鹿児島市の市街地には何度か行っている。
でも、城山へ行くのを忘れていた。
・ ・ ・ ・ ・
そこは、西南戦争最後の激戦地。
西郷隆盛の命も、そこで終わる。
照国神社と鹿児島城跡の後ろにある小さな山。
上に行く遊歩道があるようだ。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
右の海の近くの駐車場に車を。 広いので、いつもそこ。

駐車場から見た桜島。 頭が見えない。

歩いて向かう。 石造りに見える山形屋。 大きなデパート。

※ 途中モンベルに寄った。 中くらいの厚さのズボンを2つ買った。
持ってない色のを。 見学終わって戻ったら、直しが終わっている。
見えた。 城山。 照国神社の鳥居も小さく。
右の図の真ん中上に神社。

大きな鳥居。 一帯は見所が多い。 観光の中心地。
神様は天照大神でない。 島津斉彬(なりあきら)。 名君と言われる。

奥にj拝殿。

神社の右に、斉彬の像。 黄色いのはイチョウの木かな。

神社の左から上がって行く。 モンベルで聞いて分かった。

何回か曲がってここに。 桜島が半分。 海は錦江(きんこう)湾。

少し上がって、神社の前辺りが見える。

駐車場やバス停のある所に。 真っ直ぐ行って右に。 大きな木。 クスノキか。

展望台。

見えた。 噴火で洗濯物が干せないことも。 船で行ける。 フェリーも。(下の記事に)
2代目がつくる、のぼる屋のラーメン 桜島 錦江湾は金鉱湾(?)~鹿児島市~ 巡恋歌 他 (2012/3/5)

右の方。 大隅半島は霞んでいる。 先っぽは佐多岬で下ね。 九州本土最南端。
佐多岬は、廃墟の岬からの復活。 北の神威岬、南の佐多岬と云われるのを目指して。~南大隅町~ 他 (2015/12/30)

一番見たいものがなかった。 調べてなかった。
一帯は城山公園なんだけど、西郷さんが死んだところは公園の外だった。
歩いたら遠い。 来年また来る。
遊歩道を下って、西郷さんの像はどこだったかなと振り返ったらあった。

西郷さんがいなかったら、明治はいつから始まったでしょう。
龍馬がいなくてもそうですね。
西南戦争最大の激戦地、田原坂 ~植木町~ 遥かな轍(わだち) 他 (2012/2/13)

歩道橋の上から。 左側ず~っと鹿児島城跡。
鹿児島市街地を歩く。 鶴丸城(鹿児島城)跡。 私学校石垣の銃弾の跡。~鹿児島市~ 他 (2014/2/5)

下の広場は、西郷さんの像を離れてみる場所。

このように。

昭和12年に建てられた。

左は文化センターだったかな。 向こうの方に像。

小松帯刀(たてわき)。 西郷さんの上司。 家老。 自分は好き。
大政奉還で、龍馬たちとともに活躍。 若くして結核で命を落とす。
この人が明治政府に入っていたら、時代は変わったかも。
平重盛の子孫を名乗る。 重盛の別邸は京都の小松にあった。 小松殿と呼ばれて。
苗字を禰寝(ねじめ)から小松に。 自分はこの夏やっと小松殿跡に行けた。
平重盛の別邸小松殿の庭は、フォーシーズンズホテル京都に。 積翠園(しゃくすいえん)と呼ばれて。~京都市小松谷~ 他 (2019/11/5)
小松帯刀の墓。 帯刀(たてわき)は、薩長連合で活躍。 小松氏は禰寝氏でも・・。~日置市~ 他 (2014/12/24)

このビルの中にモンベル。 少し先の左。 ズボンを受け取って。
篤姫もいる。 斉彬の記事はあるけど、たくさん書いたのは無い。
今年もまた、川内高城温泉共同湯に。 西郷さんも入った湯。 枝垂れ梅が咲き始めて。~薩摩川内市~ 他 (2018/12/28)
池田湖、菜の花と開聞岳。 枚聞神社の玉手箱。 西郷と江藤が会った、鰻温泉。~指宿市~ 他 (2014/2/1)
篤姫 ゆかりの地を訪ねて 池田湖の大ウナギ 他 (2009年5月13日 晩)

車に戻ったら、薄暗かった。
道の駅喜入(きいれ)に走った。
時間がなかったので、記事が簡単になりました。
【今日の一曲】 Клип Миллион алых роз 2018
※ 新しいのが見つかったので。 百万本のバラ。
【道の駅】 喜入 (鹿児島市)
【明日の予定】 開聞岳を検討中。 天気は大丈夫。
朝の8時半に、道の駅を出れるでしょうか。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
でも、城山へ行くのを忘れていた。
・ ・ ・ ・ ・
そこは、西南戦争最後の激戦地。
西郷隆盛の命も、そこで終わる。
照国神社と鹿児島城跡の後ろにある小さな山。
上に行く遊歩道があるようだ。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
右の海の近くの駐車場に車を。 広いので、いつもそこ。


