明日の比布の集まり、車検の代金の支払い等が終われば、旭川を離れます。
※ 30日に上渚滑に行ってくる。
帯広・浦川を通って南下の開始。 札幌と伊達に寄って。
・ ・ ・ ・ ・
夕方美瑛までひとっ走り。
見学場所が見つからない時は、いつも美瑛。 行けば何とか。
途中で分かった。
久しぶりに山全体が見える。 いい時に出てきた。
丘の後ろに十勝岳連邦。
その風景が見られる。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印の辺りを走り回る。

美瑛への国道。 左遠くに大雪山の山々。 主峰は旭岳。
天気がいいから登山者いっぱいか。 今は花と紅葉の中間の時期。

美瑛の市街地を過ぎた。 十勝連峰。 噴煙の山が十勝岳。

遠くからだと、頂上が分かりやすい。 噴火するたびに、山の形が変わって。

途中で右に曲がった。 山に行かないで、丘を見る。 また見えた。

知らない道に入ってきた。 見学できる牧場があるけど休みだった。 美瑛のすべての道を知りたい。

四季彩の丘は中国人でいっぱい。 車がびっしり。 見学止めて素通り。
右のようなのが見られる。 虫も人間も花が大好き。

拓真館に向かった。 丘の風景はどこにでも。

拓真館。 やってるけど、車は1台だけ。 観光客は遊べる雰囲気の所が好き。 何か食べたり。
美瑛の観光は、前田真三の写真から始まった。
赤いのはタクネコムギ。 ※ 関連記事は最後に。

三愛の丘に向かった。 お洒落な家が並んでいる。 移住してきた人も多い。

三愛の丘。 以前はここにも多くの観光客が来た。 最近はお店のあるところに集中。

十勝岳。 剣客の人は、右端から登って左端から下りてくる。 縦走。 朝3時出発かな。

左端。 オプタテシケ山。 木を伐採したのかな。

右端は富良野岳。 花の百名山。 また行きたい。

大雪山。 カムイミンタラ。 神々の遊ぶ庭。
右寄りの高い所が旭岳。 北海道のてっぺん。

中央谷の右に登山道。 ロープウェーで谷の下近くまで。

家は谷の中に。 ここでないと井戸を掘っても水が出ない。(水道の無い時代)
冬、風が弱い。

説明が。 泥流や火砕流が何度も。

単体側。 この辺の水は、美瑛川と富良野川に分かれる。 分水嶺に丘が生まれた。

背の高い木はポプラ。 丘に似合う。

今植えてるもの。 収穫が始まるもの。

車が走って行った。 おもちゃのよう。

美瑛川の橋の上から。 ジャガイモの収穫。

美瑛の丘での収穫を追うのも面白そう。
機会があれば・・。
【記事紹介】
今年の四季彩の丘はどのように。 遠くに美瑛の丘。 十勝連峰は雲の中。~美瑛町~ 大雪山系で初冠雪。 (2018/8/17)
前田真三の代表作、『麦秋鮮烈』の撮影場所について。 タクネコムギ。~美瑛町~ 他 (2016/7/29)
【今日の一曲】 先日、車の運転をしていたら、ある人の顔が浮かんだ。
誰か思い出せない。 晩にやっと分かった。 下の人だった。 コリーナ・キリアク。
ルーマニアの人。 現在69才。
チャウシェスクの時代から歌っている。 悪政に味方しなかったから今も活躍。
Corina Chiriac - Valurile Dunării ドナウ川のさざ波 1970年、20才の時。
※ 余談 ドラキュラの出身地はルーマニアでしたね。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 比布に昔の仲間が集まる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
※ 30日に上渚滑に行ってくる。
帯広・浦川を通って南下の開始。 札幌と伊達に寄って。
・ ・ ・ ・ ・
夕方美瑛までひとっ走り。
見学場所が見つからない時は、いつも美瑛。 行けば何とか。
途中で分かった。
久しぶりに山全体が見える。 いい時に出てきた。
丘の後ろに十勝岳連邦。
その風景が見られる。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印の辺りを走り回る。

美瑛への国道。 左遠くに大雪山の山々。 主峰は旭岳。
天気がいいから登山者いっぱいか。 今は花と紅葉の中間の時期。

美瑛の市街地を過ぎた。 十勝連峰。 噴煙の山が十勝岳。

遠くからだと、頂上が分かりやすい。 噴火するたびに、山の形が変わって。

途中で右に曲がった。 山に行かないで、丘を見る。 また見えた。

知らない道に入ってきた。 見学できる牧場があるけど休みだった。 美瑛のすべての道を知りたい。

四季彩の丘は中国人でいっぱい。 車がびっしり。 見学止めて素通り。
右のようなのが見られる。 虫も人間も花が大好き。


拓真館に向かった。 丘の風景はどこにでも。

拓真館。 やってるけど、車は1台だけ。 観光客は遊べる雰囲気の所が好き。 何か食べたり。
美瑛の観光は、前田真三の写真から始まった。
赤いのはタクネコムギ。 ※ 関連記事は最後に。


三愛の丘に向かった。 お洒落な家が並んでいる。 移住してきた人も多い。

三愛の丘。 以前はここにも多くの観光客が来た。 最近はお店のあるところに集中。

十勝岳。 剣客の人は、右端から登って左端から下りてくる。 縦走。 朝3時出発かな。


左端。 オプタテシケ山。 木を伐採したのかな。

右端は富良野岳。 花の百名山。 また行きたい。

大雪山。 カムイミンタラ。 神々の遊ぶ庭。
右寄りの高い所が旭岳。 北海道のてっぺん。

中央谷の右に登山道。 ロープウェーで谷の下近くまで。

家は谷の中に。 ここでないと井戸を掘っても水が出ない。(水道の無い時代)
冬、風が弱い。

説明が。 泥流や火砕流が何度も。


単体側。 この辺の水は、美瑛川と富良野川に分かれる。 分水嶺に丘が生まれた。

背の高い木はポプラ。 丘に似合う。

今植えてるもの。 収穫が始まるもの。


車が走って行った。 おもちゃのよう。

美瑛川の橋の上から。 ジャガイモの収穫。


美瑛の丘での収穫を追うのも面白そう。
機会があれば・・。
【記事紹介】
今年の四季彩の丘はどのように。 遠くに美瑛の丘。 十勝連峰は雲の中。~美瑛町~ 大雪山系で初冠雪。 (2018/8/17)
前田真三の代表作、『麦秋鮮烈』の撮影場所について。 タクネコムギ。~美瑛町~ 他 (2016/7/29)
【今日の一曲】 先日、車の運転をしていたら、ある人の顔が浮かんだ。
誰か思い出せない。 晩にやっと分かった。 下の人だった。 コリーナ・キリアク。
ルーマニアの人。 現在69才。

チャウシェスクの時代から歌っている。 悪政に味方しなかったから今も活躍。
Corina Chiriac - Valurile Dunării ドナウ川のさざ波 1970年、20才の時。
※ 余談 ドラキュラの出身地はルーマニアでしたね。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 比布に昔の仲間が集まる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3270-317d94c4