fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

雨は昼前から強くなった。
弱くなったのは、午後8時ころでしょうか。
  ・  ・  ・  ・  ・
今晩停泊する場所が決まらない。
東風さんとMさんのお世話になり、市役所の駐車場に。

夜中何度も市役所からの緊急メール。
避難指示など。 ゆっくり寝られない。

千曲川が氾濫しそうのメール。
次の日になった午前2時過ぎ、堤防が決壊。 長野市側。

最初、すぐ近くとは分からなかった。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

決壊場所。

s-19年10がt12日 (1)

印が決壊場所。 長野市。 川の右は須坂市。
停泊している赤〇から、直線で5㌔。

s-19年10がt12日 (2)(1)    s-19年10がt12日 (3)

東風さんと温泉に行って戻ったら、須坂の百々(どど)川はこの状態。
河川敷いっぱいに流れている。

この状態が5~6時間続けば、どうなるか不安。
この時、自分の車はこの下流の堤防の左。

色々相談して、市役所の駐車場に移動。 この写真は東風さんの車から。  怒涛。

s-19年10がt12日 (8)

これは、千曲川堤防決壊のニュース。
上の地図の印の場所は穂保地区。

s-19年10がt12日 (32)

夜中には雨はおさまった。  風は強くならなかった。(警報は出ていた)
下の2枚は東風さん撮影。 次の日の朝。 河川敷が出た。

s-19年10がt12日 (6)    s-19年10がt12日 (7)

6時過ぎに、市役所の駐車場を出て様子を見に行く。
右写真のずっと向こう下に千曲川。 

s-19年10がt12日 (25)    s-19年10がt12日 (26)

適当な道を走った。 向こうに行ったら千曲川。
支流の小さな川が氾濫。  その水。

s-19年10がt12日 (27)

道路に水で行けない。

s-19年10がt12日 (28)    s-19年10がt12日 (10)

戻る。

s-19年10がt12日 (29)

千曲川の見えるところに来た。 目の前の左右の位置は堤防。 河川敷いっぱいに水。
見える橋は村山橋。

  ※ 後で知るけど、堤防が決壊したのは、あの橋の2㌔下流。 右方向。

s-19年10がt12日 (30)

この状態。 

s-19年10がt12日 (11)    s-19年10がt12日 (12)

村山橋。 近くに車を置いて歩く。

s-19年10がt12日 (13)

小さな川があるけどどこだか分からない。  水はずいぶん引いているはず。

s-19年10がt12日 (14)    s-19年10がt12日 (15)

反対側。 下流方向。 河川敷で本流は見えていない。

s-19年10がt12日 (16)

遠くに本流が見えた。

s-19年10がt12日 (17)

真夜中にはこの木も水の中。

s-19年10がt12日 (18)

右写真は下流方向。  右方面多くの家は、川の高さより低い。 堤防が決壊したら大変。
水は右の堤防からあふれ出て、右の地域は浸水した。  堤防は決壊しなかった。

s-19年10がt12日 (20)    s-19年10がt12日 (21)

車載カメラ。

s-19年10がt12日 (31)

戻っている。 下流方面。 橋が見える。

s-19年10がt12日 (22)

こことあの橋の中間の左の堤防が決壊。  ※ 再度東風さんと見に来ることになる。
  ※ ヘリコプターが10機ほど。  救助を待つ人を吊り上げる。 明日の記事に。

s-19年10がt12日 (23)

ニュースの写真。(定点カメらか)
川は左で、右方から削って行ったよう。  削れた場所をあとで見ることに。 外側が弱い。

s-19年10がt12日 (4)

橋を渡って戻る。  車載カメラはここに。

s-19年10がt12日 (24)

テレビニュースを見たら、大きく取り上げられていた。
10時ころになって、東風さんから電話。

見に行こうとなった。 あっちこっち通行止めだけど、東風さんは行ける道が分かる。
続きは次の記事で。 緊迫した現場でした。

【その他】  東風さんのお家でかわいがっている猫ちゃん。

s-19年10がt12日 (5) 

【停泊場所】    須坂市役所駐車場

【明日の予定】    氾濫地区のヘリコプターでの救助の様子。
                ※ 13日の午前に東風さんと見に行ってきました。 滅多に見られない光景。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3316-f2903b9f

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 台風が襲ってきた。 停泊する場所探し。 深夜過ぎて千曲川が近くて決壊。 朝が来て様子を見に。~須坂市~ 他 (2019/10/12)
  • 2019年10月13日 (日)
  • 14時18分40秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。