駐車場から見た桜島。 頭が見えない。

歩いて向かう。 石造りに見える山形屋。 大きなデパート。

※ 途中モンベルに寄った。 中くらいの厚さのズボンを2つ買った。
持ってない色のを。 見学終わって戻ったら、直しが終わっている。
見えた。 城山。 照国神社の鳥居も小さく。
右の図の真ん中上に神社。


大きな鳥居。 一帯は見所が多い。 観光の中心地。
神様は天照大神でない。 島津斉彬(なりあきら)。 名君と言われる。


奥にj拝殿。


神社の右に、斉彬の像。 黄色いのはイチョウの木かな。

神社の左から上がって行く。 モンベルで聞いて分かった。


何回か曲がってここに。 桜島が半分。 海は錦江(きんこう)湾。


少し上がって、神社の前辺りが見える。


駐車場やバス停のある所に。 真っ直ぐ行って右に。 大きな木。 クスノキか。


展望台。


見えた。 噴火で洗濯物が干せないことも。 船で行ける。 フェリーも。(下の記事に)
2代目がつくる、のぼる屋のラーメン 桜島 錦江湾は金鉱湾(?)~鹿児島市~ 巡恋歌 他 (2012/3/5)

右の方。 大隅半島は霞んでいる。 先っぽは佐多岬で下ね。 九州本土最南端。
佐多岬は、廃墟の岬からの復活。 北の神威岬、南の佐多岬と云われるのを目指して。~南大隅町~ 他 (2015/12/30)

一番見たいものがなかった。 調べてなかった。
一帯は城山公園なんだけど、西郷さんが死んだところは公園の外だった。
歩いたら遠い。 来年また来る。
遊歩道を下って、西郷さんの像はどこだったかなと振り返ったらあった。


西郷さんがいなかったら、明治はいつから始まったでしょう。
龍馬がいなくてもそうですね。
西南戦争最大の激戦地、田原坂 ~植木町~ 遥かな轍(わだち) 他 (2012/2/13)


歩道橋の上から。 左側ず~っと鹿児島城跡。
鹿児島市街地を歩く。 鶴丸城(鹿児島城)跡。 私学校石垣の銃弾の跡。~鹿児島市~ 他 (2014/2/5)

下の広場は、西郷さんの像を離れてみる場所。

このように。

昭和12年に建てられた。


左は文化センターだったかな。 向こうの方に像。

小松帯刀(たてわき)。 西郷さんの上司。 家老。 自分は好き。
大政奉還で、龍馬たちとともに活躍。 若くして結核で命を落とす。
この人が明治政府に入っていたら、時代は変わったかも。
平重盛の子孫を名乗る。 重盛の別邸は京都の小松にあった。 小松殿と呼ばれて。
苗字を禰寝(ねじめ)から小松に。 自分はこの夏やっと小松殿跡に行けた。
平重盛の別邸小松殿の庭は、フォーシーズンズホテル京都に。 積翠園(しゃくすいえん)と呼ばれて。~京都市小松谷~ 他 (2019/11/5)
小松帯刀の墓。 帯刀(たてわき)は、薩長連合で活躍。 小松氏は禰寝氏でも・・。~日置市~ 他 (2014/12/24)


このビルの中にモンベル。 少し先の左。 ズボンを受け取って。
篤姫もいる。 斉彬の記事はあるけど、たくさん書いたのは無い。
今年もまた、川内高城温泉共同湯に。 西郷さんも入った湯。 枝垂れ梅が咲き始めて。~薩摩川内市~ 他 (2018/12/28)
池田湖、菜の花と開聞岳。 枚聞神社の玉手箱。 西郷と江藤が会った、鰻温泉。~指宿市~ 他 (2014/2/1)
篤姫 ゆかりの地を訪ねて 池田湖の大ウナギ 他 (2009年5月13日 晩)


車に戻ったら、薄暗かった。
道の駅喜入(きいれ)に走った。
時間がなかったので、記事が簡単になりました。
【今日の一曲】 Клип Миллион алых роз 2018
※ 新しいのが見つかったので。 百万本のバラ。
【道の駅】 喜入 (鹿児島市)
【明日の予定】 開聞岳を検討中。 天気は大丈夫。
朝の8時半に、道の駅を出れるでしょうか。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3385-e695db53