fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

日本酒とどぶろくはどこが違うんだろう。
見学しながら、それを考えていた。
  ・  ・  ・  ・  ・
雨で見学するところが見つからない。
お風呂に入ってのんびりもしたい。

大雪乃湯は駐車場も広く安い。
食事もできる。

考えてみたら隣に男山がある。
ずっと行っていない。 そこに決めた。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

国道39沿いに。

s-19年8月23日 (1)

強い雨はやまない。   1階はお店と試飲。

s-19年8月23日 (2)    s-19年8月23日 (3)

2階3階が資料館。

s-19年8月23日 (4)

高い酒程米を小さくして使う。
内側は脂肪とかが少ないよう。 必要なのはでんぷん。

また、目に見えない隙間があって、そこに酵母が入るという。

s-19年8月23日 (6)    s-19年8月23日 (5)

酒は昔から作られた。

s-19年8月23日 (7)

分からない部分は調べてみた。
米は生のままでは使えない.蒸して柔くする。

麹(こうじ)が必要。
麹はご消化する感じで柔くする。  混ぜた後ですね。

3番目は、酵母(こうぼ)を作っている。 イーストって呼ばれるやつかな。
アルコールを作り出すのは、酵母なんですね。

この流れについては初めて知る。

s-19年8月23日 (8)    s-19年8月23日 (9)    s-19年8月23日 (10)

絞る道具など。

s-19年8月23日 (11)

そうして発酵させれば、醪(もろみ)が生まれる。
実は、これがどぶろくなんですね。

それを絞ったら日本酒
荒い目の布ですれば、それなりに濁る。 にごり酒。

s-19年8月23日 (12)    s-19年8月23日 (13)

絞って残ったのが、酒かす。  寒い時に飲むの大好き。

s-19年8月23日 (14)    s-19年8月23日 (15)

発酵させている。  時々中の様子を見るんでしょうね。  
落ちたら、酒におぼれる。  右写真の意味は分からない。

  ※ 余談  例えば、「今朝の酒」は、反対から読んでも「けさのさけ」
        昔、これを膨らませて回文を作ったことが。

       「長き世の 元いた島の 今朝の酒 飲ましたい 友の良きかな」  (島は北方領土)

       「ながきよの もといたしまの けさのさけ のましたい とものよきかな」

s-19年8月23日 (17)    s-19年8月23日 (16)

浮世絵だ。  酒は昔から庶民の文化。  七ツ梅って酒が。
この酒は、江戸時代に「酒は剣菱、男山、七ツ梅」といわれた三大銘柄の1つ。(Wikipedia)

s-19年8月23日 (18)    s-19年8月23日 (19)

版画。

s-19年8月23日 (20)    s-19年8月23日 (21)

赤穂浪士。 仇(かたき)をとって乾杯したのか。

s-19年8月23日 (22)    s-19年8月23日 (23)

酒は器が大事かな。 自分は紙コップでもいいけど。 

s-19年8月23日 (24)    s-19年8月23日 (25)

飲みきれない酒があれば、それだけで幸せを感じる人がいますね。 牛は力持ち。

  ※ 余談 自分は闘牛の動画をYouTubeに3本アップしていた。(小千谷)
       動物虐待と判断されて、3本とも削除された。 数日前の話。
       愛護団体からクレームが入ったのでしょうね。

s-19年8月23日 (26)    s-19年8月23日 (27)

こんなの見たら飲みたくなる。 艶っぽい。 「ふん あんなおとこの どこがいいのさ」

s-19年8月23日 (28)    s-19年8月23日 (29)

たくさんの賞。

s-19年8月23日 (30)

類さんが来ていた。  どこで飲んだのでしょう。  句を3つ紹介。

   美女酔うて 色なき風に 吐息のせ  
   酒瓶に 秋の夕日の 沈みけり  

   寒鴉 おせんを後に 夜を羽織り      
         ※ 寒鴉はかんあ、と読む。 冬のカラス。 カンガラス。  おせんは店の名前。

どれもいい句ですね。  作れるものならつくってみたい。

s-19年8月23日 (31)    s-19年8月23日 (32)

絞ったのはここに来るのか。

s-19年8月23日 (33)

1階。 奥で試飲。

s-19年8月23日 (35)

元禄時代の酒を再現。   古いレシピで。  これを買いました。 まだ飲んでない。  ※ 写真はどこもOK.

s-19年8月23日 (34)    s-19年8月23日 (36)

どぶろくの作り方を直ぐに調べました。
下の方法が簡単かなと。

  ※ 作ったとして、作ったぞ~って書いて大丈夫かな。
    こっそり作るのは、だれも止められない。

【どぶろくの作り方】    材料の量を知りたい。  大体でやってみるか。



【道の駅】     とうま

【明日の予定】     車が戻って来るのは明日に。 一日延びた。
              市内のどこか。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3266-1b9be952

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 男山酒造り資料館。 麹と酵母の役割って? 吉田類さんが来ていた。~旭川市~ どぶろくの作り方。 (2019/8/23)
  • 2019年08月24日 (土)
  • 07時35分33秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。