香美町(かみちょう)の道の駅にいる。
見所を探したら、棚田があった。
・ ・ ・ ・ ・
案内所で、そこまでの道は大丈夫と聞いた。
途中、道の案内を見つけられず、細い道を遠回り。
うへ山(うえやま)の棚田は小さかった。
本物は、その奥にあるのかなと思ったほど。
海に出る途中、別の道の駅で食フェスタ。
女性歌手が、関の弥太っぺ を歌っていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
兵庫県北部は但馬(たじま)地方。 但馬牛とかあって。

香美町のHPにある地図。 赤〇が棚田だけど、載ってない。
棚田百選と言っても、有名でないのか。 ※ 道案内の標識は無かったかも。
近くに滝とキャンプ場。 右の道の駅から出発。

国道482。 山奥で途切れる。

この後、道を探していたから写真の余裕はなかった。 途中から右への細い道に。
吉滝の近くを通った。 (分岐から、1㌔車、1㌔歩き)
※ 入って行く道を見たら、落ち葉でタイヤの跡が見えない。 行かなかった。
調べたら、裏見の滝だった。
この地方に裏見の滝があるとは知っていた。
それが、この滝と晩に気付いた。 いつの日か行きたい。 クマの準備して。

山の上に吉滝キャンプ場。 ここまでずっと不安な道だった。

地図で確認して、この道を下った。 不安のない道。
これかなと思ったけど、小さいな。

このぐらいの広さの棚田なら、日本のどこにでも。
魅力は、畦(あぜ)が全て曲線でしょうか。

遠くの風景が見えるのも、魅力でしょうか。 いい季節に来て。
※ 最初、森の向こうに本物があるのかなと思った。 道を探した。

物足りないと思ったけど、仕方ない。 途中いい風景が見られた。
矢田川沿いの谷。

ここは昔は小代村(おじろそん)だった。
1つの自治体。 今は香美町に。

矢田川沿いを日本海に向かう。

道の駅 あゆの里 矢田川。

にぎやかだ。 歌が聴こえる。 秋の食フェスタをやっていた。

トラックを舞台に歌。 関の弥太っぺ を歌っていた。 初めて聴く曲。

長島一枝という地方の歌手。

海に出た。 買い物があったので、ここを通り過ぎた。 明日戻って来る。

山に入る時は、道をきちんと調べないと、大変な思いを。
どの道がいいか、道の駅で聞くのが一番早い。
なかなか身に付かない。
【今日の一曲】 関の弥太っぺ 名場面ダイジェスト 十朱幸代 21才。 今76才。 いつまでも美しい。
※ 任侠物の映画ですね。 関の弥太っぺは常州の人。 今の茨城県。
島津亜矢 関の弥太っぺ 2010
【道の駅】 浜坂の郷 (新温泉町)
湯村温泉は春来川沿いに。 夢千代の里。 荒湯で卵を湯がいて。 大きな足湯。 薬師湯。 薬師堂。~新温泉町~ 他 (2018/11/4)
【明日の予定】 余部鉄橋
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
見所を探したら、棚田があった。
・ ・ ・ ・ ・
案内所で、そこまでの道は大丈夫と聞いた。
途中、道の案内を見つけられず、細い道を遠回り。
うへ山(うえやま)の棚田は小さかった。
本物は、その奥にあるのかなと思ったほど。
海に出る途中、別の道の駅で食フェスタ。
女性歌手が、関の弥太っぺ を歌っていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
兵庫県北部は但馬(たじま)地方。 但馬牛とかあって。


香美町のHPにある地図。 赤〇が棚田だけど、載ってない。
棚田百選と言っても、有名でないのか。 ※ 道案内の標識は無かったかも。
近くに滝とキャンプ場。 右の道の駅から出発。

国道482。 山奥で途切れる。

この後、道を探していたから写真の余裕はなかった。 途中から右への細い道に。
吉滝の近くを通った。 (分岐から、1㌔車、1㌔歩き)
※ 入って行く道を見たら、落ち葉でタイヤの跡が見えない。 行かなかった。
調べたら、裏見の滝だった。
この地方に裏見の滝があるとは知っていた。
それが、この滝と晩に気付いた。 いつの日か行きたい。 クマの準備して。

山の上に吉滝キャンプ場。 ここまでずっと不安な道だった。


地図で確認して、この道を下った。 不安のない道。
これかなと思ったけど、小さいな。

このぐらいの広さの棚田なら、日本のどこにでも。
魅力は、畦(あぜ)が全て曲線でしょうか。

遠くの風景が見えるのも、魅力でしょうか。 いい季節に来て。
※ 最初、森の向こうに本物があるのかなと思った。 道を探した。


物足りないと思ったけど、仕方ない。 途中いい風景が見られた。
矢田川沿いの谷。


ここは昔は小代村(おじろそん)だった。
1つの自治体。 今は香美町に。


矢田川沿いを日本海に向かう。

道の駅 あゆの里 矢田川。

にぎやかだ。 歌が聴こえる。 秋の食フェスタをやっていた。


トラックを舞台に歌。 関の弥太っぺ を歌っていた。 初めて聴く曲。

長島一枝という地方の歌手。


海に出た。 買い物があったので、ここを通り過ぎた。 明日戻って来る。

山に入る時は、道をきちんと調べないと、大変な思いを。
どの道がいいか、道の駅で聞くのが一番早い。
なかなか身に付かない。
【今日の一曲】 関の弥太っぺ 名場面ダイジェスト 十朱幸代 21才。 今76才。 いつまでも美しい。
※ 任侠物の映画ですね。 関の弥太っぺは常州の人。 今の茨城県。
島津亜矢 関の弥太っぺ 2010
【道の駅】 浜坂の郷 (新温泉町)
湯村温泉は春来川沿いに。 夢千代の里。 荒湯で卵を湯がいて。 大きな足湯。 薬師湯。 薬師堂。~新温泉町~ 他 (2018/11/4)
【明日の予定】 余部鉄橋
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3343-34e14038