。  下を見てる。

s-19年8月6日 (27)    s-19年8月6日 (28)

上の展望室。   子どもたちは書いている。 

s-19年8月6日 (29)    s-19年8月6日 (30)

シアター室に入った。 目の前に魚がやって来る。  Mちゃんはこわい。 でも見る。
みんな触ってるつもり。

s-19年8月6日 (31)

ずっと下って海の中。 窓からは時々魚。   
チョウザメにエサ。   これに夢中。    オオカミウオ。

s-19年8月6日 (33)    s-19年8月6日 (32)

いっぱい遊んでYくんは疲れたという。
疲れた格好をしてと言ったら、このように。 のってくるところが大好き。

記念撮影。

s-19年8月6日 (34)    s-19年8月6日 (35)

これに乗って戻る。

s-19年8月6日 (36)

Kさん家族は明日は、常呂・網走と。 明後日伊達に戻る。
晴れは明日まで。  天気に恵まれた。

気温はその後下がっていく。
北海道のほんとうの夏は、今ですね。

【停泊場所】   旭川の姉に家の前

【明日の予定】   十勝岳に行けないかな。 (自分には94才の母親がいる。 体調が良くない。 入院。)  

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3250-fd52bb99

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 日の出岬の海で、Kさん家族遊ぶ。 懐かしい沢木小学校。 とっかりセンター。 オホーツクタワー。~雄武町・紋別市~ 他 (2019/8/6)
  • 2019年08月07日 (水)
  • 08時02分56秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。