令和を紹介したのは、官房長官の菅さん。
菅義偉(すがよしひで)さん。
・ ・ ・ ・ ・
この方は、日本の政治の中枢にしばらくいそう。
もしかしたら総理大臣に、って声も。
彼は小野小町のふる里の雄勝(おがち)の人。
正確には、湯沢市秋ノ宮。
秋ノ宮の風景と、政治家になるまでを簡単に紹介。
※ 彼の政治がいいとか悪いとかは、言わないで。(基本は安倍さんと同じで右の右)
学べる部分がある。
生活がしっかりしている。 運動も食事も。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
湯沢市は秋田の南部。
高校は印の湯沢高校に。 自宅から2時間かけて。
列車を使っていたら、横堀駅から乗る。 自宅から駅まで約7㌔。 バスは??

ネット上に彼の実家の住所は載っている。 湯沢市秋ノ宮 堰(せき)ノ口・・・。
赤〇は実家。 小学校が直ぐ近く。 今はない。 公共施設に。
中学校もすぐ近くのよう。

こうでしたね。 簡単に失言しない人。 安倍総理も一目置いてる感じ。

政治家としてのスタートまで。
家は貧しくないけど、自力で大学を卒業。
強い親に反発。 議員の秘書として・・。 ※ 中島岳志の「自民党を読む」からお借り。

エピソードなど。 彼の性格の一端が最後に。 ※ ニュースポストセブンからお借り。

道の駅十文字から向かった。
湯沢市の中心街を過ぎようとしている。 左前方700㍍ほどに、湯沢高校。

右に、道の駅雄勝。
菅さんが小学校に入るころまで、秋ノ宮村があった。
その後合併して雄勝町。 2005年まで。
彼は、雄勝町時代を過ごして東京に。
駅は、右の方。 横堀駅。 一帯が雄勝町時代の中心地。
小町伝説が山ほど。
小町の郷公園は一気に整備されて。 小野小町の伝承をテーマに。 周辺には小町伝説がいっぱい。~湯沢市、道の駅おがち~ 他 (2018/9/29)

少し走って左の谷に入る。

谷を流れる川は役内(やくない)川。
※ 雄物川の支流だけど、本来はこっちが本流のはずだった。 本流よりはるかに長いから。
今の本流は短いけど、昔院内銀山があった。 それでそっちが本流になったよう。 おかしなこと。

秋ノ宮 堰(せき)の口に入ってきた。

この時は分からないけど、学校は右の方にあった。
※ 菅さんは、秋ノ宮小・秋ノ宮中。 今の子どもたちは雄勝小・雄勝中に。
菅さんの実家は左にカーブしてすぐの所。 左側。

当時の秋ノ宮中学校。 たくさんの子供たちがいた。
彼は野球をやっていた。 一番サード。 面影ありますね。

上の場所から1㌔程。 家並みは続く。

ずっと行くと秋ノ宮温泉。 行ってみたけど、温泉旅館はバラバラで写真は撮れなかった。
数㌔行って右に入ると釣りキチ三平の映画のロケ地の案内が。 映画の一部ですね。 ずっと上の写真に。
※ ほとんどは、下の記事の場所で。
滑多羅温泉 映画「釣りキチ三平」の舞台、北ノ又集落~五城目町~ 他 (2011/10/6)
この道は、以前走ったことがある。
鬼首(おにこうべ)トンネルがあって、その先に鳴子温泉。
秘境、鬼首(おにこうべ)吹上地獄谷。 谷のいたる所から、湯が。 間欠泉。~大崎市~ 他 (2014/6/20)
鳴子温泉は、湯けむりたなびく、こけしの郷。 共同湯、滝の湯。~大崎市~ 他 (2014/6/19)

引き返してきた。 すぐ右。 少し見えてる屋根かなと。

少し過ぎて。 右後ろ位に実家でしょうか。 写真で確認して、すべてが分かった。
学校は、左の方に。

菅義偉さんの故郷を紹介しました。
※ 彼の選挙区は横浜。 秋田ではない。
Wikipediaに下の文が。 ちゃんと運動している。
酒は飲まない(いわゆる下戸)。
朝に身体を動かしたり、情報収集したり、様々な人を会ったりする「朝活」を日課としている。
平日は午前5時頃に起床し、柔軟運動や100回の腹筋運動の後、新聞朝刊各紙や
『NHKニュースおはよう日本』で見たニュースを整理しながら、東京・赤坂の
議員宿舎から40分ほど散歩をしつつ、総理大臣官邸近くのホテルに向かう。
ここで野菜、果物、ヨーグルトドリンクなど一汁一菜の軽い朝食をとりつつ、
政治家や官僚、企業人らと話して世間の動きなどを情報収集する。
【その他】 十文字ラーメン一番のお店。 根室のラーメンに似ている。

