パソコンでお世話になっている業者は、指宿市に。
薩摩半島のどこかで落ち合って、見てもらう。
いろんなことを教えてもらうことも。
ここ数年毎年。
旅の中心は、西南戦争の最後の激戦地の城山に行くこと。
鹿児島市の中心街に近い。
今年も紫尾(しび)温泉に寄って。
共同浴場の神の湯が好き。
水泳の池江璃花子さんが退院しました。
大きな山場を越えたようです。
まず、とにかく良かった。
今の状態と今後のことを少しだけ考えてみますね。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
北の出水市から向かった。 途中の風景がいい。

紫尾(しび)峠に向かっている。 トンネルを抜けたらさつま町。

ハゼの紅葉が美しい。 ※ この木を燃やせば、バチバチって爆(は)ぜる。

峠を下りた。 左の低い山の隣に紫尾温泉。 そこからこの辺りに来て、左にずっと行けば紫尾山に。
修験の山で、参拝者が連なって歩いた時代が。 温泉で、汚れを落として。

山道の近道がある。 この通りも好き。

温泉への広い道に出た。

五輪塔などの石塔がここに集められた。

廃仏毀釈で粗末にされていた。 明治時代に。 石像の顔は欠けてるのが多い。
中央の大きいのは変わった形。

紫尾温泉に着いた。 右に行けば旅館数軒の温泉街。
自分は真っ直ぐ。 駐車場はどっちにも。 紫尾神社の鳥居。

紫尾神社の拝殿。 源泉はその下に。 まさに神の湯。
右に建物が、共同浴場の紫尾温泉神の湯。 賑わった時代が。

神の湯。 200円。 地元の人は100円。

これを楽しみにしてきたが、12月5日に終わっていた。
温泉に入れて作る。 食べたことない。

左隣にお店。 温泉の後みかんを買った。
250円で24個あった。 完ぺきに甘い。

足湯と飲泉所があって。 飲んだ。

湯の量が多く、湯船が広い。 奥は熱い。
神の湯だと思ったら、ありがたみが増す。

すっかり温まって、明日登る八重山に近い道の駅に向かった。
明日は天気がいいけど、その後ずっとよくない。
【その他】
久しぶりに彼女のニュース。
東京五輪を断念するには理由が。
なお、彼女の入院先は情報では「慶應義塾病院・血液内科」のよう。
一度転院している。
前向きに考えている。

続きの記事。
病名が今回初めてはっきりした。
急性リンパ性白血病。 このように予想はしていましたね。
治療は大変だったと初めて分かった。
造血幹細胞移植を行っていた。
これは骨髄移植を発展したような治療。
それを乗り越えて、寛解の状態に。
最初から目指していたのが、この寛解。
白血病の細胞が完全に消えたら「治癒」といえるが、そうはならない。
※ 症状や検査異常が消失した状態が、寛解。 完全寛解になればもっといい。
寛解になれば、治療は成功したことに。
個人差はあるけど、それなりの生活ができるように。
だから、パリ五輪への出場は可能性はあるけど、100㌫ではない。
病院との関りは続く。 出場出来たらすごいこと。 完全寛解。
下は、以前の記事につかったもの。
緑に行けばいいねと言っていた。
最初の記事に、化学療法をしてたとある。
下の維持療法が、化学療法の1つ。
このことで、彼女はオレンジの流れと分かる。
同種造血幹細胞移植は、事前に採取してあった自分のを使う場合と、他の人のを使うことがあるよう。(詳しくは?)
彼女は大変な治療を乗り越えた。
強い気持ちと体力が、それを支えたんでしょうね。
100㌫病院を信じるのがいいですね。 任せる。
それを邪魔する者が現れないでほしい。 心折れそうな時だってあるかも知れないから。(手かざしとか)
彼女はきっとパリ五輪に出ますね。 病院との二人三脚で。 コーチもかな。

以前の記事を紹介しますね。
前山寺は今、ツツジとボタンが咲いて。 未完の三重塔は重要文化財。~上田市~ 池江さん、治療は順調と。 (2019/5/8)
橋本食堂の鍋焼きラーメン。 日時計。 ヒメコブシ、薄紫の花。~須崎市~ 池江さん、今の治療は。 (2019/3/15)
竹原から門司まで国道2号線を走る。 関門トンネルの中に県境が。~岩国市他~ 白血病の治療手順。 摩周湖が氷った。 (2019/2/13)
竹原は竹鶴政孝の故郷。 2つの竹鶴。 重伝建の町並み。 つながれた猫。~竹原市~ 白血病。 (2019/2/12)
【道の駅】 樋脇
【明日の予定】 八重山に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
薩摩半島のどこかで落ち合って、見てもらう。
いろんなことを教えてもらうことも。
ここ数年毎年。
旅の中心は、西南戦争の最後の激戦地の城山に行くこと。
鹿児島市の中心街に近い。
今年も紫尾(しび)温泉に寄って。
共同浴場の神の湯が好き。
水泳の池江璃花子さんが退院しました。
大きな山場を越えたようです。
まず、とにかく良かった。
今の状態と今後のことを少しだけ考えてみますね。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
北の出水市から向かった。 途中の風景がいい。


