あと数百㍍で兵庫県。 まだ京都府。
夜久野の道の駅はそんな県境に。 ※ やくの
・ ・ ・ ・ ・
深まった秋の風景。
それが見たくて、歩いてみた。
上夜久野駅まで行って戻ってくる。
帰りは別の道。
道の駅の駐車場で同郷の人に出会った。
以前、湯布院でお会いして以来。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
左回りで。

夜久野高原市。 ここは高原。 左奥に温泉。

温泉コッチコッチ!!ってあるのが好き。

石仏の里のよう。

左は観光案内所。 右に温泉。

入り口だよって、ゆっくりちゃんが。 ※ 温泉と栗。
※ 夕方に入った。 愛称、ほっこり館。

駅に向かう。 山の煙が見える。 真っ直ぐ行って左に。

向こう下に家並みがあって駅。 右にアオサギ。

葉は落ちても赤い実は残って。 深まった秋の風景。

踏切が見えた。 赤い植物は何でしたっけ?

上夜久野駅が見えた。 山陰本線。 ここは単線。
駅の向こうにトンネル。 トンネルを抜けると兵庫県だった。

駅前に集落。

駅舎がない。
上夜久野駅。 園部駅から単線。 城崎温泉が見える。
玄武洞 多くの文人が訪れた城崎温泉 ~豊岡市~ 他 (2011/6/23)

先へ。 トンネルだ。 柚子(ゆず)かな。

古いトンネルが残っている。 単線と分かりますね。 複線になるといい。(沿線住民の願いか)

特急がやって来た。 調べたら特急コウノトリ。
※ 新大阪駅 - 福知山駅・豊岡駅・城崎温泉駅間。 京都からでない。
※ 京都から来るのは、きのさき・まいづる。
※ 鳴き砂が鳴いた。 兵庫県立コウノトリの郷公園 ~京丹後市・豊岡市~ 他 (2011/6/22)

高い所から。
ヤマカガシがいた。 死んで。 昼間、道は温かい。 昼寝していたのか。 奥歯で噛まれたら大変。

ずっと行って左上に。 下の風景。

寂しい道。 クマが出そう。 夕日に染まるブドウ畑。 収穫は終わって。

広い道に、向こうから出てきた。 左写真の道を行く。 ロータリーの右に道の駅。

喫茶店かな。

着きました。

暗くなってから、ほっこり館に行きました。
※ 自分は、小学校4年生まで国府という地域にいた。 北海道の中川町国府。
今日お会いしたKさんも国府に。 自分が4年生の頃はまだ小さかった。
Kさんのお家は、登下校の道から見える所に。
3年生までいて、中川町の市街地に出たそう。
今は栃木県の那賀川町に。 奥様と2人、ワゴン車のキャンピングカーでの旅。
明日は出石(いずし)に寄る。 その後は舞鶴方面に。
懐かしい話をいっぱいしました。
小学4年の時の遠足コースを歩く。 国府小学校跡から雄信内駅、列車で歌内駅、そこから元に。~中川町~ 他 (2018/8/29)
国府での生活は、貧しかったけど、楽しかったかな。~中川町~ 運命の歯車が、少しずれていたら・・・。 (2012/8/26)
但馬の小京都、出石 ~豊岡市~ 他 (2011/6/10)
【記事紹介】 前回来た時の記事。 たくさん歩いた。 途中から別の道。
人の世空し応仁の乱。その舞台にもなった夜久野高原 ~福知山市~ 大町藤公園 他 (2010/5/17)
【道の駅】 農匠の郷やくの
【明日の予定】 兵庫県に入ります。 数㌔で。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
夜久野の道の駅はそんな県境に。 ※ やくの
・ ・ ・ ・ ・
深まった秋の風景。
それが見たくて、歩いてみた。
上夜久野駅まで行って戻ってくる。
帰りは別の道。
道の駅の駐車場で同郷の人に出会った。
以前、湯布院でお会いして以来。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
左回りで。


夜久野高原市。 ここは高原。 左奥に温泉。

温泉コッチコッチ!!ってあるのが好き。


石仏の里のよう。


左は観光案内所。 右に温泉。

入り口だよって、ゆっくりちゃんが。 ※ 温泉と栗。
※ 夕方に入った。 愛称、ほっこり館。


駅に向かう。 山の煙が見える。 真っ直ぐ行って左に。


向こう下に家並みがあって駅。 右にアオサギ。


葉は落ちても赤い実は残って。 深まった秋の風景。

踏切が見えた。 赤い植物は何でしたっけ?

上夜久野駅が見えた。 山陰本線。 ここは単線。
駅の向こうにトンネル。 トンネルを抜けると兵庫県だった。


駅前に集落。

駅舎がない。
上夜久野駅。 園部駅から単線。 城崎温泉が見える。
玄武洞 多くの文人が訪れた城崎温泉 ~豊岡市~ 他 (2011/6/23)


先へ。 トンネルだ。 柚子(ゆず)かな。


古いトンネルが残っている。 単線と分かりますね。 複線になるといい。(沿線住民の願いか)


特急がやって来た。 調べたら特急コウノトリ。
※ 新大阪駅 - 福知山駅・豊岡駅・城崎温泉駅間。 京都からでない。
※ 京都から来るのは、きのさき・まいづる。
※ 鳴き砂が鳴いた。 兵庫県立コウノトリの郷公園 ~京丹後市・豊岡市~ 他 (2011/6/22)

高い所から。
ヤマカガシがいた。 死んで。 昼間、道は温かい。 昼寝していたのか。 奥歯で噛まれたら大変。


ずっと行って左上に。 下の風景。


寂しい道。 クマが出そう。 夕日に染まるブドウ畑。 収穫は終わって。


広い道に、向こうから出てきた。 左写真の道を行く。 ロータリーの右に道の駅。


喫茶店かな。


着きました。

暗くなってから、ほっこり館に行きました。
※ 自分は、小学校4年生まで国府という地域にいた。 北海道の中川町国府。
今日お会いしたKさんも国府に。 自分が4年生の頃はまだ小さかった。
Kさんのお家は、登下校の道から見える所に。
3年生までいて、中川町の市街地に出たそう。
今は栃木県の那賀川町に。 奥様と2人、ワゴン車のキャンピングカーでの旅。
明日は出石(いずし)に寄る。 その後は舞鶴方面に。
懐かしい話をいっぱいしました。
小学4年の時の遠足コースを歩く。 国府小学校跡から雄信内駅、列車で歌内駅、そこから元に。~中川町~ 他 (2018/8/29)
国府での生活は、貧しかったけど、楽しかったかな。~中川町~ 運命の歯車が、少しずれていたら・・・。 (2012/8/26)
但馬の小京都、出石 ~豊岡市~ 他 (2011/6/10)
【記事紹介】 前回来た時の記事。 たくさん歩いた。 途中から別の道。
人の世空し応仁の乱。その舞台にもなった夜久野高原 ~福知山市~ 大町藤公園 他 (2010/5/17)
【道の駅】 農匠の郷やくの
【明日の予定】 兵庫県に入ります。 数㌔で。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3341-de89ff08