毎年一度は浦河に。
山とお酒の好きなTさんが待っている。
・ ・ ・ ・ ・
南下の時帯広に行ってたら、浦河は通る。
でも今年はそうでないので、苫小牧から向かう。
雨で外の見学は出来ない。(車載カメラの写真だけ)
今日は、日高本線と荻伏(おぎふし)駅の紹介。
夜はお酒。 山の動画などを見ながら。
次の日荻伏を離れるとき、いっぱいの日高昆布をいただいた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇に、Tさんの家。

土砂降りの中、走った。 荻伏港が見えてきた。

港の近くにも、小さな集落。 左に曲がらないで向こうに行ったらTさんの家。 後で行く。

国道235から左に行くと、駅。 この一帯と曲がった道沿いが中心街。

浦河町荻伏は、元々は荻伏村だった。 5000人以上いた時代が。

役場の支所や学校は、この辺りに。 少し行ったらコンビニがあった。

駅は右だけど、通り過ぎた。

戻って荻伏駅。 貨車の駅舎でしょうか。
大きな駅舎でにぎわった時代があった。(当時の写真は見つけられない)

駅名の後ろが濃い部分は、運休中。 日高門別駅から下は廃線の方向のよう。
地震などの災害で、鉄道が痛んだ。
終点は様似駅。 海岸線を走る列車。 電車ではない。

動画を紹介。
2013.02.14 日高本線 荻伏→絵笛 2231D
.
【運休】 日高本線04(本桐→様似~rear window view) 8分過ぎに、荻伏駅に。
戻る。 右に荻伏小学校。 Tさんは子供のころ歩いて通った。 2㌔ちょっとでしょうか。

左に行けば浦河の中心街。

小さな峠を越えて戻る。

国道からこの道に入って、Tさん宅。 3時前に着いた。
早くおいでと催促の電話があったけど、これでも遅くした。
着いてすぐに飲み始めた。

次の日は晴れた。

この浜で昆布を干す。 Tさんも昆布の権利があるから、浜で採ることも。

昆布が並んでいる。 天日干しの方が高級品。

昆布は小屋で乾燥させることもできる。

いっぱいいただいた。 半分に切って袋に入れる。 お世話になる人へのお土産。
この後は、伊達に寄ったら函館に。
本州に渡るのは17日の予定。 八戸は19日と決まっている。
【記事紹介】
アポイ岳、7月の花たち。 アポイハハコ。 サマニオトギリ。 ヒメエゾネギ。 キンロバイ。 シロオビヒメヒカゲ。~様似町~ 他 (2017/7/11)
花の名山 夕張岳 ~夕張市~ 他 (2011/8/9)
日本国に、浦河のTさんと登る。 小俣宿の旧出羽街道は、芭蕉も通った道。~村上市~ 他 (2015/10/15)
【停泊場所】 Tさん宅前。
【明日の予定】 苫小牧に向かう。 途中厚真町の市街地に。(昨年震災の被害を)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
山とお酒の好きなTさんが待っている。
・ ・ ・ ・ ・
南下の時帯広に行ってたら、浦河は通る。
でも今年はそうでないので、苫小牧から向かう。
雨で外の見学は出来ない。(車載カメラの写真だけ)
今日は、日高本線と荻伏(おぎふし)駅の紹介。
夜はお酒。 山の動画などを見ながら。
次の日荻伏を離れるとき、いっぱいの日高昆布をいただいた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇に、Tさんの家。


土砂降りの中、走った。 荻伏港が見えてきた。

港の近くにも、小さな集落。 左に曲がらないで向こうに行ったらTさんの家。 後で行く。

国道235から左に行くと、駅。 この一帯と曲がった道沿いが中心街。

浦河町荻伏は、元々は荻伏村だった。 5000人以上いた時代が。

役場の支所や学校は、この辺りに。 少し行ったらコンビニがあった。

駅は右だけど、通り過ぎた。

戻って荻伏駅。 貨車の駅舎でしょうか。
大きな駅舎でにぎわった時代があった。(当時の写真は見つけられない)

駅名の後ろが濃い部分は、運休中。 日高門別駅から下は廃線の方向のよう。
地震などの災害で、鉄道が痛んだ。
終点は様似駅。 海岸線を走る列車。 電車ではない。


動画を紹介。
2013.02.14 日高本線 荻伏→絵笛 2231D
.
【運休】 日高本線04(本桐→様似~rear window view) 8分過ぎに、荻伏駅に。
戻る。 右に荻伏小学校。 Tさんは子供のころ歩いて通った。 2㌔ちょっとでしょうか。

左に行けば浦河の中心街。

小さな峠を越えて戻る。

国道からこの道に入って、Tさん宅。 3時前に着いた。
早くおいでと催促の電話があったけど、これでも遅くした。
着いてすぐに飲み始めた。


次の日は晴れた。

この浜で昆布を干す。 Tさんも昆布の権利があるから、浜で採ることも。

昆布が並んでいる。 天日干しの方が高級品。

昆布は小屋で乾燥させることもできる。

いっぱいいただいた。 半分に切って袋に入れる。 お世話になる人へのお土産。

この後は、伊達に寄ったら函館に。
本州に渡るのは17日の予定。 八戸は19日と決まっている。
【記事紹介】
アポイ岳、7月の花たち。 アポイハハコ。 サマニオトギリ。 ヒメエゾネギ。 キンロバイ。 シロオビヒメヒカゲ。~様似町~ 他 (2017/7/11)
花の名山 夕張岳 ~夕張市~ 他 (2011/8/9)
日本国に、浦河のTさんと登る。 小俣宿の旧出羽街道は、芭蕉も通った道。~村上市~ 他 (2015/10/15)
【停泊場所】 Tさん宅前。
【明日の予定】 苫小牧に向かう。 途中厚真町の市街地に。(昨年震災の被害を)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3285-f03b7a19