車検は夕方には終わる。
見本林(みほんりん)にいたら、連絡があれば10分で行ける。
・ ・ ・ ・ ・
考えてみたら見本林を歩いたことはない。
見本林には三浦綾子記念文学館がある。
以前、そこに行ったときちょっと見ただけ。
木の上にリスがいた。
また会えるかもしれない。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
駅近くに氷点橋。 その道の突き当たりに見本林。
※ 余談 神居神社と神居中が見える。 藤圭子に関りが。
藤圭子は神居神社の土俵の上で、4年生の時に歌っている。 その場所を探しに。 今日は偶然に命日だった。~旭川市~ 他 (2018/8/22)

駐車場があってこう。 外国樹種見本林。

見本林は三浦綾子の氷点の舞台。 ここが記念文学館。
以前見学したときに、泥流地帯を教えてもらった。 ぜひ読んだらいいと。

若い時の写真。 彼女は教師からスタート。(右から3人目) 教室のことを書くのは上手。

今日は、朗読会をやっているのかな。 声が聞こえた。
彼女の本は、読み始めたら止まらない。

少し行けば美瑛川の堤防。

氷点の一節がこのように。 リスが走ったとある。 会えないかな~って期待。

このように。 河川敷にも。

堤防を越えて。 なんぼ何でもクマはいないでしょう。
つゆ草だ。 別名は蛍草だよって、最近姉が言っていた。
※ BS時代劇 「螢草 菜々の剣 」ってのが面白い。 か弱そうなのに強い。

またあった。 この辺りは川の畔。

道はないけど、川まで10㍍程。 左側。

初めて見るキノコ。

この時タヌキが2匹、右から左に。 ぎりぎり尻尾だけ撮れたと思っていたけど・・・。
タヌキは気付かれないように、こそこそこそって歩く。 薄暗くなったら歩き放題。

品のあるキノコ。 左にマツボックリ。
種の並びは、一昨日のひまわりと同じ。 交差している。

しばらく歩いていたら、木の上でカサカサって音。
見上げたらエゾリスがいた。 出会えてよかった。
直ぐに話しかけてなかよしに。 少しして木の陰に移動。
カリカリって音が右上から。

別のがクルミをかじっていた。 めんこいな~。

画面が揺れるのは、蚊に襲われたから。
※ いつもは必ず、ハッカのスプレーを持っている。 代車なので何もない。
見本林には動物がいると分かったので、来年また来てみましょう。
ちゃんと準備して、道を全部歩き回る。
自然の動物に出会うのは楽しい。
動物園とは違って本物の生きてる姿。
※ 動物園は動物を飼う理由を持っている。
でもいつか、その考えは破綻するのではと、最近思い始めています。
動物園はいらないのでは、って。 (種の保存が目的なら別の組織)
【動画】 Hyoten - Lunch Money 氷点 給食費 ※ 女の子を見ていたら切ない。
【記事紹介】
塩狩峠。 昔、自分が下敷きになって、暴走した客車を停めた男がいた。~和寒町~ 他 (2012/9/12)
銃口が生まれる瞬間 カナダの音楽 他 (2008年11月11日)
ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26)
悲別ロマン座、今は喫茶店に。 歌志内は、三浦綾子の最初の赴任地。~歌志内市~ 他 (2013/8/17)
【停泊場所】 姉の家の前 車は戻ってきました。 我が家は快適。
【明日の予定】 小さな用事があって旭川にいます。 28日は比布の集まり。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
見本林(みほんりん)にいたら、連絡があれば10分で行ける。
・ ・ ・ ・ ・
考えてみたら見本林を歩いたことはない。
見本林には三浦綾子記念文学館がある。
以前、そこに行ったときちょっと見ただけ。
木の上にリスがいた。
また会えるかもしれない。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
駅近くに氷点橋。 その道の突き当たりに見本林。
※ 余談 神居神社と神居中が見える。 藤圭子に関りが。
藤圭子は神居神社の土俵の上で、4年生の時に歌っている。 その場所を探しに。 今日は偶然に命日だった。~旭川市~ 他 (2018/8/22)

駐車場があってこう。 外国樹種見本林。

見本林は三浦綾子の氷点の舞台。 ここが記念文学館。
以前見学したときに、泥流地帯を教えてもらった。 ぜひ読んだらいいと。

若い時の写真。 彼女は教師からスタート。(右から3人目) 教室のことを書くのは上手。


今日は、朗読会をやっているのかな。 声が聞こえた。
彼女の本は、読み始めたら止まらない。

少し行けば美瑛川の堤防。

氷点の一節がこのように。 リスが走ったとある。 会えないかな~って期待。


このように。 河川敷にも。


堤防を越えて。 なんぼ何でもクマはいないでしょう。
つゆ草だ。 別名は蛍草だよって、最近姉が言っていた。
※ BS時代劇 「螢草 菜々の剣 」ってのが面白い。 か弱そうなのに強い。


またあった。 この辺りは川の畔。


道はないけど、川まで10㍍程。 左側。


初めて見るキノコ。


この時タヌキが2匹、右から左に。 ぎりぎり尻尾だけ撮れたと思っていたけど・・・。
タヌキは気付かれないように、こそこそこそって歩く。 薄暗くなったら歩き放題。



品のあるキノコ。 左にマツボックリ。
種の並びは、一昨日のひまわりと同じ。 交差している。

しばらく歩いていたら、木の上でカサカサって音。
見上げたらエゾリスがいた。 出会えてよかった。
直ぐに話しかけてなかよしに。 少しして木の陰に移動。
カリカリって音が右上から。


別のがクルミをかじっていた。 めんこいな~。

画面が揺れるのは、蚊に襲われたから。
※ いつもは必ず、ハッカのスプレーを持っている。 代車なので何もない。
見本林には動物がいると分かったので、来年また来てみましょう。
ちゃんと準備して、道を全部歩き回る。
自然の動物に出会うのは楽しい。
動物園とは違って本物の生きてる姿。
※ 動物園は動物を飼う理由を持っている。
でもいつか、その考えは破綻するのではと、最近思い始めています。
動物園はいらないのでは、って。 (種の保存が目的なら別の組織)
【動画】 Hyoten - Lunch Money 氷点 給食費 ※ 女の子を見ていたら切ない。
【記事紹介】
塩狩峠。 昔、自分が下敷きになって、暴走した客車を停めた男がいた。~和寒町~ 他 (2012/9/12)
銃口が生まれる瞬間 カナダの音楽 他 (2008年11月11日)
ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26)
悲別ロマン座、今は喫茶店に。 歌志内は、三浦綾子の最初の赴任地。~歌志内市~ 他 (2013/8/17)
【停泊場所】 姉の家の前 車は戻ってきました。 我が家は快適。
【明日の予定】 小さな用事があって旭川にいます。 28日は比布の集まり。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3267-817a7c51