今年が終わって、また来年。
自分の大晦日はいつもと同じ。 食事も。
・ ・ ・ ・ ・
酒は飲んでない。
年越しそばを食べたのが、違い。
ゴーン被告が日本を脱走した。
日本の司法には問題が多いから、世界は日本の見方をするとは限らない。
(伊藤詩織さんに対する司法の姿勢、安倍政権に忖度する司法などなど、・・・)
穏やかに今年が終わって行きます。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
山鹿市にいます。

昨日紹介した、かんぱ~にゅで、カンパーニュを買いました。
ご飯はおやつにならないけど、これはおやつ替わり。
薄い塩味だけ。 それがいい。

パソコンから離れて、そばを食べる。 乾麺をゆでて。
ラジオで少し前から紅白を聴いている。
この時、コマネチの名前が出てきた。 ビートたけしの時かな。
彼女は命がけで、ルーマニアを脱出した。
チャウシェスク政権が崩壊する直前。 後ほど。

ゴーン被告が日本を脱出。 まるで、大脱走。
汚いことをして儲けたことは間違いなさそう。 日産の上層部は誰もか。

大脱走と言えばスティーブ・マックイーン。
ドイツ軍に追われて、草原を走った。 格好良かった。
パピヨンの映画では自由を求めて、島から脱出した。
いい場面だった。 飛び込むとき。

「大脱走マーチ The Great Escape March」
.
コマネチの脱出劇。 映画でなく実話。
途中で捕まって、1人で脱出。 命がけ。
2日間かかって、オーストリアのウイーンに。 これで安心。
特別機でアメリカに。 下は、以前の記事から。
ルーマニアの、チャウシェスクを倒したのも、民衆。 もう、20年ほど経ちますね。
体操のコマネチは、ルーマニア。
オリンピックの点数表示板は、10点が表示できなかった。 だから、1.0と表示した。
それを見たコマネチ、びっくりした。
コマネチは、命がけで、ルーマニアを脱出する。
脱出した1ヶ月後、チャウシェスク政権は終わる。 脱出の様子はこうです。(体操王国ルーマニアより)
1989年11月22日、コマネチはブカレスト駅から長距離列車に乗り込んだ。
一般の人々は国内の長距離移動でさえ難しかったが、特権階級に近かった彼女はなんとか列車に乗り込むことができた。
向かったのは遥か西の街、ティミショアラ。そこからハンガリーとの国境の街、シニコウラマレーに進む。
ここでは彼女とともに亡命する仲間が待っていた。リーダーはコンスタンチン・パニット。
何度か亡命希望者を国外に送りだしたことのある人物であった。計画は綿密に練り直された。
まず国境を越えハンガリーへ、そして自由の国オーストリアへ。
草原に引かれたハンガリーとの国境線。黒土の国境線には地雷が埋め込まれている。
11月27日、コマネチは生まれ育った故郷をついに出た。国境線を越え、ハンガリーに亡命する。
しかし、彼女は国境を越えてすぐのところでハンガリー側の警察に逮捕される。
掴みかけた自由は、無惨にも取り上げられてしまう。
コマネチはそこで尋問を受けた。
このままルーマニアに強制送還されるかもしれない、彼女はとても怯えていた。
翌朝、彼女は再び決意、1人でそこを脱走する。
そして2日後、オーストリアとの国境を突破、コマネチはウィーンのアメリカ大使館に駆け込んだ。
1989年12月1日、彼女は特別機でアメリカに渡る。
苦労してついにコマネチは自由を手に入れる。
最後の脱走には、特に命をかけましたね。
脱走ルートはこう。 矢印が、国境の街 シニコウラマレー。 ブカレストから、ウィーンまで。
後に彼女は、不安な気持ちを持って祖国に戻る。 温かく迎えられる。
今は、大きな人間に成長し、アメリカを中心に活躍している。 (国籍は両方) 最近の姿。(左は、ライス国務長官) 詳しくはここに。
他には、李香蘭の脱出も大変でしたね。 間一髪。 五木の子守唄を歌った。
あと、相撲取りの大鵬の樺太からの脱出。 助かったのは運。
他にないかな。 ・・・。
今年最後に大きな事件が発覚しましたね。
みなさん、よいお年を。
【今年を振り返って】 10月から12月。
下栗の里。
下栗の里、絶壁のような斜面に畑や民家が。 ここ以上の所を知らない。 集落へのアクセスも大変。(その2)~飯田市~ 他 (2019/10/24)
下栗の里、絶壁のような斜面に畑や民家が。 ここ以上の所を知らない。 集落へのアクセスも大変。(その1)~飯田市~ 他 (2019/10/23)

鳥取砂丘。
鳥取砂丘には大きな砂山が。 砂の急斜面を小さな女の子が登る。 ラクダに乗る人も。 エリザハンミョウ。~鳥取市~ 他 (2019/11/13)

天草五橋。
奇岩怪石の千巌山から天草五橋を見る。 島原松島が広がる。 島原湾の向こうに普賢岳。~上天草市~ 他 (2019/12/7)

