fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

雨の隙間を見つけて歩く。
今日は、そんな一日。 戻ったら、雨。
  ・  ・  ・  ・  ・
温泉があって神社があって、藩主のお墓。
見所の中心ははっきりしない。

全ては、駐車場を見つけることから。
航空写真を見たら、神社と分かった。

今日は、珍しい動物を見た。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

この辺りを歩いて。

s-20年1月25日 (1)(1)    s-20年1月25日 (2)

車を置かせてもらったから、ちゃんと紹介。
河上神社。   正式名は、與止日女神社(よどひめじんじゃ)。 

しめ縄がMの字に。  少し先の右に、大きな木。

s-20年1月25日 (3)

よどひめは、誰のことかはっきりしない。  トヨタマヒメかも。

s-20年1月25日 (4)    s-20年1月25日 (5)

クスノキだろうか。  複雑な枝が生命力の強さを見せている。
巣箱があった。 ムササビならいいなと思ったが、佐賀県には山奥に少しだけ。

s-20年1月25日 (7)    s-20年1月25日 (8)

雷で焼けた大きな木。 神木だったでしょうね。    右隣に、嘉瀬川。

s-20年1月25日 (9)    s-20年1月25日 (6)

隣に、実相寺。   修復が終わっている。   仁王門。

s-20年1月25日 (10)    s-20年1月25日 (11)

小さな子がこれを見たら、恐ろしいでしょうね。

s-20年1月25日 (12)    s-20年1月25日 (13)    s-20年1月25日 (14)

時代を感じる参道。 

s-20年1月25日 (15)

変わっている。 馬かな。
右写真は、全部は読めない。 左から2番目は、金毘羅大権現。

一番右は、青面(しょうめん)金剛。 これは珍しいですね。
庚申信仰ってのがあって、それの本尊様。   像はこんなの。  詳しくはこの記事に

s-20年1月25日 (16)    s-20年1月25日 (17)

こっちも変わっている。  馬頭観音かと思った。  よく見たら、何だろう。 猿か??

s-20年1月25日 (18)    s-20年1月25日 (19)

山門を通って本堂前に。

s-20年1月25日 (20)    s-20年1月25日 (21)

左端の姿の像は、九州に来たら見られます。 異国の雰囲気。

s-20年1月25日 (22)

本堂の後ろには、山ほどの石仏が。

s-20年1月25日 (26)

何となく微笑んで。 真ん中のは何を持っている?
何を入れる?  雨の日は雨、雪の日は雪、そんなとはないか。

s-20年1月25日 (23)    s-20年1月25日 (24)    s-20年1月25日 (25)

下を見た。 神社の杜。  この後は、遠くの森の左の森に。(見えてない)

s-20年1月25日 (27)

かんじん橋を渡って。   さっきの神社。

s-20年1月25日 (28)    s-20年1月25日 (29)

やっと見つけたこの場所。 墓の入り口。  登ったら、右にため池。
水面が揺れたので、眺めていた。 下の茂みに、カモとかの鳥がいるなと思っていた。

s-20年1月25日 (30)    s-20年1月25日 (33)

しばらく眺めていたら、小さな動物。
イタチと分かったが小さい。 調べたらメスだった。 しっぽを入れても、20㌢ちょっと。

顔に黒い部分が。  お腹は白。
水に入ったのか、体を震わせて水を飛ばしていた。 イタチは泳げる。

小さいけどきかない。 

s-20年1月25日 (31)    s-20年1月25日 (32)

藩主鍋島直正の墓は、ここから入る。 名君と言われたから、墓は後の世まで大事に。

s-20年1月25日 (34)    s-20年1月25日 (35)

佐賀藩は、鍋島藩とも。 龍造寺の後を受けて、佐賀の地を支配。
化け猫騒動で知られる。 

身内などの墓も。 直正の墓は、正面。

s-20年1月25日 (36)    s-20年1月25日 (37)

どれもこんな墓。 まんじゅうのように。  土葬だったのかな。

s-20年1月25日 (38)

鍋島直正の墓。 ここは、佐賀の城下町のすぐ北の森。

s-20年1月25日 (39)    s-20年1月25日 (40)

隣に長男の墓。 

s-20年1月25日 (41)

この道を戻って。 ここから小雨。 

s-20年1月25日 (42)

天気の回復はいつまで待てばいいのか。
空の色を忘れないうちに、晴れてほしい。

贅沢言わない、薄曇りでいい。

【化け猫騒動】   怪猫 呪いの沼(プレビュー)



【道の駅】    吉野ケ里

【明日の予定】      福岡県に入ります。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3423-572569dc

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 佐賀藩主鍋島直正の墓。 池で鳥を狙うイタチ。 河上神社の巨木。 実相院の石仏。~佐賀市~ 他 (2020/1/25)
  • 2020年01月26日 (日)
  • 09時41分16秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。