fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

どんな動物に会えるか楽しみだね。
Sちゃんとそんな話をして。 
  ・  ・  ・  ・  ・
長万部にある写万部山。  
おしゃまんべにある、しゃまんべ山。  

  ※ しゃまんべ、という言葉はもともとあって、それに「お」がついておしゃまんべに。
    変に感じるけど、大丈夫なんですね。

標高499㍍の小さな山。
Tさんが見つけてくれていた。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

伊達から50㌔ほど走って。

s-19年9月14日 (2)    s-19年9月14日 (3)

下を見ると2時間はかかりそう。   中央が頂上かな。  なだらかな山。

s-19年9月14日 (1)    s-19年9月14日 (4)

駐車場も登山道も整備されている。 大事にされてる山。

s-19年9月14日 (5)

出発したらすぐに山ブドウ。   帰りに採る。   酸っぱいけどおいしい。
白樺林に入っていい空気。

s-19年9月14日 (6)    s-19年9月14日 (7)

Sちゃんがコガネムシを見て心配。 動いたので安心。
ギンリョウソウモドキ。   滅多に見られない。  ギンリョウソウは時々。

s-19年9月14日 (8)    s-19年9月14日 (9)

先頭を行くTさんがシマリス発見。
Sちゃんに、話しかけてって伝える。

どこに行くの、写真撮らせてね、等々。
直ぐには逃げなかった。   急いで距離を詰めるのはダメですね。

かわいい。  次から次と発見が続く。  楽しい。

s-19年9月14日 (10)

上がってきました。   下に静狩原野。  海は噴火湾。

s-19年9月14日 (11)    s-19年9月14日 (12)

伊達は遠くの薄い所に。
右写真の中央辺りの海岸に、有珠善光寺の奥の院。

江戸時代、円空はそこの洞窟で仏像を彫った。
有珠善光寺は、円空のえぞ(北海道)の旅の最終目的地だった。   下の記事に。

   室蘭本線の秘境駅、小幌駅 ~全国秘境駅ランキング、NO.1。 豊浦町~  他  (2011/8/4)

s-19年9月14日 (13)    s-19年9月14日 (14)

最初に見たエゾリンドウ。  美しい花だ。 

s-19年9月14日 (15)

次登れば頂上かなと思いながら、頂上はもっと奥に。

s-19年9月14日 (16)

登山者が下って行った。

s-19年9月14日 (17)

あと330㍍。   Sちゃん、ジーパンで来たけど、そうでない方が楽。

s-19年9月14日 (18)    s-19年9月14日 (19)

頂上は逃げるように奥に。   間もなく。

s-19年9月14日 (20)    s-19年9月14日 (21)

エゾリンドウとツリガネニンジン。

s-19年9月14日 (22)    s-19年9月14日 (23)

着きました。

s-19年9月14日 (24)    s-19年9月14日 (25)

伊達、室蘭方面。

s-19年9月14日 (26)

正面。  右の方から上がってきた。   霞んで駒ヶ岳が見えた。

s-19年9月14日 (27)

長万部町市街地方面。

s-19年9月14日 (28)

内陸の羊蹄山が顔を出して。

s-19年9月14日 (29)

お弁当。 2人はカップラーメンも。
アゲハ蝶が何度も寄って来る。  どこかに行ったらSちゃんは叫ぶ。  

s-19年9月14日 (30)    s-19年9月14日 (31)

30分ほどいて下山。   急なところを下るのは怖い。
自分の後をSちゃんは歩いた。

むずかしさをABCに分けて。 時々、横向きに下ったり。
お父さんからは的確なアドバイス。(怖いと思うから怖いんだよと、???って感じるものも)

  ※ ちゃんとした登山靴が必要との結論に。

s-19年9月14日 (32)

あそこが伊達だよって。

s-19年9月14日 (33)

一気に下った。  山ブドウを採って。

s-19年9月14日 (34)    s-19年9月14日 (35)

牛がいたので写真。  少しずつ牛が集まってきた。  最初は散らばっていた。

s-19年9月14日 (36)

Sちゃんは7月の有珠山に続いての山登り。
またどこかに行きたいって、きっと言いますよ。

山に行くと、自然に入ると、発見がいっぱい。
それが楽しい。

【道の駅】    だて

【明日の予定】     Tさん家族と果物狩り。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、7位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3288-e5504546

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 写万部山にTさんとSちゃんの3人で。 山ブドウ、シマリス、エゾリンドウ他。 噴火湾そして羊蹄山。~長万部町~ 他 (2019/9/14)
  • 2019年09月15日 (日)
  • 07時50分35秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。