fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山鹿市は山鹿灯篭と温泉で知られる。
北に行くと、そこは福岡県。 八女市。
  ・  ・  ・  ・  ・
さくら温泉に入るのが目的。
古い時代の雰囲気。

今年に入って、ずっと天気がいい。
明日は山に行くけど、天気の心配はない。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇に広い駐車場。 無料。 懐かしい雰囲気の町並みが残っている。

s-20年1月3日 (1)    s-20年1月3日 (2)

この通りは、旧豊前(ぶぜん)街道。

s-20年1月3日 (6)

左に入れば八千代座。 芝居小屋。  最後に。
真っ直ぐ行く。  自分はぜんざいと言わずに、汁粉っていう。

s-20年1月3日 (7)    s-20年1月3日 (8)

右を見たら、石橋のような楼門。
説明に、温泉が出たのは1473年の春の朧月(おぼろづき)の20日の夜と。  

具体的に何月でしょう。 3月か4月か??

s-20年1月3日 (9)    s-20年1月3日 (24)

山鹿灯篭民芸館。

s-20年1月3日 (10)    s-20年1月3日 (13)

下は以前の記事の写真。 気品のある不思議な世界。
鶴田という人の作家の絵。  天草四郎の絵もこの人が

   明治からの芝居小屋、八千代座。  金・銀の紙だけで作られる、山鹿灯篭。~山鹿市~  他  (2013/1/12)

s-20年1月3日 (5)    s-20年1月3日 (4)

豊前街道の説明。  近くを歩いたことが。山の中。

   豊前街道の腹切り坂を歩く。 事実はどの伝説に。 その先に永ノ原台地。~和水町~ 歯の治療で京都に向かう。 (2019/1/14)  

s-20年1月3日 (11)

この辺りが山鹿温泉の中心地。  足湯があって。

s-20年1月3日 (12)    s-20年1月3日 (14)

夜には、右端の四季の里旭志に。  鞍岳への登山口が近い。

s-20年1月3日 (15)    s-20年1月3日 (16)

さくら湯。 立派な建物だ。

s-20年1月3日 (17)

入り口は反対側。

s-20年1月3日 (18)

藩主細川家と一緒の歴史。

s-20年1月3日 (19)    s-20年1月3日 (20)

350円。

s-20年1月3日 (21)

道後温泉や武雄温泉を思い出す。

   松山市内を散歩。  子規堂。  松山城。  子規記念博物館。  道後温泉。~松山市~ 他 (2016/3/9)
   武雄温泉。  夕闇に浮かぶ、赤い楼門。  元湯は、昔ながらの湯。~武雄市~ 他 (2015/2/23)

  ※ 湯温が低い感じ。 源泉が出てくるところが見えない。
    たまり湯温泉という感じがします。 表面の湯が動かない。

長い時間入っていたらいいのか。 中央は少しだけ温かい。

s-20年1月3日 (32)

外に宮本武蔵。  五輪書を書いた。  これが、五輪の五輪ですね。 今年だ。
戻ります。

s-20年1月3日 (22)    s-20年1月3日 (23)

穏やかな正月。

s-20年1月3日 (25)    s-20年1月3日 (26)

八千代座への道。

s-20年1月3日 (27)    s-20年1月3日 (28)

芝居小屋は九州にいくつかありますね。

s-20年1月3日 (30)

中はこう。  以前の記事から。 舞台の下は、奈落の底。

s-20年1月3日 (3)    s-20年1月3日 (29)

戻る時、こんなポスター。 見てみたい。

s-20年1月3日 (31)

温泉の満足はまあまあ。
建物の雰囲気はよかったです。

【今日の一曲】   Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39
                       ※ 光を感じる風景なので、これに。  クラークという人です。 サンフランシスコ。
  


【停泊場所】    四季の里旭志のパーキング。   鞍岳の麓。
          向かっていたら、正面に鞍岳が見えました。 きっとこれ。

s-DSCF6166.jpg 

【明日の予定】    鞍岳に。  菊陽町のEさんに案内していただいて。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3400-69b03670

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 山鹿温泉を散歩。 さくら湯は重厚な木造の建物で蘇える。 八千代座。 灯篭民芸館。~山鹿市~ 他 (2020/1/3)
  • 2020年01月03日 (金)
  • 17時50分44秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。