fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

花の一番の時期は過ぎていた。
それでも、多くの花が咲いていた。

のんびり花を見て、人に出会ったらおしゃべり。
だから、出発したのは7時20分だったけど、戻ってきたのは、6時20分になった。
※ もともと、頂上は遠い山と云われている。

5時に起きて準備。 少し飲み過ぎのTさんも起きた。
6時過ぎに出発。

道の駅メロードの近くのコンビニで、おにぎりと水を買った。
  ※ おにぎりは、6個。  水は、500を4本。(1本は、車の中で飲んだ)

H25に完成予定の、シューパロダムの横を通った。
林道を走っている。
この道は、夕張市が管理してると思うが、予算がないから、穴ぼこだらけ。                                           (きっとそうだって、Tさんが言う)
11年8月9日 (1)

蛇紋岩(じゃもんがん)とありますね。
様似のアポイ岳や、岩手の早池峰山も、同じ。 土が違うので、他の山に無い花がある。

熊がいるとある。 対策は、鈴とスプレー。
     ※ スプレーの有効性については、今は広く認められている。
     ※ 熊に出会ったら、恐怖で使えるわけないべや、と決めつける人間は今でもいる。
       何の根拠もなく言ってるだけ。       

11年8月9日 (64)

行く時は右側、帰りは左側を歩くことに。

11年8月9日 (65)

登山開始は、7時半過ぎ。 ※ ヒュッテのトイレに寄ったりして。(バイオトイレ。匂いゼロ)

11年8月9日 (2)

涼しくて気持ちいい。 

11年8月9日 (3)

距離は7㌔以上ある。 山の7㌔は遠い。 その代わり、平坦な道もある。

11年8月9日 (4)

分岐点。 2つの道が、ここで合流。 2時間ほど歩いた。
ここから、あと4.5㌔。

11年8月9日 (5)

昼には着くだろうと、のんびり歩いた。 花を探しながら。

シラネアオイの群生地。 花は終わっていた。 咲いたらこんな花。(Wikipedia)  私は見たことない。

11年8月9日 (6)

種かな。 1つの花で、こんな形。

11年8月9日 (7)

標高が高くなってきた。 左に見えた山。

11年8月9日 (8)

望岳台。 10時20分。 ここだったか、下山の人3人に会って、しばらくお喋り。
まだ、3.6㌔も残っている。

11年8月9日 (9)

頂上が見えた。 Tさんが、コースを教えてくれた。
右の○の所を通って、左の方に下る。
左の、山と山の間の○を通って、少し下る。 真ん中の○が、夕張岳頂上。

11年8月9日 (10)

気温は上がってきた。 タオルを濡らして、首に巻いた。
今日は、新しく用意した、2本のストックを使った。
これが、とてもいいと分かった。 楽に歩ける。 試して良かった。

ここまで歩いて、足の状態は、全く問題なし。 ありがたい。

11年8月9日 (11)

ササやぶが続く。 

11年8月9日 (12)

前岳湿原。 小さな湿原。 花は、だいたい終わっている。

11年8月9日 (13)

熊の糞。 何日も経っていない。 この後、何度か見る。

11年8月9日 (14)

これは、その場所を帰りに撮影。
熊はきっと、どこかで、私達の鈴の音を聞いている。
※ 熊がそばにいたら、匂いがしてくる時があるそう。 いっぱいいるのは、知床でしょうか。

11年8月9日 (60)

何の実かな。

11年8月9日 (15)

ウメバチソウ。

11年8月9日 (16)

小さな、ひょうたん沼。

11年8月9日 (17)

頂上が見える。 この時、11時38分。 昼には着かない。

11年8月9日 (18)

エゾノシモツケソウ。 ピンクのつぼみ。

11年8月9日 (19)

シロウマアサツキ。
※ アサツキは、浅葱と書く。 葱はネギ。 確かに、細いネギに似ている。

11年8月9日 (20)

これから咲く。

11年8月9日 (52)

アサツキの変種だそう。  

11年8月9日 (49)

ミヤマリンドウ。 いい花だ。 秋の花かな。

11年8月9日 (21)

