あれ! 山が白っぽい。
ザックにミニアイゼンを入れた。
・ ・ ・ ・ ・
そう言えば、一昨日下界でみぞれが降った。
あの時、山はきっと雪だった。
登山口まで来たから行ってみるか、となった。
格好は普通。 動けば温かい。
※ 今日の写真は少し変。 動かないはずのカメラの設定が動いていた。
小さなカメラ。 パソコンで少しだけは直してみたけど・・・。
今後は確認するから、同じ失敗はしないはず。 1年くらいは。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
修験の山

広い駐車場。 土曜だけど、車は数台。
人気の山ではないのか。 それとも雪?? 右の山かな。

車道を少し歩いて、千如(せんにょ)寺の手前で左に。 寺には帰りに。

やっと雨模様の日が終わった。 何度か林道を横切る。

清賀(きよが)の滝に。 お不動様がいた。

しばらく歩いて尾根に上がって来た。
遠くの風景は、木の隙間から少し。 夏になると、きっと見えなくなる。

雪が目立ち始めた。 最初はごま塩。

気を付ければ歩ける。

雷(いかづち)神社の上宮。 石の祠が3つ。 寺も神社も一緒の時代が続きましたね。
あと少しとちょっと、の感じ。

下りは、アイゼンがあった方が楽だな。

寒くはない。 右写真に石の祠。 右に上がって行く。

驚き。 家族連れ。 小さな子供も。 右端に少しだけ男の子。
あと少しですと教えてくれた。 その言葉ありがとうってお礼。
女の子の背中が見える。 この子、温かい手袋はいているのかな?? 後ほど。
間もなく。

着きました。 左向こうから来た。

雪だるま作って遊んだんだ。

外人さんがいた。 山頂の看板の右下に手袋。
子ども用。 女の子のデザイン。
雪だるまを作って濡れた。 脱いだままになって忘れた。
反対側から別の登山者が来た。
自分が来た方に戻る。 間違いなく追いつける。
その人が届けてくれることになった。 ※ 今日もいいことを1つ・・。

西方面。

北側が見えているけど、霞んでいる。 玄界灘、福岡市が見えるよう。

お湯を持ってきた。 菊陽町のEさんがしていたので自分も。
温かいおにぎりを持ってくる方法はないのか。 ありそうだな。

これを靴に。 ミニアイゼン。 正式名は、コンパクトスノースパイク。8本づめ。 軽い。

休んだし、下山。 靴だけの時と同じように下る。 そうすれば、全く滑らない。

上宮を過ぎて。

ぬれ落ち葉で滑ることもない。 雪はなくなって来た。

ここで、スノースパイクを洗った。 ザックにぶら下げた。

下りてきた。 走りたくなるほど歩きやすい道。 転びそうになったのは、この後。

千如(せんにょ)寺に着いた。 昨日見た石仏に似ている。 調べてはいない。

有料だった。 時間もない。

この後、車道で寺の宝物の看板を見ていた。
車に乗った女性の方から声をかけられた。
上に行ってきたのですか、駐車場はどこかにあるの、など。
山が好きで山に詳しい感じの人だった。
九重(久住)が好きって言った。
今日は雪山に登りました。
風景は頂上からだけだったけど、滝があって神社があって、変化に富んだ道でした。
【今日の一曲】 TOMORROW 岡本真夜 ※ 登山中、ラジオから彼女の歌が流れてきた。
【停泊場所】 五ケ山ダムの駐車場。
【明日の予定】 九千部山に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
ザックにミニアイゼンを入れた。
・ ・ ・ ・ ・
そう言えば、一昨日下界でみぞれが降った。
あの時、山はきっと雪だった。
登山口まで来たから行ってみるか、となった。
格好は普通。 動けば温かい。
※ 今日の写真は少し変。 動かないはずのカメラの設定が動いていた。
小さなカメラ。 パソコンで少しだけは直してみたけど・・・。
今後は確認するから、同じ失敗はしないはず。 1年くらいは。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
修験の山


広い駐車場。 土曜だけど、車は数台。
人気の山ではないのか。 それとも雪?? 右の山かな。


車道を少し歩いて、千如(せんにょ)寺の手前で左に。 寺には帰りに。


やっと雨模様の日が終わった。 何度か林道を横切る。


清賀(きよが)の滝に。 お不動様がいた。


しばらく歩いて尾根に上がって来た。
遠くの風景は、木の隙間から少し。 夏になると、きっと見えなくなる。


雪が目立ち始めた。 最初はごま塩。


気を付ければ歩ける。


雷(いかづち)神社の上宮。 石の祠が3つ。 寺も神社も一緒の時代が続きましたね。
あと少しとちょっと、の感じ。


下りは、アイゼンがあった方が楽だな。


寒くはない。 右写真に石の祠。 右に上がって行く。


驚き。 家族連れ。 小さな子供も。 右端に少しだけ男の子。
あと少しですと教えてくれた。 その言葉ありがとうってお礼。
女の子の背中が見える。 この子、温かい手袋はいているのかな?? 後ほど。
間もなく。


着きました。 左向こうから来た。

雪だるま作って遊んだんだ。

外人さんがいた。 山頂の看板の右下に手袋。
子ども用。 女の子のデザイン。
雪だるまを作って濡れた。 脱いだままになって忘れた。
反対側から別の登山者が来た。
自分が来た方に戻る。 間違いなく追いつける。
その人が届けてくれることになった。 ※ 今日もいいことを1つ・・。


西方面。

北側が見えているけど、霞んでいる。 玄界灘、福岡市が見えるよう。


お湯を持ってきた。 菊陽町のEさんがしていたので自分も。
温かいおにぎりを持ってくる方法はないのか。 ありそうだな。

これを靴に。 ミニアイゼン。 正式名は、コンパクトスノースパイク。8本づめ。 軽い。


休んだし、下山。 靴だけの時と同じように下る。 そうすれば、全く滑らない。


上宮を過ぎて。


ぬれ落ち葉で滑ることもない。 雪はなくなって来た。

ここで、スノースパイクを洗った。 ザックにぶら下げた。


下りてきた。 走りたくなるほど歩きやすい道。 転びそうになったのは、この後。

千如(せんにょ)寺に着いた。 昨日見た石仏に似ている。 調べてはいない。


有料だった。 時間もない。


この後、車道で寺の宝物の看板を見ていた。
車に乗った女性の方から声をかけられた。
上に行ってきたのですか、駐車場はどこかにあるの、など。
山が好きで山に詳しい感じの人だった。
九重(久住)が好きって言った。
今日は雪山に登りました。
風景は頂上からだけだったけど、滝があって神社があって、変化に富んだ道でした。
【今日の一曲】 TOMORROW 岡本真夜 ※ 登山中、ラジオから彼女の歌が流れてきた。
【停泊場所】 五ケ山ダムの駐車場。
【明日の予定】 九千部山に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3430-4f34d3f0