fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

珍しい吊り橋があるようだ。
雨の一日だから、それの見学。
  ・  ・  ・  ・  ・
ここ数日の雨は、土砂降りにならない。
少しずつ降る。

だから、いつまでたっても空には雨が残ったまま。
重い雲が消えず、青空はなかなか見えない。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

白糸の滝から、山の中を移動。 舗装のちゃんとした林道。

s-20年1月30日 (1)

3つの山に登りたい。

s-20年1月30日 (2)

展望台に寄った。  雨は止んでいる。
「いきさん」の意味は分からない。

調べたときに出てくる言葉は、ここから壱岐(いき)が見える。
サンセット(夕日)が美しい。  それでいきさん(?)。

s-20年1月30日 (3)

ここは糸島市。 いとしま。  島でないのに島。 半島なら。

s-20年1月30日 (4)    s-20年1月30日 (7)

一昨日は向こうにいた。 遠くは見えない。 降ってるところは降っている。

s-20年1月30日 (5)    s-20年1月30日 (6)

ヤマカガシは何度か。 赤っぽい模様が特徴。
こんなヘビ。(伊豆の天城山で)

しつこく触ると奥歯で噛まれる。 そうなったら危険。
マムシの毒より強いよう。

s-20年1月30日 (8)    s-20年1月30日 (9)

向こうから来た。 近くにキャンプ場。 

s-20年1月30日 (10)

加茂ゆらりんこ橋の駐車場。   見えている。
菜の花咲いて。 

s-20年1月30日 (11)    s-20年1月30日 (12)

1本のワイヤーで吊っている。  上は普通2本。  
そして、下の方は揺れないように両側に引っ張っている。

橋脚と橋脚の間が短く、横の部分の桁(けた)を丈夫に。
それで、これでいいのか。  

s-20年1月30日 (13)

地図があった。 赤〇の道を走って来た。

s-20年1月30日 (14)    s-20年1月30日 (15)

登山道が。

s-20年1月30日 (16)

梅かと思ったら桜だった。

s-20年1月30日 (17)

つぼみははっきり下向き。 花もそれなりに。
カンヒザクラですね。 普通より、花の色が薄い。

サクラは何でもありで、それぞれに個性があるのは珍しくない。
早いのは、1月から咲き始めるよう。

s-20年1月30日 (18)    s-20年1月30日 (19)

いいですね。 梅とサクラは、しばらく楽しめます。(自分のように動いていると)
そぼ濡れる程は濡れてませんね。(昨日のロウバイと違って)

s-20年1月30日 (20)    s-20年1月30日 (21)

加茂ゆらりんこ橋。   下は、加茂川。
ゆらりんこと、揺れてくれるでしょうか。

s-20年1月30日 (22)    s-20年1月30日 (23)

いい雰囲気。 

s-20年1月30日 (24)    s-20年1月30日 (25)

揺れない。 揺らせない。 人いっぱいなら揺れるのか。
この時雨が落ちてきた。   遠くの玄界灘は見えない。

s-20年1月30日 (26)    s-20年1月30日 (27)

加茂川の滝。  下で支流と一緒になって、橋の下に。

s-20年1月30日 (29)    s-20年1月30日 (28)

用水路があって。  二丈岳への登山道。

s-20年1月30日 (30)    s-20年1月30日 (31)

砂防ダムの滝。  壁がガタガタなので白くなっている。 水は滑らないで。

  ※ 人口の滝でも、設計次第では観光地に出来ますね。
    大分県の白水ダムは、特別に美しい。

   白水(しらみず)の滝は大野川源流に。 水は白く青く。 少し下流の白水(はくすい)ダムは重要文化財。~竹田市~ 他 (2016/12/18)

s-20年1月30日 (32)    s-20年1月30日 (33)

渡る部分(桁)の下が、丈夫になっていますね。  台風の時なら揺れてくれるでしょうか。

s-20年1月30日 (34)

木の葉は、春に向けて準備。  そぼ濡れるを越えている。 雨に包まれた。
懐かしい風景。

s-20年1月30日 (35)    s-20年1月30日 (36)

世話をしてる人たちがいて、この風景。

s-20年1月30日 (37)    s-20年1月30日 (38)

今日は、珍しい小さな吊り橋の見学でした。
別名、一本橋のつり橋??。

あまり、ゆらりんこしてくれませんでした。
   
【今日の一曲】         ※ 今日見たカンヒザクラは、つぼみをはじめ、花も下を向いて咲きます。
                     それは、カンパニュラの花のように。(こんな花ホタルブクロも仲間。)
                        
                     それで、カンヒザクラの学名は、campanulata。 カンパニュラタ。
                     意味は、カンパニュラの様な。 

                少し前にも紹介してるけど、今日の一曲は下のに。

辻井伸行 in ウィーン  ♪ラ・カンパネラ♪    曲は1分30秒から。

               ※ 現在YouTubeにある、ラ・カンパネラの演奏では、下の演奏が一番評価が高いようです。
                 彼のいくつかの演奏も含めて。
            


【停泊場所】 ゆらりんこ橋の駐車場。   ※ 自分のパソコンは、由良凛子って変換したがる。 ゆら凛子なら使えそう。

【明日の予定】  やっと曇りに。    雷山(らいざん)へ。
           ※ 追記 31日の朝です。 午前の雨が50㌫になりました。 山は中止。 
                 今は降ったりやんだり。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3428-013a5821

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 加茂ゆらりんこ橋は、1本のワイヤーで吊られた橋。 カンヒザクラと菜の花が咲いて。 いきさん展望台。~糸島市~ 他 (2020/1/30)
  • 2020年01月30日 (木)
  • 22時28分08秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。