fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

雪が降る予報。
動けないかも知れないので、温泉のある道の駅に。
  ・  ・  ・  ・  ・
実際はみぞれ交じりのような雪が、少し降っただけ。
山の方ははっきり降ったよう。
   ※ 次の日の朝、車の上に雪のある車を見た。

道の駅きくすいは、公園の中にある。
古墳とか古い家があって。

温かい格好をして歩いた。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤の印は、金栗四三の生家のある場所。 横を通ったけど行ってない。

s-20年2月17日 (1)    s-20年2月17日 (2)

道の駅の駐車場。 正面左奥に温泉。   左の斜面に、いだてん。  
金栗四三の生家は、右のように。 

s-20年2月17日 (3)    s-20年2月17日 (35)

肥後民家村とある。  古墳公園でも。

    s-20年2月17日 (4)    s-20年2月17日 (6)

この地には古墳があって、縄文時代の生活の跡が見つかっている。
それで、それらを生かした公園を作ったんですね。

s-20年2月17日 (5)    s-20年2月17日 (7)

江田船山古墳。   奈良時代より200年ほど前の、西暦500年頃。 
中からは太刀(たち)などが見つかって、全部国宝だそう。

s-20年2月17日 (8)    s-20年2月17日 (9)

※ 上の古墳から見つかった太刀と模様。(Wikipediaから)
        (盗掘されて空っぽの古墳が、普通ですね)

s-1920px-江田船山古墳出土_銀象嵌銘大刀    s-1920px-AncientSword_20190307_153448.jpg

向こうにも古墳。  虚空蔵塚古墳。

s-20年2月17日 (10)

見える建物は、民家村の入り口。  今日は月曜で休み。

s-20年2月17日 (11)    s-20年2月17日 (12)

虚空蔵塚古墳の大木。 
誰かにどれくらい大きな木だったの、と聞かれたとします。

空より大きかったよって言えば、おおげさでしょうか。 
枝が空いっぱいに広がっていたので。  

  ※ 余談  北海道の斜里高校の校訓は、「凌(しの)げ 斜里岳」。
        斜里岳より大きな人間になることを願って。
        
        真似して、こんなのはどうでしょう。 この地方のどこかの高校の校訓に。
        「跨(また)げ 有明の海を」
        
        やりすぎかな~。

s-20年2月17日 (13)

今日は休み。

s-20年2月17日 (14)

お前さん、今日は留守番かい? と聞いた。
ふんにゃ~って返事した。  目が無くなった。

s-20年2月17日 (15)    s-20年2月17日 (16)

ワサンタさんという人がいて、この名前のレストランを。 今は別の場所に。
スリランカ料理。

s-20年2月17日 (17)    s-20年2月17日 (36)

橋の方に行く。

s-20年2月17日 (18)

かじらないでね、って言って。

s-20年2月17日 (19)    s-20年2月17日 (20)

大きな川は菊池川。  小さく釣り人。    反対側奥に、温泉が見える。

s-20年2月17日 (21)    s-20年2月17日 (22)

これを渡って来た。    上から吊られてない吊り橋。

s-20年2月17日 (23)

縄文の人。  子ども時代を乗り切ったら、40才くらいまでは生きれたのでしょうか。

s-20年2月17日 (24)

貝塚の見本。  いつの時代も貝はご馳走。   自分は、カニよりカキの方が好きかな。

s-20年2月17日 (25)    s-20年2月17日 (26)

とうとうと流れる菊池川。

s-20年2月17日 (27)

ここを通って戻る。   果物や花の木がいっぱいあると楽しそう。
自分は一ヶ所に住めるか不安。  ※ 映画、海の上のピアニストを思い出す。

s-20年2月17日 (28)    s-20年2月17日 (29)

道の駅の温泉、菊水ロマン館。  ここは和水(なごみ)町。   合併する前は、菊水町。

s-20年2月17日 (30)

向こうから来た。   カヌーが見える。  楽しい乗り物。

s-20年2月17日 (31)

温泉。  ※ この道の駅で年を越そうとした。 大晦日は休みだった。
       隣の道の駅に移動した。 かんぱーにゅが美味しかった。(水辺プラザかもと)

s-20年2月17日 (32)

ここは道の駅であり、公園であり、民家村があったり、いろんな名前。 自分の車は上の方に。

s-20年2月17日 (33)    s-20年2月17日 (34)

玉名市、荒尾市で、数日間見どころを見つけます。

【その他】  下の記事に参加した方が、冬のタウシュベツ川橋梁に行ってきました。  写真が送られてきました。
       右下に、マスコットのテンちゃん。

   銀泉台の紅葉 今が見頃。 錦に染まった赤岳の斜面。 雪渓の近くに 花 咲き乱れて。~上川町~ タウシュベツ川橋梁 他 (2017/9/23)

     下の記事は自分一人で。
   タウシュベツ川橋梁は、士幌線の歴史の面影か。  朽ちるままに。~上士幌町~  他  (2014/7/8)

s-gggvbhhh.jpg

【今日の一曲】   ロシア語  美しい未来 (Прекрасное далёко) (日本語字幕)  

           ※ 一昨日柳川で酒を飲んだ。 店の名前は、りょうか。
             最近、りょうかの言葉をどこかで聞いた。 思い出せない。

             今日、思い出した。 ロシア語のдалёко(ダリョカ)だ。  意味は未来。(遠くとか)
             下の歌に何度も出てくる。 耳に焼き付いていた。

  

「日本語とロシア語」  ICHIGO TANUKI - 素敵な未来     ※ 同じ曲です。 日本語の部分も。



【道の駅】  きくすい

【明日の予定】    石橋を見に。  筒ヶ岳の登山口の確認。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、7位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3446-06eb6f10

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅きくすい周辺を散歩。 古墳公園。 肥後民家村。 縄文の森。 菊水ロマン館(温泉)。~和水町~ 他 (2020/2/17)
  • 2020年02月18日 (火)
  • 16時32分15秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。