fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

死化粧では忘れられない文が。
  「棺桶に入っての化粧が、人生で、最初で最後の化粧だった」

三浦綾子の「泥流地帯」に出てきます。
      ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26)

今日その死化粧は、湯灌(ゆかん)の仕上げにあった。  ※ 湯灌を初めて知った。
母の顔は、安らかな表情に戻った。

湯灌は、2人の湯灌師によって行われた。
その仕事にくぎ付けになった。

どうしてできるんだろう、やりがいはどこに??
大変な仕事に見える。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

午前中に細かな費用の確認が終わった。
そうして、夕方6時になって湯灌。

ベルコのこの部屋で。 ※ 打ち合わせが便利なこともあって、母は病院からここに。
下の写真は7時過ぎ。

全部終わって、姉夫婦と妹夫婦は戻った。 自分の車は駐車場にあるのでここに。
台風の情報をテレビで。

冷蔵庫にビール。 1缶だけと思ったけど、2缶に。

s-DSCF7022bvbghjj.jpg

来た湯灌師の人に言った。
この仕事は、映画の「おくりびと」ですね。

2人は札幌から来ていて、
映画の演技指導で自分の会社の人が行ったんですよ、と。(いくつかの会社から)

映画のその場面を見てみたら、まったく同じだった。
下の死化粧のやりかたも。  その下の棺(ひつぎ)への入れ方も。

s-bbnbhghjj.jpg

遺体を死体と考えたら、厳しい仕事。 

その人が自分の人生を閉じて今この姿に、と考えるのでしょうか。
いい姿であの世に送ってあげる。

送る仕事する人が「おくりびと」であって、湯灌師。
人の尊厳が理解出来たら、できる仕事かも知れません。

少しの勉強では、無理な感じ。
先輩の人から、何か月もかけて学ぶのでしょうか。

今日来た2人の若い女性の方は、薄い手袋を使わなかった。 素手で。
病院で着ていた浴衣のようなのを、新しいのにする。
 
手順の良さを見ていたら、手品のようだった。
化粧が終わったら、下のようにみんなで持った。

    ※ 作業中は最初から最後まで、チ~ンって鐘を鳴らした。 姉の旦那が。

s-bbbvcggg.jpg

下のような記事がネットに。 もう少し深い理由が必要かなとも思いますが、喜んでくれる人がいる。

    ※ 湯灌には、湯を流し込んで体を洗う方法も。
      今日のは、体を拭いた。 2通りあるんですね。  湯灌の灌は、水を流し込むの意味。

fghhhhhh.jpg

「おくりびと」 予告編    この仕事の意義が見えてきます。  



Departures (Scenes)    出発(シーン)   自分が見た作業と、ほぼ一緒。 会社から指導に行ってるのが分かります。



今日は珍しい湯灌を見たので、少しだけ書いてみました。

お盆の時期に台風がやってきて大変ですね。

【停泊場所】   ベルコの駐車場。(旭川市神楽)

【明日の予定】   通夜です。  記事は書けないと思います。 (家族葬。 身近な人だけで)

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3259-29a341d9

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 湯灌師(納棺師)の仕事。 やりがい・生きがいは? 人は誰でもいつか、おくりびとおくられびと。 死化粧。~旭川市~ 他 (2019/8/15)
  • 2019年08月16日 (金)
  • 04時27分37秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。