fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

稲佐(いなさ)山の上に無料駐車場。
そこから歩けばいい。
  ・  ・  ・  ・  ・
山を下って登る。
順番逆だけど、登山だ。
  ※ 実際は帰りは遅くなってロープウェイで。

長崎には、急に世界遺産が増えた。
最近、みんな世界遺産に慣れてきた感じ。

久しぶりに異国情緒の長崎を歩いた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

天気がいいから、どこまで歩いてもいい。

s-20年1月9日 (2)    s-20年1月9日 (1)

稲佐山公園駐車場。 向こうに、ロープウェイの駅。

s-20年1月9日 (3)

山を下る登山道は荒れていた。 倒木がいっぱい。
道がはっきりしなくて、間違った。  最後は適当な道。

市街地をずっと歩いて、ここは出島の跡。 有料で歩ける。

s-20年1月9日 (4)

そして、坂の上って来てオランダ坂。 一帯が重伝建地区。 風景がいい。 

  ※ 左にずっと行ったら唐人屋敷があったよう。 
    遠いから行かなかった。  唐人と言えば、下田の唐人お吉を思い出す。

    茂木の記事でで紹介した稲佐のお栄は、長崎に来たニコライ2世の世話を。
    お吉はペリーの面倒を。

s-20年1月9日 (5)    s-20年1月9日 (6)

一旦下って、再度上ってグラバー園へ。

s-20年1月9日 (7)

裏口っぽい第2ゲートから入った。

s-20年1月9日 (8)   s-20年1月9日 (9)

グラバー邸など、元々ここにあった建物も。
他から移築したのもあって、全体はグラバー園。

s-20年1月9日 (10)

グラバーってどんな人か。 パンフレットには下のように。
「開校した我が国に、近代化の風を送り込んだ、冒険商人」   冒険の意味は??

右、旧長崎地方裁判所官舎。  左は、旧ウォーカー住宅。  以前は、大浦天主堂の近くにあった。

s-20年1月9日 (11)

旧ウォーカー住宅。 日本に来ること自体が冒険でしょうか。
商売で儲けたらいいと思う者もいれば、植民地に出来るか物色に来てる人もいたのでは。

なぜ日本は植民地にされなかったのでしょう。
 ※ 戦う姿勢があって、他国は警戒したのか。 

s-20年1月9日 (12)    s-20年1月9日 (13)

旧、リンガー邸。  国の重要文化財。

s-20年1月9日 (14)

中は資料館に。

s-20年1月9日 (15)    s-20年1月9日 (16)

旧オルト住宅。 国の重要文化財。

s-20年1月9日 (17)    s-20年1月9日 (18)

旧スチイル記念学校。 移築。  三菱は長崎から世に出る。

s-20年1月9日 (19)    s-20年1月9日 (20)

肝心のグラバー邸は解体修理中。  滅多に見られないものを見たから、いいか。

s-20年1月9日 (21)    s-20年1月9日 (22)

展望台から。  稲佐山が見える。

s-20年1月9日 (23)

すぐ近くに、大浦天主堂。   世界遺産であり、国宝。
見学料は1000円。  中の撮影は出来ないので行かなかった。  中はこう。 以前の記事から。

殉教者のために建てた。 

s-20年1月9日 (24)    s-20年1月9日 (25)

土産物店が続く。

s-20年1月9日 (26)

戻っている。   長崎港ターミナルに寄った。

s-20年1月9日 (27)

五島に行く船。 記事紹介で。   右は軍艦島に。

s-20年1月9日 (28)    s-20年1月9日 (29)

登山道はつまらないので車道を戻ることに。 2㌔ちょっとと表示が。
歩きだしたら、4㌔以上の表示に。 戻った。

ロープウェイの駅は神社の左。

s-20年1月9日 (30)    s-20年1月9日 (31)

全員が外国人。 片道730円。

s-20年1月9日 (32)    s-20年1月9日 (33)

見えてきた。  右の遠くに行っていた。

s-20年1月9日 (34)    s-20年1月9日 (35)

展望台に。

s-20年1月9日 (36)

原爆が落ちたのは左の方。

s-20年1月9日 (37)

左に下りて、右の海の向こうに行った。

s-20年1月9日 (38)

昨日は向こうに。 

s-20年1月9日 (39)

10分ほど歩いて無料の駐車場に。 1月31日から、スロープカーが動き出す。

s-20年1月9日 (40)

たくさん歩きました。

  ※ 今日のカメラは久しぶりに、小さなX70。 心臓部分は大きなカメラと同じ。
    なんでか失敗写真が多かった。
    
    晩に、買った時の状態に戻して設定をやり直し。
    次の朝、試写。 今度は大丈夫。

【記事紹介】

   長崎原爆資料館 平和公園 背中に火傷の少年の今 浦上天主堂   他  (2010/3/12)
   福江を歩く(明人堂・U先生の歩いた道・武家屋敷通り・福江城跡 他)~長崎県五島市福江~   他  (2010/3/14)

   グラバー邸 大浦天主堂 孔子廟 オランダ坂 ~長崎市~   他  (2010/3/11)

【今日の一曲】    雨のオランダ坂   ※ カバーだから、誰が歌っているか表記すればいいのに。



【道の駅】   夕陽が丘そとめ

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3406-a042e7bc

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 稲佐山を下ってグラバー園へ。 オランダ坂。 大浦天主堂。 稲佐山展望台からの風景。~長崎市~ 他 (2020/1/9)
  • 2020年01月10日 (金)
  • 09時21分03秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。