【道の駅】 おがち
【明日の予定】 山形県に
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
菅義偉(すがよしひで)さん。
・ ・ ・ ・ ・
この方は、日本の政治の中枢にしばらくいそう。
もしかしたら総理大臣に、って声も。
彼は小野小町のふる里の雄勝(おがち)の人。
正確には、湯沢市秋ノ宮。
秋ノ宮の風景と、政治家になるまでを簡単に紹介。
※ 彼の政治がいいとか悪いとかは、言わないで。(基本は安倍さんと同じで右の右)
学べる部分がある。
生活がしっかりしている。 運動も食事も。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
湯沢市は秋田の南部。
高校は印の湯沢高校に。 自宅から2時間かけて。
列車を使っていたら、横堀駅から乗る。 自宅から駅まで約7㌔。 バスは??


ネット上に彼の実家の住所は載っている。 湯沢市秋ノ宮 堰(せき)ノ口・・・。
赤〇は実家。 小学校が直ぐ近く。 今はない。 公共施設に。
中学校もすぐ近くのよう。


こうでしたね。 簡単に失言しない人。 安倍総理も一目置いてる感じ。

政治家としてのスタートまで。
家は貧しくないけど、自力で大学を卒業。
強い親に反発。 議員の秘書として・・。 ※ 中島岳志の「自民党を読む」からお借り。


エピソードなど。 彼の性格の一端が最後に。 ※ ニュースポストセブンからお借り。

道の駅十文字から向かった。
湯沢市の中心街を過ぎようとしている。 左前方700㍍ほどに、湯沢高校。

右に、道の駅雄勝。
菅さんが小学校に入るころまで、秋ノ宮村があった。
その後合併して雄勝町。 2005年まで。
彼は、雄勝町時代を過ごして東京に。
駅は、右の方。 横堀駅。 一帯が雄勝町時代の中心地。
小町伝説が山ほど。
小町の郷公園は一気に整備されて。 小野小町の伝承をテーマに。 周辺には小町伝説がいっぱい。~湯沢市、道の駅おがち~ 他 (2018/9/29)

少し走って左の谷に入る。


谷を流れる川は役内(やくない)川。
※ 雄物川の支流だけど、本来はこっちが本流のはずだった。 本流よりはるかに長いから。
今の本流は短いけど、昔院内銀山があった。 それでそっちが本流になったよう。 おかしなこと。

秋ノ宮 堰(せき)の口に入ってきた。

この時は分からないけど、学校は右の方にあった。
※ 菅さんは、秋ノ宮小・秋ノ宮中。 今の子どもたちは雄勝小・雄勝中に。
菅さんの実家は左にカーブしてすぐの所。 左側。

当時の秋ノ宮中学校。 たくさんの子供たちがいた。
彼は野球をやっていた。 一番サード。 面影ありますね。


上の場所から1㌔程。 家並みは続く。

ずっと行くと秋ノ宮温泉。 行ってみたけど、温泉旅館はバラバラで写真は撮れなかった。
数㌔行って右に入ると釣りキチ三平の映画のロケ地の案内が。 映画の一部ですね。 ずっと上の写真に。
※ ほとんどは、下の記事の場所で。
滑多羅温泉 映画「釣りキチ三平」の舞台、北ノ又集落~五城目町~ 他 (2011/10/6)
この道は、以前走ったことがある。
鬼首(おにこうべ)トンネルがあって、その先に鳴子温泉。
秘境、鬼首(おにこうべ)吹上地獄谷。 谷のいたる所から、湯が。 間欠泉。~大崎市~ 他 (2014/6/20)
鳴子温泉は、湯けむりたなびく、こけしの郷。 共同湯、滝の湯。~大崎市~ 他 (2014/6/19)

引き返してきた。 すぐ右。 少し見えてる屋根かなと。

少し過ぎて。 右後ろ位に実家でしょうか。 写真で確認して、すべてが分かった。
学校は、左の方に。


菅義偉さんの故郷を紹介しました。
※ 彼の選挙区は横浜。 秋田ではない。
Wikipediaに下の文が。 ちゃんと運動している。
酒は飲まない(いわゆる下戸)。
朝に身体を動かしたり、情報収集したり、様々な人を会ったりする「朝活」を日課としている。
平日は午前5時頃に起床し、柔軟運動や100回の腹筋運動の後、新聞朝刊各紙や
『NHKニュースおはよう日本』で見たニュースを整理しながら、東京・赤坂の
議員宿舎から40分ほど散歩をしつつ、総理大臣官邸近くのホテルに向かう。
ここで野菜、果物、ヨーグルトドリンクなど一汁一菜の軽い朝食をとりつつ、
政治家や官僚、企業人らと話して世間の動きなどを情報収集する。
【その他】 十文字ラーメン一番のお店。 根室のラーメンに似ている。


【道の駅】 おがち
【明日の予定】 山形県に
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3299-34104081