7日に、長島の社長さんと山に登る。
天気が心配。 むずかしくなってきた。
・ ・ ・ ・ ・
今年に入ってずっと山日和。7日から崩れそう。
雨と風が・・。
今日は、どこかの山に行きたくなって、俵山。 たわら山。
昨年暮れに登ったから、調べなくて行ける。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
俵山峠の展望所からスタート。

展望所に自転車の人。 みんな上がってきた。 鍛えた足。
小さな山をいくつか越えて。

上がってきた。 風は右に。 洗濯ものは干せないな。 だからコインランドリー。

枯れすすきの野原を歩いて。 遠くに頂上が見えている。

次の山越え。

前回は真っ直ぐ。 今回は右の道。 こっちが古い道のよう。

合流している。

尾根を歩くのが好き。

頂上近くが見えている。

赤〇を行く。

上にあがった。 あと200㍍。 右写真は、外輪山の外。

大きな外輪山の中に、阿蘇の山々。 右写真は、外輪山。

向こうから来た。 着いた。

あっちが祖母山かな~って。

四方が見える。 ※ 頂上に、「夢歩荷」(ぼっか)って書いたTシャツの人がいた。3人。
※ 歩荷さんは、尾瀬に行ったら今でも見られますね。 50㌔とか80㌔とか背負って。
※ 普通は15㌔でも大変。 日帰りのザックは5㌔程かな。
尾瀬ヶ原は春の花がいっぱい。 タテヤマリンドウ、ミズバショウ他。 27㌔歩いて疲れた。 歩荷さん。~片品村~ 他 (2018/5/27)

昨日Eさんが山の上で温かいものが美味しいと言った。
真似して、お湯を持ってきました。
おっ! 月が見えた。

下山。 今日もそんなに汗をかいていない。 心地いい。

ここを下るの初めて。 枯野を通って。 人には10人くらい会った。

霜が溶けてて滑る。 注意。
安全なところまで下って、この後転んだらバカだよなって思った。
2度転びそうになった。 靴が50㌢ほど、ずる~って。
着きました。

風が俵山の方に吹いていたら、どうなったのでしょう。
一度経験してみたい。 噴煙。 ※ 風下に車で行ってみればよかったか。
【道の駅】 あそ望の郷くぎの
【明日の予定】 7日の天気が悪ければ、島原半島に渡ります。
※ 社長さんが足を少しだけ痛くした。 登山は延期に。(6日の朝に決まる)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
天気が心配。 むずかしくなってきた。
・ ・ ・ ・ ・
今年に入ってずっと山日和。7日から崩れそう。
雨と風が・・。
今日は、どこかの山に行きたくなって、俵山。 たわら山。
昨年暮れに登ったから、調べなくて行ける。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
俵山峠の展望所からスタート。


展望所に自転車の人。 みんな上がってきた。 鍛えた足。
小さな山をいくつか越えて。


上がってきた。 風は右に。 洗濯ものは干せないな。 だからコインランドリー。


枯れすすきの野原を歩いて。 遠くに頂上が見えている。


次の山越え。

前回は真っ直ぐ。 今回は右の道。 こっちが古い道のよう。


合流している。


尾根を歩くのが好き。

頂上近くが見えている。


赤〇を行く。

上にあがった。 あと200㍍。 右写真は、外輪山の外。


大きな外輪山の中に、阿蘇の山々。 右写真は、外輪山。


向こうから来た。 着いた。

あっちが祖母山かな~って。


四方が見える。 ※ 頂上に、「夢歩荷」(ぼっか)って書いたTシャツの人がいた。3人。
※ 歩荷さんは、尾瀬に行ったら今でも見られますね。 50㌔とか80㌔とか背負って。
※ 普通は15㌔でも大変。 日帰りのザックは5㌔程かな。
尾瀬ヶ原は春の花がいっぱい。 タテヤマリンドウ、ミズバショウ他。 27㌔歩いて疲れた。 歩荷さん。~片品村~ 他 (2018/5/27)


昨日Eさんが山の上で温かいものが美味しいと言った。
真似して、お湯を持ってきました。
おっ! 月が見えた。


下山。 今日もそんなに汗をかいていない。 心地いい。


ここを下るの初めて。 枯野を通って。 人には10人くらい会った。


霜が溶けてて滑る。 注意。
安全なところまで下って、この後転んだらバカだよなって思った。
2度転びそうになった。 靴が50㌢ほど、ずる~って。
着きました。


風が俵山の方に吹いていたら、どうなったのでしょう。
一度経験してみたい。 噴煙。 ※ 風下に車で行ってみればよかったか。
【道の駅】 あそ望の郷くぎの
【明日の予定】 7日の天気が悪ければ、島原半島に渡ります。
※ 社長さんが足を少しだけ痛くした。 登山は延期に。(6日の朝に決まる)
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3402-6456ef22