今年も残り4日。
1年を振り返ってみます。 見学は少しにして。
・ ・ ・ ・ ・
気が付けば12月の末に。
もっと1年を長くする方法はないのでしょうか。
記事を書くのを、その日のうちに終わらせる。
次の日、朝から活動できる。
1日の昼間を長くすればいいのか。
そんなことを考えてみたり。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
日奈久(ひなぐ)温泉に寄ってみました。

中央下にパーキング。 上に温泉センター。

西南戦争の時、官軍がここから上陸したと。

向こうに温泉街。

山頭火が宿泊したと言う宿が、今も残っている。
山頭火が愛した、日奈久温泉。 宿泊した木賃宿、織屋。 ばんぺい湯、他。~八代市~ 他 (2014/12/8)
山頭火は昭和の初め、其中庵で6年間暮らした。 復元された住居。 句碑や使用していた井戸が。~山口市~ 他 (2018/12/4)

温泉への途中。 山頭火の碑。 日奈久温泉は彼を大事にしている。

昭和5年の9月。 この後、宮崎の方に行って北上。 多くの句を残す。

こんな建物が。 昔の栄華。

入るのはここ。 ばんぺい湯。 同じ建物の後ろに、共同湯。

本湯(ほんゆ)に。 200円。

20人ほどの小学生がやって来た。 サッカー練習の後。 みんな先に洗っていた。 指導者に言われた?

上がって、ミカンを買った。 右は、晩白柚(ばんぺいゆ)。 ザボンの一種だそう。 食べたことない。

みかんを食べながら戻った。 屋根に恵比須様。 中の柱に、西南戦争の時の弾の跡があるそう。

適当な道を歩いていたら、東湯。 200円。 この次はここに。 駐車場から100㍍ちょっと。

熊本県や鹿児島県は温泉が安い。 ありがたい。
【今日の一曲】 ひ・ま・わ・り 臼杵川を渡れば 臼杵の記事に載せました。
※ この曲は以前から知っていた。 それがヒントで、この春は不思議な出会い。
飫肥(おび)で、3歳くらいの子が私をいつまでもじっと見ている。
自分の小さな時と重なった。
宮崎市でも、不思議な人に出会った。
自分の生れた留辺蘂の町を歩く。 思い出はいっぱい。 幼い頃の自分に会いたい。~北見市~ 他 (2018/7/23)
【今年を振り返って】
気になっていた場所。
武蔵は五輪書を、金峰山の霊巌洞で書いた。 洞窟は昔のままに。 五百羅漢の石像。~熊本市~ 他 (2019/1/9)

歯の治療で急きょ京都の隣の亀岡市に戻った。 おかげで孫の華ちゃんに会えた。
秋篠寺、国宝の本堂に伎芸天像。 麗しき東洋のミューズ。 誰に似てるかって? はなちゃんと一緒に。~奈良市~ 他 (2019/2/10)

上で紹介した「臼杵川を渡れば」の舞台に。
臼杵川を渡れば早春賦の風が吹いた。 二王座歴史の道。 フンドーキン醤油のCM。 臼杵城跡に石の刎橋。~臼杵市~ 他 (2019/3/5)

【その他】 フィギュアスケートのロシア選手権が終わりました。 下のニュース。
彼女とコストルナヤの時代が何年続くでしょう。
この日が来ることは、分かっていたことですね。
女子フィギュアは4回転時代に。 ロシアのジュニアがすごい。 アンナ・シェルバコワ。 紀平梨花も必ず跳ぶ。~亀岡市にて~ 他 (2019/1/27)
フィギュアスケート FS ロシア選手権 シェルバコワ
※ 4回転を3回跳んでいます。 そのうち2回は、一番難しいルッツジャンプです。 それで高得点。
※ 女子は体が大人になる前でないと、4回転は難しい。
羽生が少し前、フィギュアスケートはジャンプ大会ではないんだけどな~、ってなことを口にしていた。
彼はフィギュアスケートの将来に不安を感じている。
鋭いなって感じます。
【道の駅】 竜北(氷川町) 八代市の隣。
【明日の予定】 少し北に。 4~6月の記事を3つ紹介。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
1年を振り返ってみます。 見学は少しにして。
・ ・ ・ ・ ・
気が付けば12月の末に。
もっと1年を長くする方法はないのでしょうか。
記事を書くのを、その日のうちに終わらせる。
次の日、朝から活動できる。
1日の昼間を長くすればいいのか。
そんなことを考えてみたり。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
日奈久(ひなぐ)温泉に寄ってみました。


