ムツばあちゃんが言った。「人生なんて あっという間さ」
この言葉は、自分の頭から離れない。
・ ・ ・ ・ ・
田舎で花を見たら、ムツばあちゃんの顔が浮かぶ。
私を花好きにしてくれたのは彼女。
久しぶりに、秩父市吉田太田部楢尾に。 ※ おおたぶならお。
道が不安で、なかなか行けなかった。
今回は別の道から向かった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
場所は秩父市の北部。 埼玉県。
前回は南の方から向かった。 林道のような道を延々と走った。
楢尾の人たちは、群馬県藤岡市の方に買い物。
道の駅上州おにしを過ぎたら、それなりのスーパー。(そこから15㌔で藤岡市の中心街)

群馬県側から向かった。 乗用車なら不安はない道。

印がムツばあちゃんの家 黄色はお世話になった新井さんの家。
狭い斜面に家々が集まって。

ムツばあちゃんは楢尾を、花いっぱいのにした。。 公一さんと一緒に。
短い動画です。
秩父山中 花のあとさき ムツばあさん
右下から上がってきた。 この周辺に車は2~3台なら置けるでしょうか。
トイレも。

反対側から。 右に上がっていく。

少し上がってくると、左に車庫。 さらに上に。

ここに来たら、ムツばあちゃんの家は右に。 標示は読めなかった。

ここではないよな、って思って。 誰もいない。

下が見えた。 昔は向こうの集落に学校があった。 あっちも太田部。
子どもたちの歓声が聞こえた時代があった。

おばあちゃんの家がどこだか忘れたので、新井さんの家に向かった。 一番高い所。
下を見たらムツばあちゃんの家。 思いだした。

誰もいなかった。
※ 夕方調べたら、楢尾にはだれも住んでいないと分かった。
環境が荒れていないから、草刈りとか誰かがしている。
この家でいっぱい話を聞かせてもらった。

家よりさらに高い所に、こんにゃく畑。 今年は作っていない。
ひどい草ぼうぼうではない。

この畑で撮った、新井さんご夫妻の写真。(以前の記事から)

下はこのように。 ずっと上から撮ったらこう。(以前の記事)

ムツばあちゃんの家に。 左にお地蔵様。 何を思って。

花は今年も咲いた。 右はミカン。

この奥にもお家。

少し歩い、てここがムツばあちゃんのお家。 誰かが来ている。 亡くなって10年が過ぎた。

裏にいるよとか、石に書いて。

家の前の庭。 春から夏に着たら、何かが咲いていますね。
※ もしコスモスが咲いていたら、種が欲しい。 他の花でもいい。
向こうにも家。

この家には別の人が住んでいたのかな。 右を下ったら、下のトイレ。 近道。

太い柱のがっしりした家。

中央向こうに新井さんのお家の母屋。 木のかげ。

この道を下って。

戻ります。

数年早く来るんだったかな。 後悔。
楢尾の集落に残っていたのは、ムツばあちゃんの夢の跡でしょうか。
彼女から大事なものを学ばせてもらいました。 感謝。
【記事紹介】
むつばあちゃん(追記) 紅葉と10月桜がいっしょに ~城峰公園~ (2009/10/22)
むつばあちゃんの、太田部楢尾 他 (2009/10/21)
ムツばあちゃんのふるさと~埼玉県 秩父市 吉田太田部 楢尾 他 (2009年2月12日)
秩父山中・花の後先 他 (2009年2月10日)
【動画の紹介】 はなのあとさき 「ムツおばあさんの里」を訪ねて (本編)4K映像
【NHKの動画】 ハイビジョン特集 秩父山中 花のあとさき ムツばあさんの秋 いいですよ。
【道の駅】 万葉(まんば)の里 ※ 昔ここは万葉町だった。 今は神流(かんな)町。
【明日の予定】 神流町の見所を探しています。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
この言葉は、自分の頭から離れない。
・ ・ ・ ・ ・
田舎で花を見たら、ムツばあちゃんの顔が浮かぶ。
私を花好きにしてくれたのは彼女。
久しぶりに、秩父市吉田太田部楢尾に。 ※ おおたぶならお。
道が不安で、なかなか行けなかった。
今回は別の道から向かった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
場所は秩父市の北部。 埼玉県。
前回は南の方から向かった。 林道のような道を延々と走った。
楢尾の人たちは、群馬県藤岡市の方に買い物。
道の駅上州おにしを過ぎたら、それなりのスーパー。(そこから15㌔で藤岡市の中心街)


群馬県側から向かった。 乗用車なら不安はない道。

印がムツばあちゃんの家 黄色はお世話になった新井さんの家。
狭い斜面に家々が集まって。


ムツばあちゃんは楢尾を、花いっぱいのにした。。 公一さんと一緒に。


短い動画です。
秩父山中 花のあとさき ムツばあさん
右下から上がってきた。 この周辺に車は2~3台なら置けるでしょうか。
トイレも。

反対側から。 右に上がっていく。

少し上がってくると、左に車庫。 さらに上に。

ここに来たら、ムツばあちゃんの家は右に。 標示は読めなかった。


ここではないよな、って思って。 誰もいない。

下が見えた。 昔は向こうの集落に学校があった。 あっちも太田部。
子どもたちの歓声が聞こえた時代があった。


おばあちゃんの家がどこだか忘れたので、新井さんの家に向かった。 一番高い所。
下を見たらムツばあちゃんの家。 思いだした。


誰もいなかった。
※ 夕方調べたら、楢尾にはだれも住んでいないと分かった。
環境が荒れていないから、草刈りとか誰かがしている。
この家でいっぱい話を聞かせてもらった。

家よりさらに高い所に、こんにゃく畑。 今年は作っていない。
ひどい草ぼうぼうではない。

この畑で撮った、新井さんご夫妻の写真。(以前の記事から)

下はこのように。 ずっと上から撮ったらこう。(以前の記事)

ムツばあちゃんの家に。 左にお地蔵様。 何を思って。


花は今年も咲いた。 右はミカン。


この奥にもお家。

少し歩い、てここがムツばあちゃんのお家。 誰かが来ている。 亡くなって10年が過ぎた。

裏にいるよとか、石に書いて。


家の前の庭。 春から夏に着たら、何かが咲いていますね。
※ もしコスモスが咲いていたら、種が欲しい。 他の花でもいい。
向こうにも家。

この家には別の人が住んでいたのかな。 右を下ったら、下のトイレ。 近道。


太い柱のがっしりした家。


中央向こうに新井さんのお家の母屋。 木のかげ。

この道を下って。

戻ります。

数年早く来るんだったかな。 後悔。
楢尾の集落に残っていたのは、ムツばあちゃんの夢の跡でしょうか。
彼女から大事なものを学ばせてもらいました。 感謝。
【記事紹介】
むつばあちゃん(追記) 紅葉と10月桜がいっしょに ~城峰公園~ (2009/10/22)
むつばあちゃんの、太田部楢尾 他 (2009/10/21)
ムツばあちゃんのふるさと~埼玉県 秩父市 吉田太田部 楢尾 他 (2009年2月12日)
秩父山中・花の後先 他 (2009年2月10日)
【動画の紹介】 はなのあとさき 「ムツおばあさんの里」を訪ねて (本編)4K映像
【NHKの動画】 ハイビジョン特集 秩父山中 花のあとさき ムツばあさんの秋 いいですよ。
【道の駅】 万葉(まんば)の里 ※ 昔ここは万葉町だった。 今は神流(かんな)町。
【明日の予定】 神流町の見所を探しています。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3311-b668caba