紫尾(しび)峠に向かっている。 トンネルを抜けたらさつま町。


ハゼの紅葉が美しい。 ※ この木を燃やせば、バチバチって爆(は)ぜる。

峠を下りた。 左の低い山の隣に紫尾温泉。 そこからこの辺りに来て、左にずっと行けば紫尾山に。
修験の山で、参拝者が連なって歩いた時代が。 温泉で、汚れを落として。

山道の近道がある。 この通りも好き。


温泉への広い道に出た。

五輪塔などの石塔がここに集められた。

廃仏毀釈で粗末にされていた。 明治時代に。 石像の顔は欠けてるのが多い。
中央の大きいのは変わった形。


紫尾温泉に着いた。 右に行けば旅館数軒の温泉街。
自分は真っ直ぐ。 駐車場はどっちにも。 紫尾神社の鳥居。


紫尾神社の拝殿。 源泉はその下に。 まさに神の湯。
右に建物が、共同浴場の紫尾温泉神の湯。 賑わった時代が。


神の湯。 200円。 地元の人は100円。

これを楽しみにしてきたが、12月5日に終わっていた。
温泉に入れて作る。 食べたことない。


左隣にお店。 温泉の後みかんを買った。
250円で24個あった。 完ぺきに甘い。


足湯と飲泉所があって。 飲んだ。


湯の量が多く、湯船が広い。 奥は熱い。
神の湯だと思ったら、ありがたみが増す。

すっかり温まって、明日登る八重山に近い道の駅に向かった。
明日は天気がいいけど、その後ずっとよくない。
【その他】
久しぶりに彼女のニュース。
東京五輪を断念するには理由が。
なお、彼女の入院先は情報では「慶應義塾病院・血液内科」のよう。
一度転院している。
前向きに考えている。

続きの記事。
病名が今回初めてはっきりした。
急性リンパ性白血病。 このように予想はしていましたね。
治療は大変だったと初めて分かった。
造血幹細胞移植を行っていた。
これは骨髄移植を発展したような治療。
それを乗り越えて、寛解の状態に。
最初から目指していたのが、この寛解。
白血病の細胞が完全に消えたら「治癒」といえるが、そうはならない。
※ 症状や検査異常が消失した状態が、寛解。 完全寛解になればもっといい。
寛解になれば、治療は成功したことに。
個人差はあるけど、それなりの生活ができるように。
だから、パリ五輪への出場は可能性はあるけど、100㌫ではない。
病院との関りは続く。 出場出来たらすごいこと。 完全寛解。

下は、以前の記事につかったもの。
緑に行けばいいねと言っていた。
最初の記事に、化学療法をしてたとある。
下の維持療法が、化学療法の1つ。
このことで、彼女はオレンジの流れと分かる。
同種造血幹細胞移植は、事前に採取してあった自分のを使う場合と、他の人のを使うことがあるよう。(詳しくは?)
彼女は大変な治療を乗り越えた。
強い気持ちと体力が、それを支えたんでしょうね。
100㌫病院を信じるのがいいですね。 任せる。
それを邪魔する者が現れないでほしい。 心折れそうな時だってあるかも知れないから。(手かざしとか)
彼女はきっとパリ五輪に出ますね。 病院との二人三脚で。 コーチもかな。

以前の記事を紹介しますね。
前山寺は今、ツツジとボタンが咲いて。 未完の三重塔は重要文化財。~上田市~ 池江さん、治療は順調と。 (2019/5/8)
橋本食堂の鍋焼きラーメン。 日時計。 ヒメコブシ、薄紫の花。~須崎市~ 池江さん、今の治療は。 (2019/3/15)
竹原から門司まで国道2号線を走る。 関門トンネルの中に県境が。~岩国市他~ 白血病の治療手順。 摩周湖が氷った。 (2019/2/13)
竹原は竹鶴政孝の故郷。 2つの竹鶴。 重伝建の町並み。 つながれた猫。~竹原市~ 白血病。 (2019/2/12)
【道の駅】 樋脇
【明日の予定】 八重山に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3383-f917d81d