fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

気づいたら、北海道は秋の気配。
エゾリンドウはきっと咲いている。
  ・  ・  ・  ・  ・
2日間美瑛に行ってみるか、と向かった。
あわただしい日々が終わっての、少しの遠出。

美瑛の街に入ると正面に十勝連峰。
道は、真っ直ぐ山に向かう。

途中、青い池なんかがあって。
目的地は望岳台。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

頂上へ行かなくても楽しめる。

s-19年8月19日 (1)    s-19年8月19日 (2)

直線の道。  山は雲の中。

s-19年8月19日 (34)

左に道の駅「白金ビルケ」
青い池への駐車場の入り口は2ヶ所。  ここで左に行ってもいい。

  ※ 余談

    ここは白樺林。 昔、深夜に美瑛駅からハイヤーで白金温泉に行く女性がいた。
    月に一度か、たまにあった。

    この辺りまで来て運転手さんは言った。
    あと少しで着きますよって。 でも、返事がない。

    振り向くと、後部座席に人は消えている。
    こんなことが続いた。 美瑛の町で大きな噂になった。

    なぜこの辺りで消えるのか。
    どこに行ったのか。 それを突き止めることになった。

    結果、悲しいお話に出会うことに。  
        ※ 続きは見学できなかった日に。  1と0.9999・・は同じかと一緒に。

s-19年8月19日 (35)

白金温泉は外国人でいっぱい。  そこを過ぎて、道は山を登る。  

s-19年8月19日 (36)    s-19年8月19日 (33)

望岳台に着いた。  正面に十勝岳。  頂上は噴煙の向こう。

s-19年8月19日 (3)

みんな観光客。

s-19年8月19日 (4)    s-19年8月19日 (5)

エゾリンドウが直ぐに見つかった。   品のあるブルー、少しむらさき。

s-19年8月19日 (6)    s-19年8月19日 (7)

今とばかりに咲いている。 

s-19年8月19日 (8)    s-19年8月19日 (9)

右写真、右への道を行く。  登山道は真っ直ぐ。

s-19年8月19日 (10)    s-19年8月19日 (11)

人はいない。   どこにでも、シラタマノキ。   冷たい白。

s-19年8月19日 (13)    s-19年8月19日 (12)

大正15年5月24日、十勝岳が大爆発。
泥流が、目の前の森の向こうの谷を流れる。

写真の右の方に向かい向きを変えて、中央遠くの上富良野の町を襲う。
死者行方不明者137名。

この災害を描いたのが、三浦綾子の「泥流地帯」    以前書いた記事の一部を紹介。

   前日(23日)の晩の主人公の家庭の様子が、細かく書かれています。
   上に書いた、5月30日というのは、待ちに待った日です。
   それが楽しみで眠れない子がいます。 (母親に会える)
   やっと、夢が、大きな幸せが、手に入ります。

   作者は、何で、前日の晩の様子を、こんな風に描いたのでしょう。
   これは、読者を奈落の底に落とし込む、「仕掛け」です。

   そのことを知ったら、うれしそうにしている子どもを見て、
   「この子たちの手に、幸せは入ってこないのでは」と思うわけです。 
   つまり、明日の爆発で命は・・・、と。

   泥流で、村も街も流された場面が終わり、話しは、新しい展開に入って行きました。
   淡々と話しが終わる訳がない。
   どうやって盛り上がってくるのか、まだ、はっきりしない。

   ただ、今までの話しの中に、三浦綾子は、読者を引きつけるため、「仕掛け」を幾つか仕組んだ。

   主人公は、小学校3年の時、街の女の子に石をぶつけた。額から血が出た。
   女の子の父親は、「この傷のお陰で嫁に行けなくなったら、どうしてくれる。」と言った。
   主人公は言った。 「僕の嫁さんにしてやる」と。

   それから、6,7年して、あるとき女の子が、言った。
   「あのときの言葉忘れないでね。」って、主人公に。

      ※ 2人がどうなるか、予想付きますね。
        上の男の子は、今の旭川東高にトップで合格。(史実として)

  (別の記事の一部)

   「棺桶に入っての化粧が、人生で、最初で最後の化粧だった」

   「誰でもなあ、耕作、勉強したいもんが勉強できる世の中だといいんだ。
   そんな日本にするためにも、お前に勉強してもらいたいと、先生は思うんだ。ま、一度じっちゃんに聞いて見れ」

   「叱られても、いいことはするもんなんだ」
   「人間の一番の勉強は、困難を乗り越えることだ」

   「苦難に会った時に、災難と思って嘆くか、試練だと思って奮い立つか、
   その受け止め方が大事なのではないでしょうか」   

s-19年8月19日 (14)

噴火の前兆を感じ取る機器でしょうか。

s-19年8月19日 (15)

振り返って。   牛を育てる育成牧場が。

s-19年8月19日 (16)    s-19年8月19日 (17)

青い池はこの写真のほぼ中央。

s-19年8月19日 (18)

メインの登山道の人たち。   ヒグマの糞があった。 いることははっきりしている。
トウモロコシを食べたら別の糞。 食べ過ぎてお腹を壊すことも。

s-19年8月19日 (19)    s-19年8月19日 (20)

右遠くに赤い印。   あそこから右に行くと白銀荘。  途中に、昨日紹介した九条武子の歌碑。

    十勝岳に九条武子の歌碑を探しに。 上富良野を襲った泥流の出発点に近い、小高い所に。 紅葉始まる。~美瑛・上富良野町~ 他 (2017/9/16)

背丈が10㌢ほど。

s-19年8月19日 (21)    s-19年8月19日 (22)

避難小屋が見える。  登山道は左の尾根を上がっていく。
登ったのは9年前か。  途中からガレ場が続くから、楽しさは小さい。 登山者は多くない。

カラフトルリシジミの雲ノ平は左に行く。  時期は過ぎたかな。

   雲の平は、カラフトルリシジミの舞う、高山植物の花畑だった。~美瑛岳の麓~  他  (2014/7/30)

s-19年8月19日 (23)    s-19年8月19日 (24)

再びエゾリンドウ。

s-19年8月19日 (25)    s-19年8月19日 (26)

登山道に合流。

s-19年8月19日 (27)

この道を下って。  ナキウサギの声が聞こえないかなって。

s-19年8月19日 (28)

望岳台の建物が。 シェルターの役割も。

s-19年8月19日 (29)    s-19年8月19日 (30)

右横に、こんあのがあった。  望岳台方面にも泥流が。 上富良野の被害よりは小さいけど。
※ 丸谷と言う人は、不動の滝に像を作った人かな。(明日確認出来たら)

s-19年8月19日 (31)    s-19年8月19日 (32)

青い空の下で、花を見ていい空気を吸って。
トンボキラキラと。

山は、頂上でなくても十分な魅力。

【記事紹介】   ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26) 

【道の駅】     白金温泉

【明日の予定】      滝などあちこち見学。  日本ザリガニを探す。 晩は旭川に。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3262-5ac4665f

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 十勝岳望岳台に、エゾリンドウ咲き乱れて。 トンボ飛んで秋の気配。 ヒグマの糞。 大正時代の噴火。~美瑛町~ 他 (2019/8/19)
  • 2019年08月20日 (火)
  • 09時25分36秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。