※ お知らせ 昨日の記事の写真は、サイズを間違えました。
そのため重くなっています。 時間を見て、軽いのに差し替えます。
知らない小さな村があるから、歩てみる。
人口、530人。
・ ・ ・ ・ ・
旅の基本は、知らない町を歩くこと。
今日は基本に戻る。 村と呼ばれる町(?)。
名前は売木村。 うるぐ村。
長野県最南部に。 山に囲まれた小さな盆地。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
国道でも林道のようなのがあるから要注意。 特に国道418は。

道の駅は村の拠点か。 新しい。 右の地図を持っている。

中心街に行く。 唯一の信号が見える。
これで子供たちは信号が学べる。 他に行って、あれな~に、って言わなくて済む。

信号で右に曲がった。 少し歩いて、右上に売木小中学校。
小学生が30人くらいか。 ※ 今年度の正確な数が分からない。 昨年度31人。

校歌。 売木村の自然の特徴、どんな人間に育ってほしいかなど、地域の人の願いが。
教育目標でもありますね。 村の花はささゆり。 右写真は村のHPから。

こんな道を。 右に喫茶店かな。 のの庵。 地域の活性化を考えて。

お店がある。 ミニスーパー。
※ この村は大きな買い物は飯田市でしょうね。
鉄道の駅もそっちの方に。 飯田駅か温田駅。(飯田線)

右の山の上に、白鳥社。(本社は??) 奥に大きな桜の木。 神代桜とあった。
有名な北杜市の神代桜と関係あるのかな。(調べたけど分からない)
少し上がって、学校の体育館とグランドが。 後ろにさっき見た校舎。

今日はお祭り。 上で何かの儀式。

さらに行く。 まぶしいほどのいい天気。 今年、こんな天気はこの後何度もない。
何かを洗ってる人がいた。 洗濯ではなく。
流れる水はきれい。 秋(春)の小川のように。 挨拶して。

右に曲がった。 丘の上に宝蔵寺。

花だ。 世話してる人がいた。
下から見た風景はよかったですよ。 雪が降るまで花を楽しめますね、と私は言った。
ありがとうって言われた。 自分にもいつか、花を世話する時が来るのか。

売木川の奥の風景。 今お会いした人は右に。 木の下。
右写真は民宿かな。 美味しいお蕎麦。(地図で)

宝蔵寺。 いっぱいの観音様 観音霊場と表示が。

山門は古いものだそう。

観音様は地域を見守っているのか。
※ 少し前、寺の娘さんでしょうか、学校が終わって戻ってきた。 挨拶交わして。

市街地方向。 左に、観音堂。

観音堂の桜。

ここで念仏講。 集まってお祈り。 立春から。

下ったところから。 この後神社前を通る。。
儀式が終わったのか、折り詰めなどを手に持って人々は戻っていた。

他を散歩。 赤っぽい葉っぱの木は、ブルーベリーだったかな。
別の所にハスの池。

この後、北に向かった。 木曽路の国道19に出た。
この道を走れば、京都まで一気に行ける。
またいつか、小さな町を。
【動画】 WEB版 こんにちは伊那谷 売木のお練り (売木村)
【記事紹介】 ※ 売木村より人口の少ない村は、前項に13。
福島県に人口41人と13人の村が。 実際に住んでる人は0。
舟橋村は、日本で最も面積が小さい市町村。 無量寺は、ばんどり騒動の集結地。~舟橋村~ 他 (2015/5/12)
売木村に行くとき天龍村を通った。
長野県の南端にあり、信号が1つもない、天龍村。~村の中を歩いてみた~ ランキングが上がってきた。 他 (2012/11/4)
【道の駅】 賤母(しずも) 中津川市 名古屋の方に向かわないで岐阜県に出ました。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
そのため重くなっています。 時間を見て、軽いのに差し替えます。
知らない小さな村があるから、歩てみる。
人口、530人。
・ ・ ・ ・ ・
旅の基本は、知らない町を歩くこと。
今日は基本に戻る。 村と呼ばれる町(?)。
名前は売木村。 うるぐ村。
長野県最南部に。 山に囲まれた小さな盆地。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
国道でも林道のようなのがあるから要注意。 特に国道418は。


道の駅は村の拠点か。 新しい。 右の地図を持っている。


中心街に行く。 唯一の信号が見える。
これで子供たちは信号が学べる。 他に行って、あれな~に、って言わなくて済む。

信号で右に曲がった。 少し歩いて、右上に売木小中学校。
小学生が30人くらいか。 ※ 今年度の正確な数が分からない。 昨年度31人。

校歌。 売木村の自然の特徴、どんな人間に育ってほしいかなど、地域の人の願いが。
教育目標でもありますね。 村の花はささゆり。 右写真は村のHPから。


こんな道を。 右に喫茶店かな。 のの庵。 地域の活性化を考えて。


お店がある。 ミニスーパー。
※ この村は大きな買い物は飯田市でしょうね。
鉄道の駅もそっちの方に。 飯田駅か温田駅。(飯田線)

右の山の上に、白鳥社。(本社は??) 奥に大きな桜の木。 神代桜とあった。
有名な北杜市の神代桜と関係あるのかな。(調べたけど分からない)
少し上がって、学校の体育館とグランドが。 後ろにさっき見た校舎。


今日はお祭り。 上で何かの儀式。


さらに行く。 まぶしいほどのいい天気。 今年、こんな天気はこの後何度もない。
何かを洗ってる人がいた。 洗濯ではなく。
流れる水はきれい。 秋(春)の小川のように。 挨拶して。


右に曲がった。 丘の上に宝蔵寺。


花だ。 世話してる人がいた。
下から見た風景はよかったですよ。 雪が降るまで花を楽しめますね、と私は言った。
ありがとうって言われた。 自分にもいつか、花を世話する時が来るのか。


売木川の奥の風景。 今お会いした人は右に。 木の下。
右写真は民宿かな。 美味しいお蕎麦。(地図で)


宝蔵寺。 いっぱいの観音様 観音霊場と表示が。

山門は古いものだそう。


観音様は地域を見守っているのか。
※ 少し前、寺の娘さんでしょうか、学校が終わって戻ってきた。 挨拶交わして。

市街地方向。 左に、観音堂。

観音堂の桜。


ここで念仏講。 集まってお祈り。 立春から。


下ったところから。 この後神社前を通る。。
儀式が終わったのか、折り詰めなどを手に持って人々は戻っていた。


他を散歩。 赤っぽい葉っぱの木は、ブルーベリーだったかな。
別の所にハスの池。


この後、北に向かった。 木曽路の国道19に出た。
この道を走れば、京都まで一気に行ける。
またいつか、小さな町を。
【動画】 WEB版 こんにちは伊那谷 売木のお練り (売木村)
【記事紹介】 ※ 売木村より人口の少ない村は、前項に13。
福島県に人口41人と13人の村が。 実際に住んでる人は0。
舟橋村は、日本で最も面積が小さい市町村。 無量寺は、ばんどり騒動の集結地。~舟橋村~ 他 (2015/5/12)
売木村に行くとき天龍村を通った。
長野県の南端にあり、信号が1つもない、天龍村。~村の中を歩いてみた~ ランキングが上がってきた。 他 (2012/11/4)
【道の駅】 賤母(しずも) 中津川市 名古屋の方に向かわないで岐阜県に出ました。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3330-8a5e5280