fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

京都は、本格的な紅葉シーズンまで間もなく。
小さな秋を嵐山で探した。
  ・  ・  ・  ・  ・
小松谷を予定していた。
平重盛の別荘が小松殿。

小松殿の池はあるホテルの庭の池と言われている。
そこへと思っていた。

場所を調べていたら、あるニュースが。
池の跡が見つかって、小松殿の可能性が。

歯医者の時刻が迫っていて、
場所がヤフーの地図でどこなのか調べ切れなかった。

次に機会に。 それで、嵐山に。
一番見たいのは嵯峨菊。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

嵯峨嵐山駅で下りて。   京都に出た帰り。

s-19年11月2日 (1)

トロッコ列車の駅にこれ。   間もなく紅葉列車。
左は誰がモデルでしょう。

古い姿が残されているのは、和泉式部です。
小野小町もこのように描かれることが。  

清少納言や紫式部ではないみたい。
この2人には、放浪癖がない。

s-19年11月2日 (4)

あった。  嵯峨菊。   大覚寺の嵯峨菊。

s-19年11月2日 (5)    s-19年11月2日 (6)

咲き始め。

s-19年11月2日 (8)    s-19年11月2日 (7)

それでもいい菊。 他と違う。

s-19年11月2日 (9)

紅花のよう。   細い花びら。

s-19年11月2日 (10)    s-19年11月2日 (11)

また大覚寺に行きたい。  上品でしょうか。

s-19年11月2日 (12)    s-19年11月2日 (13)

以前撮った大覚寺です。   記事は、最後に紹介。

s-19年11月2日 (3)    s-19年11月2日 (2)

渡月橋に向かった。  途中に小さな祠。 後ろに小川。
この場所のずっと後ろに天龍寺。 

昔は、ここまでが天龍寺の境内。 西行が歌を詠んでいる。

s-19年11月2日 (14)    s-19年11月2日 (15)

知らない道があったので行った。 

s-19年11月2日 (16)

嵐電嵯峨駅のホームのそばだった。

s-19年11月2日 (17)    s-19年11月2日 (18)

すっかり秋模様にして。

右写真、お店から軽快な音楽が流れてきた。
写真の小さな女の子は、それに合わせて歩きながらずっと踊った。

s-19年11月2日 (19)    s-19年11月2日 (20)

左に行って渡月橋。 この道が一番人が多い。
嵐山全体は広くのんびりできるので、日本人も多い。

s-19年11月2日 (21)    s-19年11月2日 (22)

渡月橋。   橋の向こうの山に法輪寺。 あそこからの風景がいい。

s-19年11月2日 (23)

色づき始めている。  この山の名前が嵐山でも。   川のこっちは小倉山。
ボートがやって来た。

s-19年11月2日 (24)    s-19年11月2日 (25)

吸われて身動きできない。   助けに来た。 ひざを伸ばして漕いだらいいのかな。

s-19年11月2日 (26)    s-19年11月2日 (27)

歩き疲れて一休み。
自分はいつも、子どもが落ちたら助けられるかな、って思ったり。

s-19年11月2日 (28)

秋と関係ないけど。 こんなアニメがあるんですね。
良きことなりの表現は、和泉式部日記に出てきます。
        「いとよきことにこそあなれ」の表現で。

   ※ この作者は、こんなことも。   夜は短し歩けよ乙女、って。
      これは、吉井勇の「命短し 恋せよ乙女」からですね。        

s-19年11月2日 (29)

右写真は秋に関係ないけど。   すごい瞬間ですね。  カメラで撮った。
東京オリンピックでは、動画を撮る。  その中から切り取る。  そんな撮り方が多くなるよう。

s-19年11月2日 (30)    s-19年11月2日 (31)

たての道は三条通。  終点は後ろの渡月橋の麓。
向こうの出発点は東山のずっと向こう。

全部でなくても、東山の蹴上(けあげ)から渡月橋まで歩いてみたいですね。
12㌔くらいか。

左に行けば、清滝。 愛宕山の麓。
登山道はそこから。

s-19年11月2日 (32)    s-19年11月2日 (33)

小さな秋はどこにでも。

s-19年11月2日 (34)    s-19年11月2日 (35)

嵯峨嵐山駅。   夕方になると涼しい。   お洒落の季節でも。

s-19年11月2日 (36)

京都のどこが面白いでしょうね。
探しています。

明日、華ちゃんに会う。 数日後には京都を離れるでしょうか。
今年も、日本海側に向かいます。

【記事紹介】

   大覚寺は、嵯峨天皇の離宮を寺に。 嵯峨菊が境内を飾って。 皇室の建物を移築。~京都市~ 他 (2017/11/11)
   愛宕太郎坊を見に、愛宕山へ。  嵯峨野、清滝、愛宕山、水尾の道を歩く。~京都市~ 他 (2014/11/19)

【停泊場所】     亀岡市運動公園駐車場。

【明日の予定】     華ちゃんに会いに木津川市へ。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3336-c8e340c9

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 色づき始めた嵐山で、京都の秋を探す。 嵯峨菊は間もなく。 嵐電嵐山駅。 渡月橋。~京都市~ 他 (2019/11/2)
  • 2019年11月03日 (日)
  • 02時47分10秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。