fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

共同湯があって散歩が出来れば満足。
それが出来なければ、温泉街には行かないかな。
  ・  ・  ・  ・  ・
親しまれている共同湯は、たいてい泉質がいい。
古湯(ふるゆ)温泉の英龍温泉もそうだった。

  ※ 英龍ノ湯って名前の方が、いいと思うんだが。
    古湯温泉、英龍ノ湯ってなる。 言いやすい。
        (自分の温泉があれば。アッカムイ温泉、モモンガの湯にする)

いい天気、機嫌よく歩いて。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

市役所の支所に車を。

s-20年2月10日 (1)(1)    s-20年2月10日 (2)

少し手前に、観光案内所。

s-20年2月10日 (3)    s-20年2月10日 (4)

古湯橋を渡って、温泉街に。

s-20年2月10日 (5)    s-20年2月10日 (6)

旅館の奥に、英龍(えいりゅう)温泉。   右の方に、薬師像。

s-20年2月10日 (7)    s-20年2月10日 (15)

昔風の建物の方が好き。   地場産の野菜がいっぱい。 
九州の共同浴場は、こんなところが多い。   楽しい。

s-20年2月10日 (8)    s-20年2月10日 (11)

ミニ薬師堂か。 

s-20年2月10日 (12)    s-20年2月10日 (13)

基本の湯はぬるい。  ゆっくり温まる。
加温して熱い湯もある。 最近、どっちも好き。  ※ 熱いのに入って自慢するのやめた。

s-20年2月10日 (39)

ポカポカになって、散歩開始。   大事にしたくなる家ですね。 
洋風と和風かな。  合わさって。

s-20年2月10日 (9)    s-20年2月10日 (10)

左右がメイン通り。  右に。  斎藤茂吉の名前が。 歌人であり、医者。

s-20年2月10日 (14)

1時間あれば歩ける広さ。   案内所の人がそう言った。

s-20年2月10日 (16)    s-20年2月10日 (17)

石畳の道。  右に曲がる。

s-20年2月10日 (18)

何だこれは。  左に行ってみた。   旧街道のよう。
入った奥に、お店のようなのが。

s-20年2月10日 (19)    s-20年2月10日 (20)

調べたら、泊まれる図書館暁。 暁は、あかつき。  朝まで読むのか。
昼間は、喫茶店のよう。 文学好きの方が経営か。

s-20年2月10日 (37)

山に上がってきたらお寺。  お地蔵様。
南禅寺は東山の北部に。

この春寄ってみましょうか。 中国人が少ないうちに。
最近、京都はつまらない。 外人ばかり。 人人人の見学は・・・。  

    ※ 佐賀県にも少ないけど中国人はいる。
      以前のように大きな声で話さない。 人前では声を出さない人も。 すぐに中国人と分からない。

s-20年2月10日 (21)    s-20年2月10日 (22)

英彦(ひこ)山大権現。   上に神社はない。  春のどこかで英彦山に行けるでしょうか。

s-20年2月10日 (23)    s-20年2月10日 (24)

戻って来た。  お店にこれ。
※ 尾瀬の歩荷(ぼっか)さんは、これの長いのに荷物を載せて運ぶ。 50㌔以上背負うという。
  自分は15㌔越えたら、重いなって感じる。 今年の夏には、20㌔背負って外を歩いてみる。 訓練。

  自分の普段のザックは、6㌔程。  工夫次第で、日帰りのザックは4㌔ほどに出来ますね。

s-20年2月10日 (25)    s-20年2月10日 (26)

嘉瀬(かせ)川に下りてきた。  佐賀市の市街地で海に。
カジカガエルがいるからカエルか。

s-20年2月10日 (27)    s-20年2月10日 (28)

斎藤茂吉の歌碑。  長崎大学に勤めていたことが。 彼は医者。 歌人でも。
右のを読むと、この碑の建立で奥様が来てるから、君は奥様かな。

彼は病気になって、療養に来た。 スペイン風邪。

  ※ 奥様は輝子。 あるスキャンダルを起こして夫婦の仲は悪くなる。 
    茂吉は別の人を好きに。 ここに詳しく

    スキャンダルの中心人物は、吉井勇の前の奥様。
    このことについては、下の記事の最後に。

     轟の滝は、落差80㍍、3段の滝。  吉井勇はなぜ、この地、猪野々に隠棲を。~香美市~ 他 (2014/4/7)

s-20年2月10日 (29)    s-20年2月10日 (38)

※ 齋藤茂吉は北海道を旅している。 今の中川町の山奥に兄がいた。 下の記事に。

    志文内の茂吉小公園(茂吉の兄の診療所跡)  佐久の思い出 ~中川町~  銃声が届く前に、銃弾は彼女に。  (2012/8/25)

※ 画家の青木繁も療養に来ている。
  近くの、小城(おぎ)に来ていた。 小城高校の緞帳は彼の作品だったかな。 今は別の場所。

    下村湖人生家の見学。 次郎物語。 佐賀県立美術館で青木繁の遺作を。 蓮池城跡、他。~神埼市・佐賀市~ 他 (2017/1/20)
    柳川ひな祭り。  青木繁、旧居。  石橋美術館で、青木繁の絵を見る。~柳川市・久留米市~ 他 (2015/3/1)    

s-20年2月10日 (30)

温泉旅館街に。   齋藤茂吉は右辺りの旅館に。

  ※ 茂吉は、啄木や山頭火や与謝野晶子、そして太宰治のようには、ファンが多くない。
    大町桂月も少ない。 2人には共通したものが。
    それは、文学者として戦争に協力してしまった。 大きな汚点として残っている。 消せない。

s-20年2月10日 (31)    s-20年2月10日 (32)

温泉街の雰囲気。

s-20年2月10日 (33)    s-20年2月10日 (34)

この後、戻る。

s-20年2月10日 (35)    s-20年2月10日 (36)

すっかり体が温まって散歩。
梅が咲き始めて、九州の春は近い。

【道の駅】    大和

【明日の予定】      金立山(きんりゅうさん)へ。   佐賀市民が親しんでいる山。  天気はいい。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3439-72cd2977

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 古湯温泉は嘉瀬川上流に湧く山あいの温泉。 ぬる湯。 英龍温泉。 斎藤茂吉、青木繁が療養に。~佐賀市~ 他 (2020/2/10)
  • 2020年02月11日 (火)
  • 10時16分49秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。