【道の駅】 水辺プラザかもと (山鹿市)
【明日の予定】 どこかを見学したい。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
自分の大晦日はいつもと同じ。 食事も。
・ ・ ・ ・ ・
酒は飲んでない。
年越しそばを食べたのが、違い。
ゴーン被告が日本を脱走した。
日本の司法には問題が多いから、世界は日本の見方をするとは限らない。
(伊藤詩織さんに対する司法の姿勢、安倍政権に忖度する司法などなど、・・・)
穏やかに今年が終わって行きます。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
山鹿市にいます。


昨日紹介した、かんぱ~にゅで、カンパーニュを買いました。
ご飯はおやつにならないけど、これはおやつ替わり。
薄い塩味だけ。 それがいい。


パソコンから離れて、そばを食べる。 乾麺をゆでて。
ラジオで少し前から紅白を聴いている。
この時、コマネチの名前が出てきた。 ビートたけしの時かな。
彼女は命がけで、ルーマニアを脱出した。
チャウシェスク政権が崩壊する直前。 後ほど。

ゴーン被告が日本を脱出。 まるで、大脱走。
汚いことをして儲けたことは間違いなさそう。 日産の上層部は誰もか。

大脱走と言えばスティーブ・マックイーン。
ドイツ軍に追われて、草原を走った。 格好良かった。
パピヨンの映画では自由を求めて、島から脱出した。
いい場面だった。 飛び込むとき。

「大脱走マーチ The Great Escape March」
.
コマネチの脱出劇。 映画でなく実話。
途中で捕まって、1人で脱出。 命がけ。
2日間かかって、オーストリアのウイーンに。 これで安心。
特別機でアメリカに。 下は、以前の記事から。
ルーマニアの、チャウシェスクを倒したのも、民衆。 もう、20年ほど経ちますね。
体操のコマネチは、ルーマニア。
オリンピックの点数表示板は、10点が表示できなかった。 だから、1.0と表示した。
それを見たコマネチ、びっくりした。
コマネチは、命がけで、ルーマニアを脱出する。
脱出した1ヶ月後、チャウシェスク政権は終わる。 脱出の様子はこうです。(体操王国ルーマニアより)
1989年11月22日、コマネチはブカレスト駅から長距離列車に乗り込んだ。
一般の人々は国内の長距離移動でさえ難しかったが、特権階級に近かった彼女はなんとか列車に乗り込むことができた。
向かったのは遥か西の街、ティミショアラ。そこからハンガリーとの国境の街、シニコウラマレーに進む。
ここでは彼女とともに亡命する仲間が待っていた。リーダーはコンスタンチン・パニット。
何度か亡命希望者を国外に送りだしたことのある人物であった。計画は綿密に練り直された。
まず国境を越えハンガリーへ、そして自由の国オーストリアへ。

草原に引かれたハンガリーとの国境線。黒土の国境線には地雷が埋め込まれている。
11月27日、コマネチは生まれ育った故郷をついに出た。国境線を越え、ハンガリーに亡命する。
しかし、彼女は国境を越えてすぐのところでハンガリー側の警察に逮捕される。
掴みかけた自由は、無惨にも取り上げられてしまう。
コマネチはそこで尋問を受けた。
このままルーマニアに強制送還されるかもしれない、彼女はとても怯えていた。
翌朝、彼女は再び決意、1人でそこを脱走する。
そして2日後、オーストリアとの国境を突破、コマネチはウィーンのアメリカ大使館に駆け込んだ。
1989年12月1日、彼女は特別機でアメリカに渡る。
苦労してついにコマネチは自由を手に入れる。
最後の脱走には、特に命をかけましたね。
脱走ルートはこう。 矢印が、国境の街 シニコウラマレー。 ブカレストから、ウィーンまで。
後に彼女は、不安な気持ちを持って祖国に戻る。 温かく迎えられる。
今は、大きな人間に成長し、アメリカを中心に活躍している。 (国籍は両方) 最近の姿。(左は、ライス国務長官) 詳しくはここに。

他には、李香蘭の脱出も大変でしたね。 間一髪。 五木の子守唄を歌った。
あと、相撲取りの大鵬の樺太からの脱出。 助かったのは運。
他にないかな。 ・・・。
今年最後に大きな事件が発覚しましたね。
みなさん、よいお年を。
【今年を振り返って】 10月から12月。
下栗の里。
下栗の里、絶壁のような斜面に畑や民家が。 ここ以上の所を知らない。 集落へのアクセスも大変。(その2)~飯田市~ 他 (2019/10/24)
下栗の里、絶壁のような斜面に畑や民家が。 ここ以上の所を知らない。 集落へのアクセスも大変。(その1)~飯田市~ 他 (2019/10/23)

鳥取砂丘。
鳥取砂丘には大きな砂山が。 砂の急斜面を小さな女の子が登る。 ラクダに乗る人も。 エリザハンミョウ。~鳥取市~ 他 (2019/11/13)

天草五橋。
奇岩怪石の千巌山から天草五橋を見る。 島原松島が広がる。 島原湾の向こうに普賢岳。~上天草市~ 他 (2019/12/7)

【道の駅】 水辺プラザかもと (山鹿市)
【明日の予定】 どこかを見学したい。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3397-002f767d