fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

札幌時計台はビルに囲まれている。
しかしその佇まいは、五稜星ように凛と輝いている。
  ・  ・  ・  ・  ・
時計台は日本三大がっかり名所の1つと言う人がいる。
  ※ 他はオランダ坂とはりまや橋。

周辺がビルだからそういうのか。
しかし、時計塔のある建物は日本に多くない。 美しさは十分。

時計台の歴史や市民の思いを知ったら、魅力は倍増。
存在の大きさは誰にでも分かる。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

札幌駅から歩いてすぐ。

s-19年9月8日 (1)

駅から向かえばこのように見えてくる。 ※ 札幌のTさんに駅まで送ってもらった。

s-19年9月8日 (2)    s-19年9月8日 (3)

入館料200円。 青い目の人形があった。   アメリカとの友情。

s-19年9月8日 (4)    s-19年9月8日 (5)

時計台の鐘という歌がある。   作詞作曲がこの人。
札幌市民憲章の全文に、下のように詠われている。

  「わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です」と。

s-19年9月8日 (6)

右は、上の写真のバイオリン。

s-19年9月8日 (7)    s-19年9月8日 (8)

時計台の鐘(唄)三浦洸一   ※ 下よりいいのがここで聴けます



今あるのは赤〇の中。 全体が今の北大の場所に移ったとき、赤〇に残った。(市が買い取って)
建物には五稜星が。   ※ 北極星をデザインしている。 札幌ビールにも。

s-19年9月8日 (9)

時計台が歌われた歌はいっぱい。

s-19年9月8日 (10)    s-19年9月8日 (11)

なんといってもクラークですね。
 ※ 新島襄はアメリカに密航するけど、彼がいなかったらクラークは来ていない。

    羊ヶ丘展望台。  クラーク像。  ハムファイターズ誕生記念碑。~札幌市~  他  (2013/9/15)

右写真は、命を懸けて大火から守った。

s-19年9月8日 (12)    s-19年9月8日 (13)

2階。 時計の説明があるので来た。  
ここで演武の訓練をしたので、正式名称な演舞場。

s-19年9月8日 (14)

時計塔のと同じもの。

s-19年9月8日 (15)    s-19年9月8日 (16)

重りで動いている。

s-19年9月8日 (17)    s-19年9月8日 (18)

こっちは本物。  四角の筒の中に重り。

s-19年9月8日 (19)    s-19年9月8日 (20)

後ろから前を。 クラーク先生の隣で、みんな記念写真。

s-19年9月8日 (21)    s-19年9月8日 (22)

時計塔は他にもある。

  土居廓中と野良時計 ~藩政時代を伝える町並み 安芸市~   他  (2011/1/9)

s-19年9月8日 (23)

名前だけなら知ってる人が。

s-19年9月8日 (24)

黒田清隆は函館戦争の官軍の指揮者。
幕府軍の指揮者榎本武揚の命を救った。  北海道開拓に貢献。 呑兵衛。

   ※ 思うんだけど、もし土方歳三が生きていたら、どんな活躍をしたでしょう。
     上で紹介した星は、五稜郭の星ですね。

   五稜郭 ~蝦夷地に共和国を夢見た、土方歳三。  函館市~  写真の比較  函館に1週間  (2011/7/28)

黒田清隆が時計台を作ると言った。

s-19年9月8日 (28)    s-19年9月8日 (25)

移築する前。 運動会。

s-19年9月8日 (27)    s-19年9月8日 (26)

外側の風景。

s-19年9月8日 (29)    s-19年9月8日 (30)

この頭が撮りたくて。

s-19年9月8日 (31)    s-19年9月8日 (32)

高い建物の存在にまったく負けない。

s-19年9月8日 (33)

時計台はさっぽり市民の、心のより所でしょうか。

【記事紹介】  オランダ坂とはりまや橋を。

   グラバー邸 大浦天主堂 孔子廟 オランダ坂 ~長崎市~   他  (2010/3/11)
   
雨のオランダ坂    ※ 誰歌ってるか知りたい。



   高知桂浜  はりまや橋  青龍寺三重塔     他  (2009/12/18)

米 以前の記事も。

   札幌時計台。  いつか来た道。  道庁赤レンガ庁舎。 他~札幌市~  他  (2013/9/12)   

【道の駅】    千歳

【明日の予定】    記事は、大通公園、赤レンガ館周辺、札幌駅の紹介。(写真は撮ってあります)
             ※ 自分は、千歳のTさん宅で朝から麻雀。 比布での4人が集まって。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3280-d79ea4e9

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 札幌時計台は旧札幌農学校演舞場。 時計塔の仕組み。 時計台の歌は札幌市民の心の歌。~札幌市~ 他 (2019/9/8)
  • 2019年09月09日 (月)
  • 00時46分23秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。