fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天草は、島から島へと渡って行く。
また、昔のキリシタンの地の雰囲気でも。
   ・  ・  ・  ・  ・
天草を通って鹿児島県の長島に行くのは久しぶり。
最初に天草に行ったとき、そうしたのかな。

今回は山に登るのが目的。
どこの山も高くはないけど、見晴らしがいい。

今日は天草五橋を渡るところまで。
山の上から橋を見る。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印の千巌山から眺める。

s-19年12月7日 (1)    s-19年12月7日 (2)

道の駅の不知火から三角(みすみ)に向かっている。

s-19年12月7日 (30)

第一号橋(天門橋)。

s-19年12月7日 (3)    s-19年12月7日 (31)

天草五橋は、1962年(昭和37年)8月に着工。  1966年(昭和41年)9月に完成。
右が渡ってきた一号橋。  左は新しい一号橋。 ※ 将来高速に使うのかな。

s-19年12月7日 (4)

新しい一号橋。 夏になると橋は伸びて、空間は狭くなるのか。

s-19年12月7日 (5)    s-19年12月7日 (6)

大矢野島を走っている。 右に行けば野釜島。  行ったことあるような。  最後に紹介。

s-19年12月7日 (33)

天草は田舎でない。 大きな町が。  左に行けば、維和島。   天草四郎と関係がある。   最後に。
右写真は道の駅。  戻って来ることになりそう。

s-19年12月7日 (34)    s-19年12月7日 (35)

第二号橋(大矢野橋)。

s-19年12月7日 (36)    s-19年12月7日 (7)

渡ったところの丘の上に、天草ビジターセンター。  無料。
 

s-19年12月7日 (8)

右写真、下の島は長島。 鹿児島県。  ※ 天草は熊本県。
     ※ 昔、島津が肥後から奪い取って、薩摩の島になった。

長島はジャガイモ畑が多い。 それで写真のように。 橋が出来て発展した。

s-19年12月7日 (9)    s-19年12月7日 (10)

天草はキリシタンの島だった。 弾圧もあって。
下島の﨑津協会が世界遺産に。    島には石橋が多い。

s-19年12月7日 (12)    s-19年12月7日 (11)

第三号橋(中の橋)で池島に。   橋はみんな違う。

s-19年12月7日 (37)

第四号橋(前島橋)で前島へ。

s-19年12月7日 (38)    s-19年12月7日 (13)

第五号橋(松島橋)。  大きな島、上島に。

s-DSCF4276.jpg 

山の上の駐車場に。  少し歩けば、千巌山(せんがんざん)の頂上。

s-19年12月7日 (14)    s-19年12月7日 (15)

岩の山。   途中からの風景がいい。

s-19年12月7日 (16)    s-19年12月7日 (17)

このように。  島がいっぱい、天草松島。

s-19年12月7日 (18)

奇岩怪石が続いて頂上。

s-19年12月7日 (20)    s-19年12月7日 (21)

この風景です。  絶景。 

s-19年12月7日 (22)

5つの橋はこのように。

s-19年12月7日 (19)ppp 

遠くに一号橋。   右は、二号橋と三号橋。

s-19年12月7日 (23)    s-19年12月7日 (24)

三号橋、四号橋。 見づらいけど、五号橋。   島が散らばって。

s-19年12月7日 (25)

左に目をずらすと、島原半島。  山は普賢岳。   
山の手前は南島原市。  右の方に島原市。  天草四郎が戦った原城も。

s-19年12月7日 (26)

更に左の方。  

s-19年12月7日 (27)    s-19年12月7日 (28)

九州本土方面。 八代(やつしろ)市でしょうか。

s-19年12月7日 (29)

今日は、天草に入ってきました。

【記事紹介】

   小さな野釜島に行ってみた。 橋で繋がると半島に。 大矢野島の田舎道を走る。~上天草市~ 他 (2017/12/12)
   天草四郎のふるさと(?)、維和島へ。~上天草市~ ジャンプ団体、銅メダル、おめでとう。 (2014/2/17)

   天草五橋、天草松原を再び。  高舞登山登山で(??)~上天草市~  他  (2014/2/16) 
   道の駅みずなし本陣ふかえは、普賢岳噴火の土石流の上に。 口之津港から天草に渡る。~南島原市~ 他 (2017/12/10)

   雲仙に、Kさんと登る。  妙見岳から国見岳へ、そして、普賢岳。~雲仙市~  久しぶりの、どぶろく。 (2015/2/14)
   島原の乱、最後の激戦地、原城。  ホネカミ地蔵。~南島原市~  エアコン、他が・・。  他  (2013/2/10)

   梅の花の島原城。  水音の聞こえる城下町。 寒ざらし。~島原市~  他  (2013/3/3)

【道の駅】     上天草さんぱーる

【明日の予定】    太郎丸嶽と次郎丸嶽に。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3373-7daa5e93

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 奇岩怪石の千巌山から天草五橋を見る。 島原松島が広がる。 島原湾の向こうに普賢岳。~上天草市~ 他 (2019/12/7)
  • 2019年12月08日 (日)
  • 08時35分22秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。