昨日は飲んで飲んで。
心の洗濯をしたことに。
・ ・ ・ ・ ・
そう言えば、宙太さんと、アフガニスタンで銃撃された中村さんのことを話した。
資料もいただいて。 彼は九州の人。
井戸を掘ったり用水路を作っても、その後は住民が自分たちで管理できるように。
そんな配慮があったんですね。
今日は一日雨。
棚を1つつくることにした。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
明日は雪の予報が出てるので、温泉のある道の駅に。
途中で、棚の材料を買った。

まずメダカのこと。 最初に育て始めたのは、数日で死んだ。 水が濁ったら一瞬で。
買い方のノウハウを勉強中。

2日に1回は、半分ほど水を取り替える。
大きなスポイトで、下の方を吸い取って。
元気にエサを食べてればいい状態かなって。
右に浮いてる黒いのはエサ。 毎日取り換える。 沈まないから水を汚さない。
寒い日の朝は、動かない。 今は3匹。 大きい種類のメダカの方が丈夫。
酸素は白い玉。 放浪の旅は現在4人で。

この棚を作った。 作業してる時の、物置場所。
少し上げたり、左にずらしたり。 最後はこの場所。

寝てて邪魔にはならない。

寝るときは、斜めで寝ている。 昼間は、こうしている。
湿気を取るため。 後ろの窓を半分開けて。
敷いてるのは大きなタオルケットだろうか。
デザインが気に入ってるので、新品がもう1つある。
※ ダウンの一番上以外は、自分で洗濯できる。(コインランドリー)

山に持っていくザックの棚は、少し前に作った。

後ろの方は変更なし。 山のビデオはこのテレビで。

しまうとどこにしまったか忘れる。 見えると忘れない。
吊り下げ。 棚でも何でも、気が変われば外せる。

ダイソーで売ってた箱に、足を付けた。 ミニテーブル。
※ 長島の社長さんのようには立派でない。

足は、ひと回り小さいのを切って付けた。(木工ボンド)
丈夫にするため、裏打ち。

びくともしない。

いつもザックに入れて置ける。

袋に入れたまま使ってもいい。 出して使うと、ままごとみたい。

ずっと昔、こんな弁当で山に行ったことが。 思い出した。
ミニ魔法瓶にお茶とか味噌汁を。 カイロを入れて。

車の中は、作業が出来て食事を作れて、ちゃんと寝れたら生活できる。
走る書斎というより、走る山小屋になって来た。
【今後の日程】 晩に、社長さんと連絡が取れた。
2月25日に、阿蘇の外輪山の冠ヶ岳に行く。
それが終わったら、自分は四国に向かう。
どこかで、菊陽町のEさんとどこかの山に行けたらいい。(Eさんはいしがしい)
九重とか由布岳に寄りたい。
その後、海を渡るか、小倉を通って行くか。 検討中。
5月の末に、ミヤマキリシマを見に戻って来る。
【今日の一曲】 Boney M. - Rivers of Babylon (Sopot Festival 1979) (VOD)
※ 先日も紹介。 別パターンです。
【麒麟が来る 5話】 駒に言った、「ここも戦ばかりですよ・・」について。
駒は京都に戻る。 医者と一緒に。
光秀の母に、京の都に行く不安を口にした。 京都は戦ばかり。 荒れている。
駒は、ここにいたいと言った。
光秀の母は、ここも戦ばかりですよと言った。
駒の言ったここは美濃というより、光秀のいるこの地、この屋敷。
本当はその意味を含んでいる。 駒は天涯孤独の身。
ここも戦ばかりですよと、さらっと進んだので物足りなかった。
視聴者を引き付ける大事な場面なのに、もったいない。
寅さんの映画なら、
どうしても行かなければならないの、いつ戻って来てもいいからね、ってなる。
京の街で光秀と駒は、一瞬出会う。
お互いまぼろしを見たかのようにすれ違う。
別々に振り返って。
どちらかが声を出していればよかったのにって・・。
【道の駅】 菊水 和水(なごみ)町。
※ 追記 17日の午後2時、雪が降ってきた。 車の屋根にパラパラと音。
【明日の予定】 どこかで雪が降るみたい。 道の駅の周辺を散歩。 温泉もあります。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
心の洗濯をしたことに。
・ ・ ・ ・ ・
そう言えば、宙太さんと、アフガニスタンで銃撃された中村さんのことを話した。
資料もいただいて。 彼は九州の人。
井戸を掘ったり用水路を作っても、その後は住民が自分たちで管理できるように。
そんな配慮があったんですね。
今日は一日雨。
棚を1つつくることにした。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
明日は雪の予報が出てるので、温泉のある道の駅に。
途中で、棚の材料を買った。


