午後次第に雨が強くなって、外に出られなくなった。
※ 写真は、次の日の朝に撮って来た。
・ ・ ・ ・ ・
考えること、したいことはいっぱい。
のんびりとそれを。 疲れたら昼寝。
忙しかった昔の自分に、今の日々をプレゼントしたい。
あの頃、病気しないことを一番に考えていた。(命を縮めた人を何人も見た)
旅ができる健康を残せたことは、運が良かったか。
そんなことを、たまに思って。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印が乳待坊(ちまちぼう)展望台。 黒髪山の麓。
来週の火曜日は、左のキャンプ場から登る。
長島から社長さんが来る。(きっと肉を持って。 どうしてかって・・。 言いにくい。 火曜日に・・)

道の駅から黒髪山。

道の駅、山内。 自分の後ろに、スーパー。 便利。

明るくなって、車で向かった。 正面に。

頂上は見えてないのかな。 左の方。 岩山が魅力。

着いた。

一帯が公園に。 登山口はあっちこっちに。

大師堂。 弘法大師とは書いてないけど・・。

ここから見る。

左端に、黒髪山の頂上かな。 中央が雄岩。 左に雌岩。 登山道はその間。
右の方も岩。

撮り直し。 左奥に、黒髪山ですね。
※ 余談 実際の風景の緑は、もっと弱いでしょうか。
でも、人はそれを見た時、緑と分かるから本物よりはっきりと緑に見えてくる。
フジフイルムのカメラは、そこを計算して、人が感じとった色に少し近づける。
それがあるから、フジフイルムの色はしっとりとして美しい。 自分は好き。

下界だ。 向こうから来た。 幻想的。 1時間か2時間で消える。

左の方。 説明が。 修行の山。
坊と呼ばれる修行の建物が、いくつもあったんですね。

雨がやまなかったので、次の日の朝行ってきました。
来週の火曜日だけ、ぽっかりと天気がいい。
【その他】
フジフイルムの新しく売り出されたレンズのフードが、今までと違った。
フードは、レンズの前の部分。 横からの光を防いだり、レンズを守ったり。
今までのは、フードの上下が飛び出していた。
好きでなかった。 仕方なく使っていた。
新しいのは、いいデザイン。 評判もいい。 ※ このレンズだけかも知れない。
自分は、それと同じにした。 上下をカットした。 のこで切ってヤスリをかけて。
自分では完璧。 気に入っている。
手前は、14㎜の広角レンズ。 大きい方は、18~135mmのズーム。
※ 本当に前からの光が邪魔なときは、帽子を使ったり・・。
風景が良く、花がある山だけ、この2つを持つ。
普通は、別のX70だけ。
花が無くても風景が良ければ、X70と手前の広角を。
手前のカメラは、ウエストポーチに入る。
時間があったので出来た。 雨のお陰。
【道の駅】 山内
【明日の予定】 有田市に向かって歩きます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
※ 写真は、次の日の朝に撮って来た。
・ ・ ・ ・ ・
考えること、したいことはいっぱい。
のんびりとそれを。 疲れたら昼寝。
忙しかった昔の自分に、今の日々をプレゼントしたい。
あの頃、病気しないことを一番に考えていた。(命を縮めた人を何人も見た)
旅ができる健康を残せたことは、運が良かったか。
そんなことを、たまに思って。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印が乳待坊(ちまちぼう)展望台。 黒髪山の麓。
来週の火曜日は、左のキャンプ場から登る。
長島から社長さんが来る。(きっと肉を持って。 どうしてかって・・。 言いにくい。 火曜日に・・)


道の駅から黒髪山。


道の駅、山内。 自分の後ろに、スーパー。 便利。


明るくなって、車で向かった。 正面に。


頂上は見えてないのかな。 左の方。 岩山が魅力。


着いた。


一帯が公園に。 登山口はあっちこっちに。


大師堂。 弘法大師とは書いてないけど・・。


ここから見る。

左端に、黒髪山の頂上かな。 中央が雄岩。 左に雌岩。 登山道はその間。
右の方も岩。


撮り直し。 左奥に、黒髪山ですね。
※ 余談 実際の風景の緑は、もっと弱いでしょうか。
でも、人はそれを見た時、緑と分かるから本物よりはっきりと緑に見えてくる。
フジフイルムのカメラは、そこを計算して、人が感じとった色に少し近づける。
それがあるから、フジフイルムの色はしっとりとして美しい。 自分は好き。

下界だ。 向こうから来た。 幻想的。 1時間か2時間で消える。

左の方。 説明が。 修行の山。
坊と呼ばれる修行の建物が、いくつもあったんですね。


雨がやまなかったので、次の日の朝行ってきました。
来週の火曜日だけ、ぽっかりと天気がいい。
【その他】
フジフイルムの新しく売り出されたレンズのフードが、今までと違った。
フードは、レンズの前の部分。 横からの光を防いだり、レンズを守ったり。
今までのは、フードの上下が飛び出していた。
好きでなかった。 仕方なく使っていた。
新しいのは、いいデザイン。 評判もいい。 ※ このレンズだけかも知れない。
自分は、それと同じにした。 上下をカットした。 のこで切ってヤスリをかけて。
自分では完璧。 気に入っている。
手前は、14㎜の広角レンズ。 大きい方は、18~135mmのズーム。
※ 本当に前からの光が邪魔なときは、帽子を使ったり・・。
風景が良く、花がある山だけ、この2つを持つ。
普通は、別のX70だけ。
花が無くても風景が良ければ、X70と手前の広角を。
手前のカメラは、ウエストポーチに入る。
時間があったので出来た。 雨のお陰。

【道の駅】 山内
【明日の予定】 有田市に向かって歩きます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3415-bb26b785