fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

幕末、長州藩は倒幕に燃える。
そんな長州藩にしたのは、高杉晋作だった。
  ・  ・  ・  ・  ・
大きな役割を果たしたけど若くして死んだ。
それが、歴史に登場するのが少ない理由か。

数日前、近くを通っていた。
小雨だったので見学を止めていた。

東行庵(とうぎょうあん)の見学を提案したのは、タカリンさん。
ありがたい。  ※ 写真は29日に撮影。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

交通の便はいい。

s-19年11月30日 (1)    s-19年11月30日 (2)

無料の広い駐車場。

s-19年11月30日 (3)

看板の向こうに、小さな寺。 民家のように。 東行庵。
高杉晋作に関係する人の墓がいっぱい。

新しいのもあって、増えている。

s-19年11月30日 (4)    s-19年11月30日 (5)

落ちてるのも多いけど、まだ見ごろ。

s-19年11月30日 (6)    s-19年11月30日 (7)

坂を上がって。 晋作は騎兵隊を作ったと。(幕府軍と戦うための)
長州藩の考えは、1つのまとまっていなかった。

それを倒幕に向けての1つにしたのは、高杉晋作。
彼がいなかったら、龍馬の活躍場所は生まれなかったかも。

結核で27才と8ヶ月の命。

s-19年11月30日 (8)    s-19年11月30日 (9)

ここが墓。  灯篭は木戸孝允たちが贈った。

s-19年11月30日 (10)

騎兵隊の隊員とか、関係する人たちの墓。
   ※ 新しいのも。 親族からお願いされるのか。(?)

現在地の下に、晋作の愛人おうの(梅処尼)の墓が。(写真は撮ってない)
彼女が墓守のために、山県有朋からいただいた建物を寺にした。 東行庵。

s-19年11月30日 (11)    s-19年11月30日 (12)

まだまだある。

s-19年11月30日 (13)    s-19年11月30日 (14)

この墓は昭和48年に。 今後も増えるのか。

s-19年11月30日 (15)    s-19年11月30日 (16)

石段を上がって観音像。  
東行庵は曹洞宗で、長府にある功山寺の末寺。  ※ 騎兵隊は功山寺で挙兵。

s-19年11月30日 (17)    s-19年11月30日 (18)

晋作の顕彰碑。

s-19年11月30日 (19)    s-19年11月30日 (20)

またここに来た。

s-19年11月30日 (21)

山形有朋像。  彼は晋作の志を継ぐ。   東行庵のことも。

s-19年11月30日 (22)    s-19年11月30日 (23)

愛人おうの(梅処尼)。  ※ 梅処尼~ばいしょに。  初代住職。

gggytu66.jpg

晋作の像はみんな同じ表情。
彼は大柄でない。 刀を引きずるように歩いていたと云う者も。

他に人がいたら座って写真。

s-19年11月30日 (24)    s-19年11月30日 (25)

再びこの木。  東行楓だった。

s-19年11月30日 (26)    s-19年11月30日 (27)

東行庵。

s-19年11月30日 (28)

ここにも晋作の像。  この人が書いていた。 晋の字は、晋作からだった。

s-19年11月30日 (29)    s-19年11月30日 (31)

記念館があった。 中の写真は撮れない。
ピストルのことを忘れていた。

これがなかったら、龍馬は寺田屋で手の怪我だけでは済まなかった。

s-19年11月30日 (30)    s-19年11月30日 (32)    s-19年11月30日 (33)

関門橋を通って戻った。

s-19年11月30日 (34)

自分の車で1時間ほど、タカリンさんにマッサージの仕方を教えてもらった。
自分もしてもらって、タカリンさんに自分がして。

高杉晋作のことを、少しだけ学べました。

【停泊場所】    下関めかり公園駐車場。

【明日の予定】    15日前には鹿児島県の長島に入る必要があるかなと。
             連絡とってそうなりました。  タイヤの注文など。 年末は混み入って来る。
             通ったことの少ない道を通って行きたい。
             まず明日は、行橋市を通って・・。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.             
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3366-31c6e96f

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 高杉晋作の墓は東行庵に。 墓守のための尼寺。 彼は長州藩を倒幕に向かわせた。 龍馬の拳銃。~下関市~ 他 (2019/11/30)
  • 2019年12月01日 (日)
  • 10時39分24秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。