知る人ぞ知る丘の名所。
それが就実の丘。 美瑛でなく旭川に。
・ ・ ・ ・ ・
(母親の関係でバタバタしてきました)
午後に時間を見つけ、1時間ほど撮影に。
就実の丘からは、美瑛の丘全体。
そして、大雪と十勝連峰が。(天気が良ければ)
空港が近いので、時々飛行機。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇に青い池。

少し前に向こうから飛行機が飛んできた。
着陸態勢に入って。
車載カメラを準備していなかった。
この写真は、取り付け後。
正面の森の切れ目に行く。

切れ目の道に入ってきた。 登り切って就実の丘。

これが目印。

牧草畑の向こうに美瑛町。 その向こうに、十勝連峰。 霞んでいる。

クマはどこにでもいる。 隠れる所があれば十分。 畑の物がエサ。

何やっているのだろう。 聞いてみた。
明日農機具の展示会。 ここで。 その準備。
畑が広いから、機械は大きい。

トラクターを運んできた。 こうやって下ろす。

後ろを見たらこう。 2種類の機械。
※ トラクターの後ろには、いろんな物が取り付けられる。
前の部分は畑を起こすのか。 後ろは土を砕く。

別のトラクター。 試運転。 どれも新品。
※ 上渚滑の植田牧場もそうだけど、大きな牧場はこんなのを2~3台使っている。

美瑛の丘。 観光客がいっぱい。 ※ 韓国客は減ってきた。
見える美瑛の丘の水は、向こうとこっちに分かれる。 分水嶺にある丘。

同じものを作り続けない。 輪作。
美瑛の丘の風景は、毎年変わる。 それで、リピーターが多い。

15時40分に着くと調べてあった。 羽田からやって来た。
車輪を出した。 着陸態勢に入って。
乗客は、あれが美瑛の丘だね、青い池が見えたよ、なんて話して。

風は弱い。 滑るように飛ぶ。

乗客に滑走路は見えている。
こんな大きなものが空を飛ぶなんて、不思議だ。 何と言われても。

10秒後には滑走路の上に。

この道を戻る。

途中で左方面。 丘はどこまでも。

広くても、トラクターを使えばはやい。 あっという間ではないけど。

反対側遠くにゴルフ場。

滑走路は左後方から右前方に。

さっきの飛行機が見える。 ※ 空港で人を見送るのはつらい。 遠くに行っちゃいそうで。

姉の家にいたら、隣のみつばち公園で子ども花火大会。 町内会。
今日は七夕。 明日は立秋。 本当に明日から涼しくなる。 うれしい。

1時間ほどの見学でした。
しばらくは旭川にいて、こんな状態でしょうか。
【記事紹介】
今日の青い池はベストの青さ。 駐車場が広くなって一大観光地に。 藤野の丘の麦畑には人がいない。~美瑛町~ 他 (2019/7/10)
【停泊場所】 旭川の姉の家の前
【明日の予定】 市内のどこか。 ※ 2回は病院に行くのかな。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
それが就実の丘。 美瑛でなく旭川に。
・ ・ ・ ・ ・
(母親の関係でバタバタしてきました)
午後に時間を見つけ、1時間ほど撮影に。
就実の丘からは、美瑛の丘全体。
そして、大雪と十勝連峰が。(天気が良ければ)
空港が近いので、時々飛行機。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇に青い池。

少し前に向こうから飛行機が飛んできた。
着陸態勢に入って。
車載カメラを準備していなかった。
この写真は、取り付け後。
正面の森の切れ目に行く。

切れ目の道に入ってきた。 登り切って就実の丘。


これが目印。

牧草畑の向こうに美瑛町。 その向こうに、十勝連峰。 霞んでいる。

クマはどこにでもいる。 隠れる所があれば十分。 畑の物がエサ。


何やっているのだろう。 聞いてみた。
明日農機具の展示会。 ここで。 その準備。
畑が広いから、機械は大きい。


トラクターを運んできた。 こうやって下ろす。


後ろを見たらこう。 2種類の機械。
※ トラクターの後ろには、いろんな物が取り付けられる。
前の部分は畑を起こすのか。 後ろは土を砕く。

別のトラクター。 試運転。 どれも新品。
※ 上渚滑の植田牧場もそうだけど、大きな牧場はこんなのを2~3台使っている。

美瑛の丘。 観光客がいっぱい。 ※ 韓国客は減ってきた。
見える美瑛の丘の水は、向こうとこっちに分かれる。 分水嶺にある丘。

同じものを作り続けない。 輪作。
美瑛の丘の風景は、毎年変わる。 それで、リピーターが多い。


15時40分に着くと調べてあった。 羽田からやって来た。
車輪を出した。 着陸態勢に入って。
乗客は、あれが美瑛の丘だね、青い池が見えたよ、なんて話して。


風は弱い。 滑るように飛ぶ。

乗客に滑走路は見えている。
こんな大きなものが空を飛ぶなんて、不思議だ。 何と言われても。


10秒後には滑走路の上に。


この道を戻る。

途中で左方面。 丘はどこまでも。

広くても、トラクターを使えばはやい。 あっという間ではないけど。


反対側遠くにゴルフ場。

滑走路は左後方から右前方に。

さっきの飛行機が見える。 ※ 空港で人を見送るのはつらい。 遠くに行っちゃいそうで。

姉の家にいたら、隣のみつばち公園で子ども花火大会。 町内会。
今日は七夕。 明日は立秋。 本当に明日から涼しくなる。 うれしい。

1時間ほどの見学でした。
しばらくは旭川にいて、こんな状態でしょうか。
【記事紹介】
今日の青い池はベストの青さ。 駐車場が広くなって一大観光地に。 藤野の丘の麦畑には人がいない。~美瑛町~ 他 (2019/7/10)
【停泊場所】 旭川の姉の家の前
【明日の予定】 市内のどこか。 ※ 2回は病院に行くのかな。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3251-6c9ccc0f