fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

千石山、ループ橋、山茶花自生地、この3つが気になっていた。
どれも、道の駅吉野ヶ里の近くに。
  ・  ・  ・  ・  ・
千石山は登山口が知りたい。
登った人がいる。

山茶花の花は秋遅くに咲く。
今は咲いてない。
  ※ 自生地の北限と言ってるけど、正確には北限は山口県に。

ループ橋は、まるで空に向かう橋。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

広く一帯は、茶の栽培が日本最初の可能性が。   霊仙(りょうせん)寺を中心に。

s-20年2月14日 (1)(1)     s-20年2月14日 (2)

佐賀市から向かった。 南から。  温泉は、山茶花(さざんか)の湯。 
千石(せんごく)山は左に見える。

s-20年2月14日 (3)    s-20年2月14日 (4)

正面に見えてきた。 ループ橋も。 国道ではない。

s-20年2月14日 (5)

国道のここから入る。

s-20年2月14日 (6)

途中、空しか見えないで走る感じ。

s-20年2月14日 (7)    s-20年2月14日 (8)

登山口をあちこち探した。
この辺りも、ナビでは頂上まで200㍍ない。

  ※ 晩に再度調べた。 来過ぎていた。 頂上に近いため、急で登れない。
    登山道はもっと下で、尾根を登る道だった。

  ※ イノシシが作るけもの道があちこちに。
    登山道は似たようなものだそう。 赤い印を頼りに登る。

s-20年2月14日 (9)    s-20年2月14日 (13)

戻る時、ループ橋を撮影。  欄干が低いから恐ろしい。
からほけ谷大橋。

  ※ 「からほけ」の意味は調べても分からない。
    ほけは何でしょう。 古い言葉に火気(ほけ)があるよう。
    火の気、煙の意味でも。 そうだとしても、からほけは???。  空火気??。
    唐法華(からほけ)ってのはどうでしょう??。

s-20年2月14日 (14)    s-20年2月14日 (15)

道の駅が見える。 ネットが使いにくいので、停泊したことない。 五ケ山ダムの駐車場に行く。

s-20年2月14日 (16)    s-20年2月14日 (17)

千石山は向こう。   右の山の中に、霊仙寺。

   旧道の坂本峠を通って佐賀県に。 途中、脊振山中宮霊仙寺跡を歩く。 栄西が茶を伝えた地と・・。~吉野ヶ里町~ 他 (2020/2/3)

s-20年2月14日 (18)    s-20年2月14日 (19)

国道出口前に、分岐。  向こうに行くとさざんか園。

s-20年2月14日 (20) 

地図があった。 後で知るが、登山道は傾斜の緩い尾根にあった。 ちゃんとした道ではない。

s-20年2月14日 (24)    s-20年2月14日 (25)(1)

100㍍ほど歩いたらここに。

s-20年2月14日 (21)

山茶花は終わって、ツバキが咲いていた。

s-20年2月14日 (22)    s-20年2月14日 (23)

元々の野生の山茶花は白い花。 八重でない。
長くここが自生地の北限と言われていたが、山口県の萩で見つかって北限はそっちに。

普段見るサザンカは右写真。
葉っぱが1まいづつ落ちるのでサザンカと分かる。
ツバキは、花ごとボトって落ちる。   斬首された頭のように。

s-20年2月14日 (31)    s-20年2月14日 (30)

有料のトンネル。 抜けて少し行ってダムの向こうは福岡県。
ダムのそばにモンベル。 ちょっとだけ行ってきた。

s-20年2月14日 (10)    s-20年2月14日 (11)

戻って、道の駅に。  

s-20年2月14日 (12)

千坊(せんぼう)館の千坊って何でしょう。
この山には、昔いっぱいの坊があった。 修行の建物が。 それで千坊か。

s-20年2月14日 (26)

千石山が見える。

s-20年2月14日 (27)

こっちからは、下界が。

s-20年2月14日 (28)    s-20年2月14日 (29)

来年、また来ることになりそう。
その時は、千石山に行けるでしょうか。

【停泊場所】     柳川市の簡保近くの駐車場。

【明日の予定】   城島酒蔵 びらきに。
            (九州最大の酒イベント。 2日間で10万人以上集まる。 臨時列車。 特急も停まる) 

          宙太さんと9時ころ行く。 
          夕方戻って来て、柳川駅前でも飲む。 酒三昧。  幸せ。  
          この日のために禁酒。(それなりだけど)

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3443-135c6795

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 千石山の登山口を探しに。 近くに山茶花自生北限地帯。 ループ橋の名前は、からほけ谷大橋。~吉野ヶ里町~ 他 (2020/2/14)
  • 2020年02月15日 (土)
  • 05時44分24秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。