まずメダカのこと。 最初に育て始めたのは、数日で死んだ。 水が濁ったら一瞬で。
買い方のノウハウを勉強中。

2日に1回は、半分ほど水を取り替える。
大きなスポイトで、下の方を吸い取って。
元気にエサを食べてればいい状態かなって。
右に浮いてる黒いのはエサ。 毎日取り換える。 沈まないから水を汚さない。
寒い日の朝は、動かない。 今は3匹。 大きい種類のメダカの方が丈夫。
酸素は白い玉。 放浪の旅は現在4人で。

この棚を作った。 作業してる時の、物置場所。
少し上げたり、左にずらしたり。 最後はこの場所。

寝てて邪魔にはならない。

寝るときは、斜めで寝ている。 昼間は、こうしている。
湿気を取るため。 後ろの窓を半分開けて。
敷いてるのは大きなタオルケットだろうか。
デザインが気に入ってるので、新品がもう1つある。
※ ダウンの一番上以外は、自分で洗濯できる。(コインランドリー)

山に持っていくザックの棚は、少し前に作った。

後ろの方は変更なし。 山のビデオはこのテレビで。

しまうとどこにしまったか忘れる。 見えると忘れない。
吊り下げ。 棚でも何でも、気が変われば外せる。

ダイソーで売ってた箱に、足を付けた。 ミニテーブル。
※ 長島の社長さんのようには立派でない。

足は、ひと回り小さいのを切って付けた。(木工ボンド)
丈夫にするため、裏打ち。

びくともしない。

いつもザックに入れて置ける。

袋に入れたまま使ってもいい。 出して使うと、ままごとみたい。

ずっと昔、こんな弁当で山に行ったことが。 思い出した。
ミニ魔法瓶にお茶とか味噌汁を。 カイロを入れて。

車の中は、作業が出来て食事を作れて、ちゃんと寝れたら生活できる。
走る書斎というより、走る山小屋になって来た。
【今後の日程】 晩に、社長さんと連絡が取れた。
2月25日に、阿蘇の外輪山の冠ヶ岳に行く。
それが終わったら、自分は四国に向かう。
どこかで、菊陽町のEさんとどこかの山に行けたらいい。(Eさんはいしがしい)
九重とか由布岳に寄りたい。
その後、海を渡るか、小倉を通って行くか。 検討中。
5月の末に、ミヤマキリシマを見に戻って来る。
【今日の一曲】 Boney M. - Rivers of Babylon (Sopot Festival 1979) (VOD)
※ 先日も紹介。 別パターンです。
【麒麟が来る 5話】 駒に言った、「ここも戦ばかりですよ・・」について。
駒は京都に戻る。 医者と一緒に。
光秀の母に、京の都に行く不安を口にした。 京都は戦ばかり。 荒れている。
駒は、ここにいたいと言った。
光秀の母は、ここも戦ばかりですよと言った。
駒の言ったここは美濃というより、光秀のいるこの地、この屋敷。
本当はその意味を含んでいる。 駒は天涯孤独の身。
ここも戦ばかりですよと、さらっと進んだので物足りなかった。
視聴者を引き付ける大事な場面なのに、もったいない。
寅さんの映画なら、
どうしても行かなければならないの、いつ戻って来てもいいからね、ってなる。
京の街で光秀と駒は、一瞬出会う。
お互いまぼろしを見たかのようにすれ違う。
別々に振り返って。
どちらかが声を出していればよかったのにって・・。
【道の駅】 菊水 和水(なごみ)町。
※ 追記 17日の午後2時、雪が降ってきた。 車の屋根にパラパラと音。
【明日の予定】 どこかで雪が降るみたい。 道の駅の周辺を散歩。 温泉もあります。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3445-9383fb0e