fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

タカリンさんが長府に行こうと言う。
自分は昨日見学できなかったので、うれしい。
  ・  ・  ・  ・  ・
タカリンさんの仕事には夜勤がある。
それで、日中自由に動ける日が。

まず長府庭園。  広い駐車場があると知った。
長府は見所が多いので、今後使う。

今日の記事は、今日撮った写真の半分を紹介。
お昼のアサリ汁が美味しかった。  昨日今日とぜいたく。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印の後、歴史美術館。

s-19年11月29日 (2)    s-19年11月29日 (1)

タカリンさんの車で。  関門橋。   高速の橋。

s-19年11月29日 (3)

関門海峡。 目の前は、壇ノ浦。

s-19年11月29日 (4)    s-19年11月29日 (5)

長府庭園。  毛利氏の家臣の家と庭。   
   ※ 将軍でなくても殿様でなくても、贅沢できる。 命がけで戦うけど。

中では物を売っていた。 素人っぽいお店。

s-19年11月29日 (6)    s-19年11月29日 (7)

庭の散策。  ちょうどいい季節。 
  
  ※ 北海道の山から始まった紅葉が、ここまでやって来た。 
     今年の紅葉前線は、黒岳から動き始めた。 滅多にないほどの天候に恵まれて。 遠くに雌阿寒岳。~上川町~ 他 (2017/9/22)

s-19年11月29日 (8)    s-19年11月29日 (9)

茶室があって、池があって。 

s-19年11月29日 (10)    s-19年11月29日 (11)

今とばかりに。 ここぞとばかりに。  紅葉は秋に彩りをもたらしてくれる。

s-19年11月29日 (12)    s-19年11月29日 (13)

鯉が跳ねた。

s-19年11月29日 (14)    s-19年11月29日 (15)

ガラスは古いのだった。 中からの景色は揺れるように。

s-19年11月29日 (16)    s-19年11月29日 (17)

移動して、歴史博物館。

s-19年11月29日 (31)

龍馬関係が。 土佐から脱藩したとき、目指した地は下関だった。 関りが深い。
   龍馬は、檮原を出発し、その日、韮ヶ峠を越え脱藩する ~檮原町~   他  (2011/2/21)

s-19年11月29日 (18)

初めて出会う。 田上菊舎。   江戸時代女一人旅は可能だったんでしょうか。
  ※ 全くの美人でなかったからで来たんでないかという人がいる。 はっきりしたことは分からない。

s-19年11月29日 (19)    s-19年11月29日 (20)

放浪の俳人ではないから、それなりに目的地があって旅をしてたんですね。
         ※ 自分は放浪の俳人になれたらうれしい。 放浪の廃人なら・・。

s-19年11月29日 (34)    pp

秀次が活躍した時代があった。 秀頼が生まれて一変した。
   悲運の駒姫、あと20秒早く・・・。 瑞泉寺、豊臣秀次他供養塔。 側室達30余名が三条河原で打ち首。~京都市~ 他 (2019/2/7)

s-19年11月29日 (21)    s-19年11月29日 (22)

大内氏が滅びて毛利氏の時代に。
毛利氏は中国地方広く支配していた。

関ヶ原では西軍に。 戦わないで見ていただけ。
負けたけど、何とか首をはねられないで済んだ。

その代わり領地は、周防と長門の2か国。 そこが長州藩。
幕末、長州藩は倒幕に燃えた。 恨みを晴らすように。

s-19年11月29日 (23)

壇ノ浦。  平家滅亡の地。

s-19年11月29日 (24)

下のは見ていた人がいるのでしょうか。
〇の中が安徳天皇。  左が、二位の尼か。

安徳天皇の母は徳子(建礼門院)。
建礼門院の母が、二位の尼(時子)。  安徳天皇のおばあちゃん。

建礼門院はどこにいるのか。 安徳天皇の右か。  海から引き上げられて助かる。
       寂光院  夜の東山    他  (2009/11/28)

s-19年11月29日 (25)    s-19年11月29日 (26)

昭和15年の地図。   鉄道と国道のトンネルの予定地が。
鉄道の開通は昭和17年。 国道の開通は、昭和33年。  計画通りになりましたね。

s-19年11月29日 (27)    s-19年11月29日 (28)

維新の像か。  龍馬とお龍と三吉慎蔵。

   ※ 寺田屋で龍馬は襲われた。 手に怪我。 その時一緒に高かったのが、慎蔵。
     龍馬を船のある所に隠して、慎蔵は薩摩藩に助けを求めた。 命の恩人。


s-19年11月29日 (30)    s-19年11月29日 (29)

すぐ近くに、功山寺。 
   城下町長府を歩く。  龍馬を助けた三吉慎蔵は、長府藩の人だった。  国宝功山寺仏殿。~下関市~ 他 (2015/3/13)

s-19年11月29日 (32)

大きなお店で、これを食べた。  タカリンさんが連れて行ってくれた。
貝汁が売り。

駐車場には、大型トラックがいっぱい。 温泉もあった。

s-19年11月29日 (33)

龍馬は、どこでも大事にされている。
長府は、見所が多いです。

【停泊場所】    下関市めかり公園駐車場。

【明日の予定】    高杉晋作関係を。   写真は撮ってあります。  
             天気がいいので、完成した門司港駅を見に行こうかなと。
             ついでに電車に乗って小倉に行きたい。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3365-695510ce

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 長府庭園は今、紅葉に彩られて。 市立歴史博物館。 坂本龍馬・壇ノ浦関係。 旅する文人、田上菊舎。~下関市~ 他 (2019/11/29(
  • 2019年11月30日 (土)
  • 08時47分03秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。