今年もツルたちは無事でした。
世界中のナベヅルとマナヅルの多くが出水(いずみ)市にやって来る。
・ ・ ・ ・ ・
15000羽ほど来ている。
ほんとうは5000羽ずつ分散した方がいい。
今のままだと、病気が広まったら大変。
特にナベヅルは絶滅の危機に。
長島の社長さんの所でお世話になっています。
美味しいカレーをご馳走になって。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印周辺ががツルの飛来地。

建物は観察センター。 左にツルが見えますね。

15000羽ほど来ている。 ナベヅルが多い。

ロシアから来ている。 タンチョウは狭い範囲ですね。 昔は来ていなかった。

右下がニワトリ。 ツルのは大きいですね。

観察センターの屋上から。 ここが一番多いけど、今は少ない。
左遠くに水が見える。 あそこで寝る。
水が揺れたら、それを足で感じる。 動物に襲われない。

白っぽくスマートなのがマナヅル。

上の写真の右。 向こうは海。 後で行く。

左方面。 決まった時間にトラックが来て、エサを与える。

出水市はいろんな問題を乗り越えて、ツルの面倒を見ている。 飛んだ。

海の方に来た。

マナヅル。 右は全部ナベヅル。 首の方まで薄茶色のが、今年の春の子。
海を越えてよく来た。
上昇気流で上がるだけ上がって、風に乗って来る。 朝鮮半島とかで一休みして。
仲間で来るけど、子どもが1羽でも上昇気流に乗れなかったら、全体がやり直し。

いるいる、いっぱいいる。

あ、カナダヅルだ。 全体が灰色。 全体で7羽だから、運がいい。

ツルは、自分の姿をきっと知らない。
自分はナベヅルだと思って、間違って群れに入った。 好きな相手を見つけられるのかな。

マナヅルの背中のラインは、特に美しい。

どんな時に、こんな飛び方になるのでしょう。

無事を確認して長島に戻る。 黒之瀬戸大橋。
渡って右に、道の駅黒之瀬戸だんだん市場。

道の駅。 Oさんのお母さんに挨拶。 こんなオブジェが島中に。

段々畑が広がる。 赤土でジャガイモ。 橋が出来て豊かな島になった。 魚の養殖も盛ん。

左遠くに、天草の牛深。 昨日はあそこにいた。

車のドアノブの鍵の修理は終わった。
社長さんが洗車を。 ソーラーもきれいに。 リフトを使って上がった。

旭川で洗って以来。 すっかりきれいになった。

社長さんが夕陽が見えると言った。 2分で沈むと。
あっという間に、沈んでいった。 今日にさよならって。

社長さんからいろんなアイディアをいただいて、検討中。
数日後には、車のどこかが変わります。 内部の。
この後、Oさんの自宅に子供たちの顔を見に行ってきた。
【その他】 朝、奥様がカレーを鍋で。 長島のジャガイモ。 今日の食事は全部カレー。
大事に食べたけど、なくなった。 美味しい。

【記事紹介】
ツルは飛んだ! 行人岳から見たツルの北帰行 ファインダーを涙で曇らせ見送った ~長島町~ 他 (2012/2/20)
【今日の一曲】 Амурские волны Old Waltz The waves of Amur 1950s アムール河の波。
※ ツルはアムール川地方から。 今、流氷の準備が始まっています。
いろは島の風景 他 ~唐津市肥前町~ 「アムール河の波」について 他 (2012/1/11)
【道の駅】 長島
【明日の予定】 AZのスーパーセンターで、車の中を少し改造。 飾りのある部分等。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
世界中のナベヅルとマナヅルの多くが出水(いずみ)市にやって来る。
・ ・ ・ ・ ・
15000羽ほど来ている。
ほんとうは5000羽ずつ分散した方がいい。
今のままだと、病気が広まったら大変。
特にナベヅルは絶滅の危機に。
長島の社長さんの所でお世話になっています。
美味しいカレーをご馳走になって。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印周辺ががツルの飛来地。


建物は観察センター。 左にツルが見えますね。

15000羽ほど来ている。 ナベヅルが多い。


ロシアから来ている。 タンチョウは狭い範囲ですね。 昔は来ていなかった。


右下がニワトリ。 ツルのは大きいですね。

観察センターの屋上から。 ここが一番多いけど、今は少ない。
左遠くに水が見える。 あそこで寝る。
水が揺れたら、それを足で感じる。 動物に襲われない。

白っぽくスマートなのがマナヅル。

上の写真の右。 向こうは海。 後で行く。

左方面。 決まった時間にトラックが来て、エサを与える。

出水市はいろんな問題を乗り越えて、ツルの面倒を見ている。 飛んだ。


海の方に来た。

マナヅル。 右は全部ナベヅル。 首の方まで薄茶色のが、今年の春の子。
海を越えてよく来た。
上昇気流で上がるだけ上がって、風に乗って来る。 朝鮮半島とかで一休みして。
仲間で来るけど、子どもが1羽でも上昇気流に乗れなかったら、全体がやり直し。


いるいる、いっぱいいる。

あ、カナダヅルだ。 全体が灰色。 全体で7羽だから、運がいい。


ツルは、自分の姿をきっと知らない。
自分はナベヅルだと思って、間違って群れに入った。 好きな相手を見つけられるのかな。

マナヅルの背中のラインは、特に美しい。


どんな時に、こんな飛び方になるのでしょう。

無事を確認して長島に戻る。 黒之瀬戸大橋。
渡って右に、道の駅黒之瀬戸だんだん市場。


道の駅。 Oさんのお母さんに挨拶。 こんなオブジェが島中に。


段々畑が広がる。 赤土でジャガイモ。 橋が出来て豊かな島になった。 魚の養殖も盛ん。

左遠くに、天草の牛深。 昨日はあそこにいた。

車のドアノブの鍵の修理は終わった。
社長さんが洗車を。 ソーラーもきれいに。 リフトを使って上がった。


旭川で洗って以来。 すっかりきれいになった。


社長さんが夕陽が見えると言った。 2分で沈むと。
あっという間に、沈んでいった。 今日にさよならって。

社長さんからいろんなアイディアをいただいて、検討中。
数日後には、車のどこかが変わります。 内部の。
この後、Oさんの自宅に子供たちの顔を見に行ってきた。
【その他】 朝、奥様がカレーを鍋で。 長島のジャガイモ。 今日の食事は全部カレー。
大事に食べたけど、なくなった。 美味しい。

【記事紹介】
ツルは飛んだ! 行人岳から見たツルの北帰行 ファインダーを涙で曇らせ見送った ~長島町~ 他 (2012/2/20)
【今日の一曲】 Амурские волны Old Waltz The waves of Amur 1950s アムール河の波。
※ ツルはアムール川地方から。 今、流氷の準備が始まっています。
いろは島の風景 他 ~唐津市肥前町~ 「アムール河の波」について 他 (2012/1/11)
【道の駅】 長島
【明日の予定】 AZのスーパーセンターで、車の中を少し改造。 飾りのある部分等。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3379-2310f5ab