中央下にパーキング。 上に温泉センター。

西南戦争の時、官軍がここから上陸したと。

向こうに温泉街。

山頭火が宿泊したと言う宿が、今も残っている。
山頭火が愛した、日奈久温泉。 宿泊した木賃宿、織屋。 ばんぺい湯、他。~八代市~ 他 (2014/12/8)
山頭火は昭和の初め、其中庵で6年間暮らした。 復元された住居。 句碑や使用していた井戸が。~山口市~ 他 (2018/12/4)

温泉への途中。 山頭火の碑。 日奈久温泉は彼を大事にしている。

昭和5年の9月。 この後、宮崎の方に行って北上。 多くの句を残す。


こんな建物が。 昔の栄華。

入るのはここ。 ばんぺい湯。 同じ建物の後ろに、共同湯。

本湯(ほんゆ)に。 200円。


20人ほどの小学生がやって来た。 サッカー練習の後。 みんな先に洗っていた。 指導者に言われた?


上がって、ミカンを買った。 右は、晩白柚(ばんぺいゆ)。 ザボンの一種だそう。 食べたことない。


みかんを食べながら戻った。 屋根に恵比須様。 中の柱に、西南戦争の時の弾の跡があるそう。


適当な道を歩いていたら、東湯。 200円。 この次はここに。 駐車場から100㍍ちょっと。


熊本県や鹿児島県は温泉が安い。 ありがたい。
【今日の一曲】 ひ・ま・わ・り 臼杵川を渡れば 臼杵の記事に載せました。
※ この曲は以前から知っていた。 それがヒントで、この春は不思議な出会い。
飫肥(おび)で、3歳くらいの子が私をいつまでもじっと見ている。
自分の小さな時と重なった。
宮崎市でも、不思議な人に出会った。
自分の生れた留辺蘂の町を歩く。 思い出はいっぱい。 幼い頃の自分に会いたい。~北見市~ 他 (2018/7/23)
【今年を振り返って】
気になっていた場所。
武蔵は五輪書を、金峰山の霊巌洞で書いた。 洞窟は昔のままに。 五百羅漢の石像。~熊本市~ 他 (2019/1/9)

歯の治療で急きょ京都の隣の亀岡市に戻った。 おかげで孫の華ちゃんに会えた。
秋篠寺、国宝の本堂に伎芸天像。 麗しき東洋のミューズ。 誰に似てるかって? はなちゃんと一緒に。~奈良市~ 他 (2019/2/10)

上で紹介した「臼杵川を渡れば」の舞台に。
臼杵川を渡れば早春賦の風が吹いた。 二王座歴史の道。 フンドーキン醤油のCM。 臼杵城跡に石の刎橋。~臼杵市~ 他 (2019/3/5)

【その他】 フィギュアスケートのロシア選手権が終わりました。 下のニュース。
彼女とコストルナヤの時代が何年続くでしょう。
この日が来ることは、分かっていたことですね。
女子フィギュアは4回転時代に。 ロシアのジュニアがすごい。 アンナ・シェルバコワ。 紀平梨花も必ず跳ぶ。~亀岡市にて~ 他 (2019/1/27)

フィギュアスケート FS ロシア選手権 シェルバコワ
※ 4回転を3回跳んでいます。 そのうち2回は、一番難しいルッツジャンプです。 それで高得点。
※ 女子は体が大人になる前でないと、4回転は難しい。
羽生が少し前、フィギュアスケートはジャンプ大会ではないんだけどな~、ってなことを口にしていた。
彼はフィギュアスケートの将来に不安を感じている。
鋭いなって感じます。
【道の駅】 竜北(氷川町) 八代市の隣。
【明日の予定】 少し北に。 4~6月の記事を3つ紹介。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3394-3364d8e9