fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

佐賀県で一番大きな滝。
滝百選でも。  そんなことで見学することに。
  ・  ・  ・  ・  ・
滝の観光地は、どこも苦しい。
冬は特に。

見帰りの滝はアジサイの時期は人でいっぱいだそう。
滝と花のコンビは人を集めるんですね。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

ダムのすぐ下に。 

s-20年2月7日 (1)    s-20年2月7日 (2)

滝は、〇の山の向こうの谷に。

s-20年2月7日 (32)

駐車場から出発。

s-20年2月7日 (3)    s-20年2月7日 (4)

遊歩道があるのでそっちに。 ここから500㍍。   飛び石を渡って。

s-20年2月7日 (5)    s-20年2月7日 (6)

しばらく歩くと橋が見えた。

s-20年2月7日 (7)    s-20年2月7日 (8)

橋の上から。  落差100㍍。 

s-20年2月7日 (9)

展望台。  日本の滝百選ってある。

  ※ 余談  日本の滝百選には、多少の問題が。
        選んだ人の顔が見えない。
        その人達は実際に滝を見たのか。
        この滝がどうして選ばれた、って疑問なのが実際にある。
        棚田百選にも言えること。

        日本百名山や、花の百名山は選んだ人がはっきりしている。
        実際に登っている。 
        選び方が支持されてるから、多くの人に知られ親しまれている。

        雨飾山の麓に、深田久弥の姉は嫁いでいた。
        それで百名山に入れた。
        彼はそれを隠さないから、いいんでないかいってなる。

        開聞岳は小さな山、登った人は誰もが魅力十分と分かる。

        滝百選は、選考委員が誰かにどこかに忖度(そんたく)していても、知る由がない。 
        山の百選のように親しまれないのは、それがあるからかなって思うでしょうか。      

s-20年2月7日 (10)    s-20年2月7日 (11)

水しぶきで近づけない。

s-20年2月7日 (12)

すぐ上流にダムがある。 雨に関係なく、水の量は一定でしょうか。
ダムの管理者の一存で水の量を決めるのは、問題ですね。

「川の水は誰の物」ってことになります。
昔はもっと、滝の幅があったそう。

s-20年2月7日 (13)    s-20年2月7日 (14)

大きな方が男滝。

s-20年2月7日 (15)

左に、ちょろちょろと。 これが女滝。

s-20年2月7日 (16)

こうです。



6月に入ったらアジサイが咲く。 別世界の美しさですね。  お互いに引き立てあって。

s-gggghhjk.jpg

左にお不動様。   縄を持っている。  縛ってでも、苦しみから人を救い上げる。 
   ※ 滝つぼに人が落ちたら、引き上げてほしい。

s-20年2月7日 (17)

左上にお堂。

s-20年2月7日 (18)     s-20年2月7日 (19)

横から見える。   上に人が行っている。  けもの道のように。

s-20年2月7日 (20)    s-20年2月7日 (21)

もっと上がある。

s-20年2月7日 (22)    s-20年2月7日 (23)

無理やり上に行ったら、古い道に出た。

s-20年2月7日 (24)    s-20年2月7日 (25)

滝の上に来た。  下は上流方向。  右から水は落ちる。 女滝の方には、少ししか水が行かない。

s-20年2月7日 (26)    s-20年2月7日 (27)

適当に戻って来た。   アジサイは一株から始まった。
戻りは車道を。

s-20年2月7日 (28)    s-20年2月7日 (29)

見返りの滝でもいいのか。 実際は混ざって使っている。
最後に振り返ってみた。 谷の突き当りに滝。

s-20年2月7日 (30)

白梅と紅梅。  黄色のロウバイがあれば、赤白黄色。 どの花見ても・・・。

s-20年2月7日 (31)

夏になると、滝の魅力は数倍でしょうね。
大きな滝でした。

【記事紹介】   桜の花と滝を。

   満開の桜と、原尻の滝。  平地を流れる川が、突然下に・・・。~豊後大野市~  他  (2014/3/29)

【今日の一曲】    「旅の夜風」      ※ 明日はどこの空の下にいるのかなって、思うことが。   2つ紹介。

 東京大衆歌謡楽団(歌詞つき) 2018/6/17浅草神社・奉納演奏【4K】     歌ってる人も、アコーディオンもいい。



高石かつえ   品を感じるでしょうか。



【道の駅】     厳木(きゅうらぎ)

【明日の予定】    八幡岳に。  キャンプ場から車道を歩く。  天気は大丈夫。
             昨日、棚田から見えた山。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3436-4939942a

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 見帰りの滝は落差100㍍。 6月にはアジサイに彩られて。 見返りの滝ではなく。 滝の上に行ってみた。~唐津市~ 他 (2020/2/7)
  • 2020年02月07日 (金)
  • 23時01分57秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。