fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今年は観光地でないところも、いっぱい歩く。
そこで何を書くか、それを練習する。
  ・  ・  ・  ・  ・
佐賀市に行ってきた。(中心街)
何しに行ってきたかって、〇〇〇もの。

夕方道の駅大和(やまと)に。
見学は、近くを散歩しただけ。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

佐賀平野から山に入る。

s-20年1月24日 (1)    s-20年1月24日 (2)

道の駅、大和。   

   ※ 余談。  そういえば数年目、北海道で行方不明になった子がいた。
          あの子の名前は大和くん。   元気にしてるんだろうか。

      大和くんの歩いた道を、約6.5㌔地点まで歩いてみた。 分岐では海が見える道を下ったはず。~鹿部町~ 他 (2016/7/19)

s-20年1月24日 (3)    s-20年1月24日 (4)

道の駅。 野菜と果物が安い。   
パン屋さん。  今日、佐賀市の街で「かんぱ~にゅ」を買った。 熊本の近くの道の駅のが美味しかった。 また行く。

   年末は、道の駅水辺プラザかもとで。 カンパーニュ、カンパニュラ、ノクターン。~山鹿市~ 今年を振り返って。 7~9月。 (2019/12/30)

s-20年1月24日 (5)    s-20年1月24日 (6)

道の駅の裏に、嘉瀬(かせ)川。
佐賀平野に北から流れるメインの川。  ※ 東からは筑後川。

対岸への橋がない。 石を渡っては行けません。 いけません。

s-20年1月24日 (7)    s-20年1月24日 (8)

キャンプ場を併設。 車で寝るのか。  15度くらいある。    ヒヨドリ。

s-20年1月24日 (9)    s-20年1月24日 (10)

向こうに行ってみる。

s-20年1月24日 (11)

国道を渡ってみた。  巨石パーク。   以前少しだけ見た。  
                      巨石がゴロゴロ転がってる山  他  (2009/05/26)

s-20年1月24日 (12)    s-20年1月24日 (13)

集落の道に行く。  池に魚。  右上に顔が。

s-20年1月24日 (14)    s-20年1月24日 (15)

つま先上りの坂道。    こんな歌がありましたね

s-20年1月24日 (16)

カラスがいっぱい。

s-20年1月24日 (17)

今日も一日終わって、山に戻って来た。 こんな風景初めて見る。 いつも電線。
みかんが落ちてる。  鳥にプレゼントか。

s-20年1月24日 (18)    s-20年1月24日 (19)

色があるといい。

s-20年1月24日 (20)

神社が見えた。 あっちに行ってみよう。

s-20年1月24日 (21)    s-20年1月24日 (22)

梅の花が咲いてた。 一足先に咲くねって、みんなに言って。
つぼみも膨らんで。

s-20年1月24日 (23)    s-20年1月24日 (24)

石垣に小屋。  初めて見ます。

s-20年1月24日 (25)

モクレンのつぼみ。 咲くのは2月の後半でしょうか。

s-20年1月24日 (26)    s-20年1月24日 (27)

下に道の駅が見える。   まるい屋根。

s-20年1月24日 (28)

やってきた。

s-20年1月24日 (29)    s-20年1月24日 (30)

右に小さな祠。 牛さんだ。 祇園社の関係ですね。(八坂神社)

s-20年1月24日 (31)    s-20年1月24日 (34)

お地蔵さまは、棚の上かな。

s-20年1月24日 (32)

イノシシを捕まえる檻(おり)。 右のように。  ※ くくり罠も。

s-20年1月24日 (33)    s-20年1月24日 (42)

ここは天満宮。 

左は千手観音かな。(手を合わせている多くは、千手観音ですね)
たくさんの手で多くの人を救う。 いそがしくても、猫の手を借りなくていい。

真ん中は、猿田彦と読めそう。(旅の神)  右は分からない。

s-20年1月24日 (35)    s-20年1月24日 (36)

右写真。 不思議な木彫り。  屋根を支えているのか。 やせたお相撲取り。
似たのは、時々見ますね。  この姿は初めてかな。

s-20年1月24日 (37)    s-20年1月24日 (40)

石が入っていたら、食べにくいんでない?   でも、取れなかった。 
飴玉だと思ってなめてるのか。  ※ 石の意味は何でしょう。 宝珠なんだけど。

s-20年1月24日 (38)    s-20年1月24日 (39)

この道を戻る。

s-20年1月24日 (41)

静かな夕方、のんびりと歩いてみました。

【今日の一曲】    Stefanie Hertel - Und weil's so schön war... noch einmal
                                  ※ ステファニー ハーテル。 ドイツの人。



【道の駅】    大和

【明日の予定】    どこかを見学して、吉野ヶ里の道の駅に。  

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3421-d1aac52d

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅大和の近くを散歩。 小さな神社に不思議な像。 カラスは山のどこに帰るの? 梅の花。~佐賀市~ 他 (2020/1/24)
  • 2020年01月25日 (土)
  • 11時56分32秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。