fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

鹿児島県の長島町まで、無事にたどり着ければいい。
北海道の旭川を出る前日の9月4日の記事に、そう書いた。
  ・  ・  ・  ・  ・
鹿児島県で少しのんびりして、どこかで北上開始。
それまでに、タイヤなど長島町の社長さんの所で点検するものが。
これはいつものことで、たくさんお世話になる。

天草の牛深から長島に入るのは、久しぶり。
熊本県から鹿児島県に。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

橋が出来たら便利だけど、今はフェリー。
印の所に、社長さんの会社。 ※ 農機具の会社。

s-19年12月12日 (1)    s-19年12月12日 (2)

道の駅の橋の下に車を置いていた。  ハイヤ大橋。   龍のよう。

s-19年12月12日 (3)

冬なので人は少ない。 タイがかみつくとある。 丈夫な歯。   イタイ。

s-19年12月12日 (5)    s-19年12月12日 (4)

山への道があれば行くつもり。
港町にはいろんな文化が入って来る。

s-19年12月12日 (7)    s-19年12月12日 (11)

こんな地図が道の駅にはない。 大雑把な地図で歩いている。 
右の説明に、咸臨(かんりん)丸と。   最後は北海道で沈む。 
   
   北海道に・・。 サラキ岬(咸臨丸) 他 2009/07/15)   

s-19年12月12日 (10)     s-19年12月12日 (6)

天気はいいけど肌寒い。  何の魚かな。  干すとうま味が増しますね。

s-19年12月12日 (8)    s-19年12月12日 (14)

ハイヤ大橋が遠くなった。

s-19年12月12日 (9)

山への道があったので登ってきた。  赤い橋の向こうは下須島(げすしま)。

s-19年12月12日 (12)    s-19年12月12日 (13)

道は途中で終わってて戻ってきた。
町中を通るとこれ。

五足の靴の5人が、ここにあった今津屋本店に宿泊。
牛深からは船で三角港に行く。

   五足の靴、文学遊歩道。  鬼海浦、岩登り。  下田温泉、五足の足湯。~天草町~  ラ・ノビア  他  (2013/1/29)
   十三仏公園。  与謝野夫妻の歌碑。  五足の靴、文学遊歩道。~天草市~  他  (2013/1/27)

   大江天主堂。  天草ロザリオ館。  五足の靴。  お万ヶ池の伝説~天草市天草町大江~  他  (2013/1/26) 

s-19年12月12日 (15)

牛深ハイヤ節の踊り。   佐護おけさに影響を与える。 北前船での行き来。

s-19年12月12日 (16)    s-19年12月12日 (17)

釣人を探したが見つからないでいた。 いたら自分もと。
出航直前にこの人たち。

アジを狙っているけど釣れない。
回遊するので、この後別の場所に行った。

s-19年12月12日 (18)    s-19年12月12日 (19)

船がやって来た。

s-19年12月12日 (20)

10分前になって、乗船開始。

s-19年12月12日 (28)    s-19年12月12日 (29)

後ろから乗って前から出る。   ※ 前から乗ったら後ろから出る。

s-19年12月12日 (30)    s-19年12月12日 (31)

大きなトレーラーも。   30分ほどで着くから車から出ない人も。

s-19年12月12日 (21)

出航。

s-19年12月12日 (22)

長島は見えている。  右写真の中央少し右に、社長さんの会社。

s-19年12月12日 (23)    s-19年12月12日 (24)

ハイヤ大橋が遠くなる。

s-19年12月12日 (25)

蔵之元港が見えてきた。

s-19年12月12日 (26)    s-19年12月12日 (27)

下船。  右写真の左に、100円の物が売っている。  みかん一袋も100円。

s-19年12月12日 (32)    s-19年12月12日 (33)

近くでは出水市が大きい町。  ツルがやってくる。

   ツルは今年も無事に出水市にやって来た。 昨年と同じような数で。 カナダヅルを1羽見た。~出水市~ 他 (2018/12/13)

s-19年12月12日 (34)

10分しないで社長さんの会社が見えてきた。  右に。 右下に下りる。

s-19年12月12日 (35)

1時間ほど会社でお話し。  奥様もいて。
Oさんの家の子供たちのことも聞いて。

【記事紹介】

   天草最南端にある、牛深。  ハイヤ大橋。  細い路地の、せどわ集落。~天草市~  他  (2013/1/22)

【今日の一曲】   森田童子「風さわぐ原地の中に」(1978年 LIVE)東京カテドラル聖マリア大聖堂

                ※ このところ筋トレをしていなかったので、また始めることに。
                   足首の運動やスクワットは、音楽を聴きながらします。  この曲はよく使います。

                ※ 彼女の歌は、叫び。



【道の駅】      長島

【明日の予定】    車の点検。 タイヤ他。  運転席でないドアの調子が悪い。
               ※ 注文したものが届いて、みんな終わったら鹿児島方面に。
                  どこかで、業者によるパソコンの点検。 
                  正月には社長さんと山に。
                  そんなことをしながら、北上開始。  長崎に向かう。
                  いつも遊ぶAくんは受験で忙しい。  

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3378-39decad4

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 南下の終着点、長島に無事到着。 牛深港から蔵之元港へフェリーで。 牛深の町並みを散歩。~天草市・長島町~ 他 (2019/12/12)
  • 2019年12月12日 (木)
  • 22時07分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。