昼前、空の雲がやっと軽くなった。
有田駅に向けて出発。
・ ・ ・ ・ ・
目的地を駅にした。
理由は、歩くの飽きたら電車で戻って来れる。
往復16㌔。 少し短い。
龍馬のように、平気で30㌔歩けるようになりたい。
有田町での楽しみは焼きものですね。
気に入ったのがあるでしょうか。
※ ありだ、と濁るのは、 有田町、有田川。
ありた、と濁らないのは、、有田焼、有田駅、上有田駅。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
オレンジの〇は帰り。

今年は、山だけでなく歩きたいと思っている。
※ 夏に、十勝岳の望岳台から旭川の姉の家まで46㌔を再度。 前回はやっと。
出発。

少し前左に行った。 神六山に。 今日の帰り、右から戻ってくる。
中央左に、黒髪山。 明日は天気いい。 あの上にいる。

今日も訓練だから、筋肉に負担かかるように急ぎ足。
子どもがやって来た。 メロンなような帽子。 かわいい女の子。 右の豆腐のお店に。

右に細い道。 途中で切れる。 帰りそれを来ることに。
ロウバイ。 梅の仲間ではないですね。 今年初めて。 花を見つけるとうれしい。

上有田駅まで遠くない。 国道から離れた。 市街地に。
とんがった山は、金山岳。 登山道が良くないみたい。

市街地に入って左に曲がって線路の下を。
左に曲がってここに。 焼き物の店。

大きな皿。 牛車。 同じのが、京都の嵐山のトロッコ駅で見られる。

雰囲気のいい駅。 上有田駅。 古くなって、修復した。

メイン通りに戻った。
ここを入ると、トンバイ塀。 使われなくなったレンガを、赤土で固めた。

戻って。 焼き物の店が続く。 何軒か入った。

神社があったので行ってみる。 陶山(とうざん)神社。

陶器の物がいっぱい。 泣いてるようjにも、笑っているようにも見える。

戻りました。 右に香蘭社(こうらんしゃ)。 入った正面に右の建物。
お店は、右に入って右に。

ギャラリーっぽい。 店員さんは寄ってこない。 自由に見ていい。
高級品が多い。

これに目が行った。 帰りに買った。(撮影はその時に)
朝起きたら、まずお湯を沸かす。 コーヒーを飲む。
心を緑や花の世界に連れて行ってくれる。
(セラミックというか磁器って感じがします。 陶器というより)

観光案内所。 広い駐車場。

この後10分ほど歩いて、有田駅。

右の地図に詳しく。 一度歩いたことがある。

戻っている。 香蘭社に寄って買って。

右は国道。 田舎道を。 電車が来た。 軽くプって鳴らしてくれた。

ミニ神社。 前流れの屋根。
※ 足首は元気いっぱい。(毎日筋トレ。40分ほど。10曲流して。 ザックの重さ17.5) いつまで続くか不安。

この道も、国道から離れて。 昨日の朝、左右の道を左に行った。 乳待坊へ。

整備された畑。 左に小屋。 そこはお風呂。 温泉より、それがいい。
三間坂駅。 電車で戻ったら、ここに。

途中で、国道に。 セブンイレブンの所に。

そして戻って来た。

この次は、どこでもいいから24㌔くらいに挑戦でしょうか。
その次、30㌔。 ラジオを忘れたので、退屈でした。
【道の駅】 山内
【明日の予定】 黒髪山に。 鹿児島県の長島から社長さんがやってきます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
有田駅に向けて出発。
・ ・ ・ ・ ・
目的地を駅にした。
理由は、歩くの飽きたら電車で戻って来れる。
往復16㌔。 少し短い。
龍馬のように、平気で30㌔歩けるようになりたい。
有田町での楽しみは焼きものですね。
気に入ったのがあるでしょうか。
※ ありだ、と濁るのは、 有田町、有田川。
ありた、と濁らないのは、、有田焼、有田駅、上有田駅。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
オレンジの〇は帰り。


今年は、山だけでなく歩きたいと思っている。
※ 夏に、十勝岳の望岳台から旭川の姉の家まで46㌔を再度。 前回はやっと。
出発。

少し前左に行った。 神六山に。 今日の帰り、右から戻ってくる。
中央左に、黒髪山。 明日は天気いい。 あの上にいる。


今日も訓練だから、筋肉に負担かかるように急ぎ足。
子どもがやって来た。 メロンなような帽子。 かわいい女の子。 右の豆腐のお店に。

右に細い道。 途中で切れる。 帰りそれを来ることに。
ロウバイ。 梅の仲間ではないですね。 今年初めて。 花を見つけるとうれしい。


上有田駅まで遠くない。 国道から離れた。 市街地に。
とんがった山は、金山岳。 登山道が良くないみたい。

市街地に入って左に曲がって線路の下を。
左に曲がってここに。 焼き物の店。

大きな皿。 牛車。 同じのが、京都の嵐山のトロッコ駅で見られる。


雰囲気のいい駅。 上有田駅。 古くなって、修復した。


メイン通りに戻った。
ここを入ると、トンバイ塀。 使われなくなったレンガを、赤土で固めた。


戻って。 焼き物の店が続く。 何軒か入った。

神社があったので行ってみる。 陶山(とうざん)神社。

陶器の物がいっぱい。 泣いてるようjにも、笑っているようにも見える。


戻りました。 右に香蘭社(こうらんしゃ)。 入った正面に右の建物。
お店は、右に入って右に。


ギャラリーっぽい。 店員さんは寄ってこない。 自由に見ていい。
高級品が多い。

これに目が行った。 帰りに買った。(撮影はその時に)
朝起きたら、まずお湯を沸かす。 コーヒーを飲む。
心を緑や花の世界に連れて行ってくれる。
(セラミックというか磁器って感じがします。 陶器というより)


観光案内所。 広い駐車場。

この後10分ほど歩いて、有田駅。

右の地図に詳しく。 一度歩いたことがある。


戻っている。 香蘭社に寄って買って。

右は国道。 田舎道を。 電車が来た。 軽くプって鳴らしてくれた。


ミニ神社。 前流れの屋根。
※ 足首は元気いっぱい。(毎日筋トレ。40分ほど。10曲流して。 ザックの重さ17.5) いつまで続くか不安。


この道も、国道から離れて。 昨日の朝、左右の道を左に行った。 乳待坊へ。


整備された畑。 左に小屋。 そこはお風呂。 温泉より、それがいい。
三間坂駅。 電車で戻ったら、ここに。


途中で、国道に。 セブンイレブンの所に。

そして戻って来た。

この次は、どこでもいいから24㌔くらいに挑戦でしょうか。
その次、30㌔。 ラジオを忘れたので、退屈でした。
【道の駅】 山内
【明日の予定】 黒髪山に。 鹿児島県の長島から社長さんがやってきます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3417-7ababc09