fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山形県北村山郡楯岡町大字4853番地。 曾祖父の住所。
この夏仏壇から見つかった古い戸籍謄本にあった。
  ・  ・  ・  ・  ・
楯岡町は1954年に他の5つの村と合併して、村山市に。
村山市楯岡の住所で残っている。

村山駅は以前楯岡駅だった。
駅で、情報を集めた。

楯岡には、東沢バラ公園がある。
何度も来ていた。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

この一帯が村山市楯岡(たておか)。 楯岡町時代の中心地。 村山市の中心地でも。
曾祖父の伝助という人は、宮大工だった。

農家ではなかったから、この地図のどこかにいたのかなって。
おじいちゃんが北海道に来る。

s-19年9月27日 (2)(1)    s-19年9月27日 (1)

道の駅むらやまに停泊していた。 国道の両側に駐車場。
道の駅としてつくった大きな道の駅。   何度も利用している。   ここも楯岡。

s-19年9月27日 (9)    s-19年9月27日 (7)

向こうに中心街。 左の小さな山は楯山。 昔城があった。  その麓なので楯岡。
山の向こうに、東沢バラ公園。  東北最大。  3回ほど見学している。   秋のバラの季節。

s-19年9月27日 (8)    s-19年9月27日 (10)

左に楯山。  右に行って駅だったが駐車場が狭かった。

s-19年9月27日 (11)

反対側の西口に来た。  ヨサコイの像がある。

   ※ 1800年頃、エゾ(北海道)を探検した人がいた。 最上徳内。
     拠点を厚岸(あっけし)に置いた。 今は厚岸と姉妹都市。

     厚岸には厚岸囃子(あっけしばやし)という踊りがあった。
     今は、村山囃子として広まっている。 ヨサコイの感じで。

   ※ 左の像の表情は、過去に見ている。 作者名を撮らなかった。 いつか。

よぐ来てけだにゃ~。 ムララちゃん。

s-19年9月27日 (12)    s-19年9月27日 (13)

西側の風景。   国道13。  バイパス。

s-19年9月27日 (14)

新しい駅の改札口は、2階にあることが多い。   奥羽本線。  山形新幹線も。(新庄駅まで)

s-19年9月27日 (15)    s-19年9月27日 (16)

改札口。

s-19年9月27日 (17)    s-19年9月27日 (18)

大きなわらじだ。

s-19年9月27日 (19)

浅草の浅草寺に奉納されている。  知らなかった。   本物の3分の2。
右写真のに、村山市と見える。  行ってみたい。(はるか昔に一度だけ)

s-19年9月27日 (20)    s-19年9月27日 (29)

東沢バラ公園。

s-19年9月27日 (21)    s-19年9月27日 (28)

以前の写真です。  

s-19年9月27日 (4)    s-19年9月27日 (5)   s-19年9月27日 (6)

東側。  市街地方面。   バラ公園には真っ直ぐ行って左に。  左の楯山のかげ。
曾祖父の伝助さんは、こっちの方に住んでいたでしょうね。

s-19年9月27日 (22)

駅の説明があった。 元々は楯山駅。 新幹線が通る時に、村山駅に変更。

s-19年9月27日 (23)    s-19年9月27日 (24)

こんなポスター。   出羽三山の精進料理。  中心地は羽黒山。

s-19年9月27日 (25)    s-19年9月27日 (3)

電車が来た。   向こうは天童市、そして山形市。   正面遠くに山寺。

s-19年9月27日 (26)

芭蕉はここを下ってはいないのかな。 危険??  奥の細道には出てくる。

s-19年9月27日 (27)

この人が最上徳内。 樺太にも千島にも行っている。  北海道には7回ほど。
  ※ 松浦武四郎はこの人の50年後。 幕末に。

s-19年9月27日 (30)

真っ直ぐ行ってバラ公園。

s-19年9月27日 (31)

左に曲がって、旧国道13。

s-19年9月27日 (32)

自分のルーツは村山市楯岡と知って、行ってみました。
来年、またバラを見に来ましょう。

【記事紹介】

   今年もまた東沢バラ公園を。 ちょうど今が満開。 バラ祭りで多くの人が。~村山市~ 他 (2018/6/9)
   東沢バラ公園は、暑さで一気に満開に向かう。 花に埋もれる人々。 どの花も新鮮。~村山市~ 今後のコース。 (2017/6/9) 

   立石寺は1015段の石段を登って奥の院に。 3回に挑戦。 セミはまだ鳴いてない。 最上義光公御霊屋。~山形市~ 他 (2018/6/8) 

【道の駅】     天童

【明日の予定】    南に走って、小野川温泉。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3301-81f9edc3

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 村山市楯岡は自分の遠いふる里。(曾祖父の住所)。 東沢バラ公園。 大わらじ。 最上徳内。~村山市~ 他 (2019/9/27)
  • 2019年09月28日 (土)
  • 08時36分23秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。