木道が続く。 歩きやすい。

11年8月9日 (22)

吹き通し、と云う所。

11年8月9日 (24)

ホソバツメクサのよう。 夕張岳にあるとなってるので。

11年8月9日 (25)

ユウバリソウ。 花は終わっていた。  夕張岳にしかない。
 ※ この花を見るために登って来た人に、出会った。 頂上には行かないと言った。
   遅い時間だったので、下山したのは、間違いなく7時過ぎ。
咲いてた時は、こんな花。(ヤマレコさんのHP)  

11年8月9日 (26)

頂上に向かって、右の山。 

11年8月9日 (28)

夕張岳神社。 あと少し。

11年8月9日 (29)

着いた。 午後1時。 5時間以上かかった。 ゆっくりなので、疲れは少し。
2人は、イギリスとカナダの人。 旭川に住んでる。 英語を教えたりして。

11年8月9日 (30)

向こうから来た。 この風景を見ながら、おにぎりを食べた。
Tさんがお湯を沸かして、コーヒーをつくった。 頂上で飲むのは、おいしい。

11年8月9日 (57)

北の方角か。

11年8月9日 (58)

こっちは南。

11年8月9日 (59)

1時間ほどいて、2時に下山開始。

11年8月9日 (32)

ミヤマアズマギク。

11年8月9日 (31)

花なのか、何なのか。

11年8月9日 (33)

ユウパリリンドウ。

11年8月9日 (34)

クモマユキノシタ。

11年8月9日 (35)

これも、ユウパリリンドウ。  ※ ユウリでなく、ユウリ。

11年8月9日 (36)

イブキトラノオ。  伊吹山に多いので、この名前。

11年8月9日 (37)

エゾウサギギク(?)

11年8月9日 (39)

一度は分かったんだが・・・。 ?。

11年8月9日 (40)

11年8月9日 (41)

タカネナデシコ。

11年8月9日 (42)

いつ見ても、いい花。

11年8月9日 (38)

ミヤマアケボノソウ。

11年8月9日 (43)

いい花ですよ。 そんなにたくさんは、なかった。

11年8月9日 (44)

ずっと行って、右に下りて行く。

11年8月9日 (45)

たぶん、エゾオヤマノリンドウ。 大きい。

11年8月9日 (46)

ユキバヒゴタイ。

11年8月9日 (47)

(※ 調べる時間がなくなった)

11年8月9日 (48)

チングルマの終わったのかな。

11年8月9日 (50)

?。

11年8月9日 (51)

キスゲのよう。

11年8月9日 (53)

急いで戻る。

11年8月9日 (54)

山の手前で、右に下る。 まだまだ遠い。

11年8月9日 (56)

大分下りてきた。 疲れて、お腹が空いて、一休み。 もう少し。

11年8月9日 (61)

ヒュッテに着いた。 明治大学のワンダーフォーゲル部がいた。 明日登るそう。

11年8月9日 (62)

登山口に着いた。 6時20分。

11年8月9日 (63)

キツネがいた。 
一度逃げたが、左の少し小さいのが、声をかけたらとまった。
そして、すわった。 
話していたら、親も戻ってきた。 
この写真は、別れるところ。 ※ 他の写真は、失敗。

11年8月9日 (66)

Tさんに、夕張岳に連れてきてもらった。
花の時期は過ぎたと言っても、これだけの花があった。
楽な山でないと聞いていたが、その通りだった。

※ アポイ岳は、いい名前。
  夕張岳は、普通。 ユーリ岳にしたらどうだろう。
  そうすれば、こう使われる。

  北海道の花の山と言えば、アポイとユーパリだね、って。
  アポイ岳、ユーパリ岳、どちらもいい響き。

【道の駅】  メロード

【明日の予定】   札幌に近づきます。 千歳か恵庭の道の駅。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
   
【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で9位です。            
         
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
          
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/331-747bbf46

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 花の名山 夕張岳 ~夕張市~  他  (2011/8/9)
  • 2011年08月10日 (水)
  • 10時28分06秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。